良く冷えた朝でしたのでもしかしたらシモバシラが見られるかと朝散歩に出かけました。
せっかくnakimoさんが教えてくださったのに、
寝坊したり気温が高かったりなかなかタイミングが合わず
このままではこの冬も見ず仕舞いで終わっちゃう・・・
この朝、一目散に石神井公園のシモバシラを目指して行ってみると
ありました❣小さいけれどありました❣
シモバシラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/88bd8dfb8f330ecdb4aeffcf873be1b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d1/b5418d6ba061255ee8954ad053dc1f1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/296d98475fc8f1ee1fab26872ae3e132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/d4910226498c5f56c8f5345e1db5a4ec.jpg)
薄い氷が張り付いているだけ( ^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/b4c06a9183ebf83cae75933b127f5f27.jpg)
霜花がついていたのはほんの数本でしたが、初見です!(^^)!
公園のお世話をなさっている方が12月に撮影したものを
見せてくださったのですが、大きなシモバシラでした。
来冬は12月のうちに見にこようと決めました(*^^)v
すぐ近くの木にモズが来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/6b901297c5785edf455f84817bb46f6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/2d01d1723ddb3f6343ef842087521bab.jpg)
フクジュソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/6aed12a605df14ba7af9ade3ecaac951.jpg)
カンコウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/2a979af7ed36b4e61de065e7322967b1.jpg)
せっかくなので三宝寺池を一周
水鳥が沢山集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/82b99f22cecbd0a1fea96ae2ff37ef17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/05b16c19451496cf75d5aacd1d219649.jpg)
カワウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/802655a7634148f050792b6597d35507.jpg)
ダイサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/d41558b1df18f259538909b30295e6d0.jpg)
ゴイサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/ebd78b07f85e0c98f34f326e898c1958.jpg)
ヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/66409870cfbcc2dd275795d4becc30b7.jpg)
栴檀の実をお目当てに次から次とヒヨドリが集まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/e1e5406abf232d3b4c5cdeb5123a5683.jpg)
お花はほとんどありませんでしたが、野鳥や霜柱を楽しんだ朝散歩となりました。
早起きは三文の徳を実感した朝でした(*^▽^*)
でも、冬の朝寝坊も捨てがたいな~
せっかくnakimoさんが教えてくださったのに、
寝坊したり気温が高かったりなかなかタイミングが合わず
このままではこの冬も見ず仕舞いで終わっちゃう・・・
この朝、一目散に石神井公園のシモバシラを目指して行ってみると
ありました❣小さいけれどありました❣
シモバシラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/88bd8dfb8f330ecdb4aeffcf873be1b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d1/b5418d6ba061255ee8954ad053dc1f1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/296d98475fc8f1ee1fab26872ae3e132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/d4910226498c5f56c8f5345e1db5a4ec.jpg)
薄い氷が張り付いているだけ( ^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/b4c06a9183ebf83cae75933b127f5f27.jpg)
霜花がついていたのはほんの数本でしたが、初見です!(^^)!
公園のお世話をなさっている方が12月に撮影したものを
見せてくださったのですが、大きなシモバシラでした。
来冬は12月のうちに見にこようと決めました(*^^)v
すぐ近くの木にモズが来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/6b901297c5785edf455f84817bb46f6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/2d01d1723ddb3f6343ef842087521bab.jpg)
フクジュソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/6aed12a605df14ba7af9ade3ecaac951.jpg)
カンコウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/2a979af7ed36b4e61de065e7322967b1.jpg)
せっかくなので三宝寺池を一周
水鳥が沢山集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/82b99f22cecbd0a1fea96ae2ff37ef17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/05b16c19451496cf75d5aacd1d219649.jpg)
カワウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/802655a7634148f050792b6597d35507.jpg)
ダイサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/d41558b1df18f259538909b30295e6d0.jpg)
ゴイサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/ebd78b07f85e0c98f34f326e898c1958.jpg)
ヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/66409870cfbcc2dd275795d4becc30b7.jpg)
栴檀の実をお目当てに次から次とヒヨドリが集まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/e1e5406abf232d3b4c5cdeb5123a5683.jpg)
お花はほとんどありませんでしたが、野鳥や霜柱を楽しんだ朝散歩となりました。
早起きは三文の徳を実感した朝でした(*^▽^*)
でも、冬の朝寝坊も捨てがたいな~
やはり、12月の霜柱の方が状態がいいのと、大きな茎のほうがより大きな霜花が見られるようです。
来冬は早起きできるようになって、何度か観察してみたいです。
と言いつつ、寒さに負けていたりもします(^^ゞ
シモバシラに出会えて良かったですね。
私は、12月に出会えたので、それから、
やはり寒さに負けて、見に行ってないです(^^ゞ
石神井公園、都会にあるのに、自然豊かですねぇ
朝は苦手ですが、ここなら割に近いので天気予報で気温をみて前日から準備できます。
鳥が沢山いたことにもびっくり。
三宝寺池の山野草ゾーンも楽しみですね。
石神井公園の帰り道、牧野庭園にも寄り道しましたが、今年はユキワリイチゲも錦マンサクもまだでした。
ありがとうございました。
ほとんどの植物園は入場時間があり早くても9:00以降ですが、ここは公園なので早朝でも見ることができます。
ただ、霜花の旬は12月、何度も繰り返すうちに茎が弱ってしまうようです。
それでも、百聞は一見に如かず。
実際に見て少しだけ触れて感激しました。
鳥は、あまり知らないのですが、お花が見れなくなって、最近はグーグルレンズで調べています。
ボケボケ写真の連発です( ;∀;)
私も投稿した後に何度か訪れたんですけどなかなか見れなくて、もう出来ないのかとヒヤヒヤしてました(^_^;)
ユキワリイチゲは例年だと一月中に気の早い子が咲いていたりするのですが今年はまだ開花してませんね〜
念願のシモバシラが見られてよかったですね!
また寒くなるようなので、まだまだ機会はあるかもしれませんね~
花はまだまだ少ないですが、鳥は色々みられますね。
ゴイサギはもう長くみていないので、出会ってみたいです^^