くろねこルーシー
恋する宇宙
ハッピーニート
幸せの教室
キング・アーサー
マナツの冒険~黄金の石盤
スチュアート・リトル
踊る大捜査線 THE FINAL
風にそよぐ草(2009 アラン・レネK)
プライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン
9か月
詩人、愛の告白
毛皮のエロス FUR
マーガレット・サッチャー 鉄の女の素顔
桐島、部活やめるってよ
ヒーロー/靴を . . . 本文を読む
ジャレッド・レト監督ドキュメンタリー「ARTIFACT」
第86回アカデミー賞助演男優賞を受賞したJ・レト率いるサーティー・セカンズ・トゥ・マーズ。突如所属レコード会社から訴えられた彼らの苦難を描くドキュメンタリー。
ジャレッド・レトもサーティー・セカンズ・トゥ・マーズのこともよく知らないまま途中から見たのですが、映画の中の彼がすばらしくて、ずっと見続けてしまいました。表情や語る言葉や音楽など . . . 本文を読む
久しぶりに映画館で映画を。梅田ガーデンシネマがなくなって、シネリーブル梅田が4スクリーンになっていました。105歳のマノエル・ド・オリヴェイラ監督の映画「家族の灯り」を観ました。ポルトガルの作家の戯曲を監督自身の脚本で映画に翻案された作品です。シベリウスのヴァイオリン協奏曲をバックにした冒頭のシーンが何ともいえずいいです。場面は自宅と中庭だけ、登場人物も少ないこういう映画もありです。ハリウッドや日 . . . 本文を読む
タイトルのみ熟れた本能女優マルキーズグレイガーデンズ 追憶の館マジックツリーハウス(アニメ)シャッター・アイランドウォール・ストリートコクリコ坂よりメタルヘッド人生、ここにあり!シャーロックホームズ シャドウ・ゲーム地球が静止する日ワンヴォイス ハワイの歌隣のリッチマン主人公は僕だったルルドの泉でセックス依存症だった私へ熊座の淡き星影愛のあしあとシルビアのいる街で127時間ミッドナイトインパリ汽車 . . . 本文を読む
今回は少ないです。めずらしく10月は1本も見ていません。エミー賞を受賞したドラマ「ホームランド」を毎日見ていたからかな。ミニシアター系の作品が多いですね。Mr.レディMr.マダムMr.レディMr.マダム2幸せパズル 2009アルゼンチンキッズオールライト女性の勝利 1946田中絹代わが恋は燃えぬ 1949さくらんブルーバレンタイン危険なささやきベルヴィル・ランデブー 2003アニメプッチーニの愛人 . . . 本文を読む
2007年に公開されたドキュメンタリー映画の題名です。http://www.uplink.co.jp/thecatsofmirikitani/index.php今日この映画の主人公ジミー・ツトム・ミリキタニさんが92歳で亡くなられたとの記事を読みました。( ↓ 3年前にこの映画を見たときの感想です) 若い女性ドキュメンタリー作家が日系ホームレスの路上画家と出会い、彼の話と絵と生 . . . 本文を読む
どこかに書いておかないと忘れてしまいそうなので、とりあえずタイトルだけ シャーロック・ホームズ 宇宙ショーへようこそ 恋するベーカリー バレンタインデー ノルウェイの森 マイレージ・マイライフ シベールの日曜日 やさしい嘘と贈り物 バースディガール ピエラ愛の遍歴 アデル 旭山動 . . . 本文を読む
九条にあるミニシアター シネ・ヌーヴォで 70年代アメリカ映画伝説第二弾を観てきました。 http://nashville.sky-way.jp/nashville.html ナッシュビル 1975年 ロバート・アルトマン監督 DVD化されておらず、見たくてもなかなか見られない幻の映画でした。 去年の「バード★シット」に続き映画館で観ることができて . . . 本文を読む
走ること
2011-08-12 | 映画
映画の中で主人公と一緒に走ってきました 昨日はあの暑さで出かけるほどの元気がなかったので自宅で映画。 我が家も40インチの大画面になりました(3Dではないけど)。 エビータ(96) マドンナ主演 アラン・パーカー監督 パサジェルカ(63) ポーランド アンジェイ・ムンク監督の未完作品 チャーリーズ・エンジェル(00) マックG監督 ヤング . . . 本文を読む
映画の日(2月1日)に観てきました。 今話題のfacebookが生まれた経緯を描いた映画です。 彼女にふられたことがきっかけでという冒頭の部分はえーっと思いながら観ていましたが、大学内から始まってあっという間に全世界に広まっていくという過程がとても面白く2時間退屈せずに見ました。事実に創作を加えた映画との字幕がありましたが、どの辺が創作なのかが気にはなるところです。本人はこの映 . . . 本文を読む
1969年アメリカ、メル・スチュアート監督
18日間で9カ国を回るヨーロッパバス旅行。
参加者した人たちの群像劇。旅で起こる出来事や恋愛や出会いがテーマかな。
出演者も多彩。
ローマの噴水の水の映像がとてもよかったです。
行ったつもりになるはずだったのに、見に行きたくなりました(笑)
サマンサがバスの中で会話中に短い映像がいくつか入る。
毎日違う女性とキスをするのが旅行の目標?の男性がいて、 . . . 本文を読む
2004年中国、シャオ・チアン監督
1972年生まれの女性監督の映画デビュー作です。
冒頭から映画の世界に引き込まれていきました。
物語の展開がうまいなと思いました。
野外の映画上映は、子供の頃小学校の校庭で映画を見たことを
思い出しました。
私が見たのは「愛と死を見つめて」や若大将シリーズなのですが、
こう書くと年齢がわかってしまうかな。
主人公の少女が見ていたのは、中国映画の黄金期の作品 . . . 本文を読む
2003年スイス=フランス、ハインツ・バトラー 監督
写真家が作品と人生を語るドキュメンタリー。
写真展で見たよりも、映画館の大画面で見るとまた違います。
バッハ、ラヴェル、コープランド…のピアノ曲が
バックに流れていました。
アンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶 - goo 映画
公式サイト . . . 本文を読む
2000年アメリカ、ジェニファー・ロペス主演
衣装デザインが石岡瑛子さん
映像がとても綺麗。怖いところも見とれてしまうほどきれい。
だからあまり怖くなかったです(少しは怖かったけど…)。
実際にできるかどうか、やるべきかは別として、
心の中とトラウマと空想や現実の世界の描き方が
よくできていると思いました。
キャサリンがいいです。
他の作品も見てみようと思った。
ザ・セル - goo 映画 . . . 本文を読む
1955年アメリカ、ジーン・ケリー/スタンリー・ドーネン共同監督、アンドレ・プレヴィン音楽。
ジーン・ケリー、ダン・ デイリー、マイケル・キッド、シド・シャリース、ドロレス・グレイ他出演。
ミュージカル映画って、突然歌いだしたり踊りだしたりしてなんか変、
・・・と私も以前は思っていました。
ところが最近昔のスタンダード曲を聴くようになったせいか、
そして昨日 That's Dancing を観た . . . 本文を読む