荒川の河川敷にある公園を散歩。
周辺には甘い香りが漂っていました。
トベラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/f802e0be0042605df9255e2695e0aa55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/d2996a8ad1b6e3a7a291f35362ab23f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/41955f6335bcbe2eb758b56299fd019a.jpg)
雌雄異株で、初夏に咲く花は白から黄色に変化するという特徴を持つ。
ポツンと咲いていた名残花、名前ががわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/1650a60a0492db94f0ff0b7190f7c69e.jpg)
桑の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/76359cdf5a608c2a601579ac95ef736b.jpg)
てんとう虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/75459ab5dd05318c61041f177b53c695.jpg)
ノイバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/c73c83755761aa275ff4d51245a2c1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/b9f9d5a2f5143083f85206d4f18875fd.jpg)
マユミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/d1882744b47e665e7c56c46ca1ddfd8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/8e5c3d5125ecee1575a0a05c18a8ba03.jpg)
この花が秋にはピンク色の実になるとは思えない・・・
ノビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1a/bcef717362f1ec15be468466cf14d349.jpg)
ヤセウツボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/351333ce6e76e16747c573aaba42c908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/4cd553bdc9aebbf9987baabe8d6a8c86.jpg)
マメ科やキク科などの植物に寄生する寄生植物です。
カラスムギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/edc1ee26e250fd22feec529930d18d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/796c037e8a49916ced0c107a7be789e9.jpg)
種子から伸びている長い毛のような芒(のぎ)がいかにも悪者風ですが、
えん麦の仲間で食べられるそうです。
ヒルザキツミミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fd/850de6c74bf3f6fe88540bd1823684ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/4feff5619afc9836f3fcedb10b140d1e.jpg)
野生化したお花が沢山土手に咲いてました。
帰り道に草原から飛び立った雉3羽、
一度に3羽を見たのは初めての経験でちょっと興奮しました。
写真が1枚も撮れなかったのは残念( ;∀;)
周辺には甘い香りが漂っていました。
トベラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/f802e0be0042605df9255e2695e0aa55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/d2996a8ad1b6e3a7a291f35362ab23f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/41955f6335bcbe2eb758b56299fd019a.jpg)
雌雄異株で、初夏に咲く花は白から黄色に変化するという特徴を持つ。
ポツンと咲いていた名残花、名前ががわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/1650a60a0492db94f0ff0b7190f7c69e.jpg)
桑の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/76359cdf5a608c2a601579ac95ef736b.jpg)
てんとう虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/75459ab5dd05318c61041f177b53c695.jpg)
ノイバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/c73c83755761aa275ff4d51245a2c1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/b9f9d5a2f5143083f85206d4f18875fd.jpg)
マユミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/d1882744b47e665e7c56c46ca1ddfd8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/8e5c3d5125ecee1575a0a05c18a8ba03.jpg)
この花が秋にはピンク色の実になるとは思えない・・・
ノビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1a/bcef717362f1ec15be468466cf14d349.jpg)
ヤセウツボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/351333ce6e76e16747c573aaba42c908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/4cd553bdc9aebbf9987baabe8d6a8c86.jpg)
マメ科やキク科などの植物に寄生する寄生植物です。
カラスムギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/edc1ee26e250fd22feec529930d18d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/796c037e8a49916ced0c107a7be789e9.jpg)
種子から伸びている長い毛のような芒(のぎ)がいかにも悪者風ですが、
えん麦の仲間で食べられるそうです。
ヒルザキツミミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fd/850de6c74bf3f6fe88540bd1823684ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/4feff5619afc9836f3fcedb10b140d1e.jpg)
野生化したお花が沢山土手に咲いてました。
帰り道に草原から飛び立った雉3羽、
一度に3羽を見たのは初めての経験でちょっと興奮しました。
写真が1枚も撮れなかったのは残念( ;∀;)
ヒルザキツキミソウはこちらでもガーデニングや公園よく見かけます。きれいなピンク色をしているので人気があるのでしょう。
昨日、センダンが満開に咲いているのを見ました。
この時期ならでは、香りを楽しませてくれる花がありますよね。
花の名前は、少し覚えていますが、カラスムギ、
こういう種類は、全く分からないです(^^ゞ
さすが、さちさん。
ヒルザキツキミソウもよく見かけるようになりました。
元気に咲いていると嬉しくなります^^
ご近所でも薔薇のいい香りがしています。
ヒルザキツキミソウは底抜けに明るい感じが好きです。
烏麦は燕麦の仲間、他には犬麦、鼠麦などもあるそうです。
植物の名前に身近な動物の名前を付けたのは昔の人のユーモアでしょうか(^_-)
attsu1さん、私も栴檀を自宅近くで見つけました!
大きな栴檀が満開になってました。でも柵がしてあり香りはわかりませんでした。
首都圏もきょう、緊急事態宣言が解除になりそうですね。まだ、新たな感染者が出ているので、ちょっと不気味です。