さち婆の日々是好日

野原遊びをしながら四季折々の山野草を楽しんでいます🌸(^-^)🌸

トベラなど(2020.5.13)

2020-05-24 00:28:37 | みんなの花図鑑
荒川の河川敷にある公園を散歩。
周辺には甘い香りが漂っていました。

トベラ





雌雄異株で、初夏に咲く花は白から黄色に変化するという特徴を持つ。

ポツンと咲いていた名残花、名前ががわかりません。


桑の実


てんとう虫


ノイバラ




マユミ



この花が秋にはピンク色の実になるとは思えない・・・

ノビル


ヤセウツボ



マメ科やキク科などの植物に寄生する寄生植物です。

カラスムギ



種子から伸びている長い毛のような芒(のぎ)がいかにも悪者風ですが、
えん麦の仲間で食べられるそうです。

ヒルザキツミミソウ



野生化したお花が沢山土手に咲いてました。

帰り道に草原から飛び立った雉3羽、
一度に3羽を見たのは初めての経験でちょっと興奮しました。
写真が1枚も撮れなかったのは残念( ;∀;)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百合の木など(2020.5.11) | トップ | 雪ノ下など(2020.5.15) »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バラ (カンサン)
2020-05-24 08:18:48
さちさんへ、私のバラ(エレナ)のブログにいいね!をありがとうございます。
ヒルザキツキミソウはこちらでもガーデニングや公園よく見かけます。きれいなピンク色をしているので人気があるのでしょう。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2020-05-24 08:32:31
トベラの香り、良い香りなんですね
昨日、センダンが満開に咲いているのを見ました。
この時期ならでは、香りを楽しませてくれる花がありますよね。

花の名前は、少し覚えていますが、カラスムギ、
こういう種類は、全く分からないです(^^ゞ
さすが、さちさん。

ヒルザキツキミソウもよく見かけるようになりました。
元気に咲いていると嬉しくなります^^
返信する
カンサンさん、こんばんは~ (さち婆)
2020-05-24 22:52:00
薔薇の美しい季節になりましたね。
ご近所でも薔薇のいい香りがしています。
ヒルザキツキミソウは底抜けに明るい感じが好きです。
返信する
attsu1さん、こんばんは。 (さち婆)
2020-05-24 23:13:16
外出自粛が続き、植物園めぐりをできない代わりに、ご近所の公園や道端の花をじっくりみることになり、いつもなら素通りしてしまう草花を楽しむ時間となりました。
烏麦は燕麦の仲間、他には犬麦、鼠麦などもあるそうです。
植物の名前に身近な動物の名前を付けたのは昔の人のユーモアでしょうか(^_-)
attsu1さん、私も栴檀を自宅近くで見つけました!
大きな栴檀が満開になってました。でも柵がしてあり香りはわかりませんでした。

返信する
緊急事態宣言 解除 (カンサン)
2020-05-25 08:18:00
さちさんへ、私のバラ(スカーレット ミミ)のブログにいいね!をありがとうございます。
首都圏もきょう、緊急事態宣言が解除になりそうですね。まだ、新たな感染者が出ているので、ちょっと不気味です。
返信する

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事