![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/60bb896136e9cb9217dda0285f519a3a.jpg)
7時に家を出て7:45大阪発、行きは湖西線経由で、敦賀と福井で乗り換えて12:31に松任着。
金沢から3つ手前の駅です。まっとうと読みます。2005年に合併して白山市となりました。
福井駅で買った幕の内弁当600円 美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/4ec04546217428153acb07736743b7ca.jpg?1567134024)
松任駅前にD51822の静態保存展示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/395f0de81ae24e4e7a1704ddae15f3b1.jpg)
前から行きたかった白山市立松任中川一政記念美術館へ。駅からすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/9deb825f71b743be89c47d265a22ab4a.jpg?1567134027)
〇向日葵を描く ファン・ゴッホを超えて(6/4-9/1)白山市立松任中川一政記念美術館
中川一政は東京生まれですが、両親が石川県の出身で、1986年、一政93歳のとき、母のふるさと・松任市(現 白山市)に作品が寄附され、最初の個人美術館が開館しました。(HPより)
共通入館券200円で「千代女の里俳句館」と「白山市立博物館」にも入館できます。
こちら俳句館。加賀の千代女は松任の生まれで、「朝顔に釣瓶とられてもらひ水」は有名ですが、どんな人だったかとか、俳句に関して、映像や音でのビジュアルな展示が工夫されていて楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/a53cac422da7904008cf24ca50e2cbb7.jpg?1567134034)
白山市立博物館にも行きました。こちらの展示も面白かったです。出たところで大雨に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/59/8d1c4a9f85bc186d3fa7d4a3f19a7ce9.jpg?1567134037)
JRで松任駅から小松駅へ。6駅約21分。
徒歩15分ほどで芦城公園へ。
こまつミュージアム・パス500円を買えば、1週間有効で各施設に入館できます。
小松市立博物館、本陣記念美術館、宮本三郎美術館に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/820c13ac7ff73de55b94ecd8f9437d34.jpg?1567134041)
〇「絵画であそぼ!」(6/29-9/16) 小松市立宮本三郎美術館
最近の人は名前も知らないかもですが、宮本三郎(1905-1974)は、石川県小松市松崎町に生まれた洋画家です。戦後、二紀会を創立、写実の奇才と評されました。
「絵画であそぼ!」という企画展をやっていて、子どもにもわかりやすく、カラフルで楽しい切り口で作品が紹介されていました。撮影・紹介OKとのことで撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/1905c3b8925aa8d883958e5b0a0bb5e6.jpg?1567134138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/bcccab997db96bba0877f380921b2493.jpg?1567134050)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/d885bd85900109d08884cea8a3688171.jpg?1567134047)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/1e39d0522d5f755b73223a877f1d7bb1.jpg?1567134236)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/f83e7619dd87a9b21ff69cff426831c0.jpg?1567134054)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f8/2fb95f01228df040ee76c9c24df10808.jpg?1567134044)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/e4232de528c8c265ca8e30b4b4a427a7.jpg?1567134141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/2be36c8d0b5d87a88abaa6472c962606.jpg?1567134150)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b6/45c8c3ad7e3594de0710afabb1298c79.jpg?1567134239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/d6f8e198103da3e21b7426924114f482.jpg?1567134144)
〇「あそびの工芸 花・香・茶・・・」(6/25-9/16) 小松市立本陣記念美術館
小松出身の銀行家故本陣甚一氏のコレクション893点を中心とした美術館。近現代の日本画を中心に、油彩画、書画、陶磁器、漆工、金工、木工・木彫、人形、ガラスなどその内容は多岐にわたります。黒川紀章の設計による建物は、江戸時代の蔵を現代風にアレンジしたユニークな円筒形をしています。(HPより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/93559500c54b1ef971da5015a7607dfe.jpg?1567134147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/93559500c54b1ef971da5015a7607dfe.jpg?1567134147)
建物は古そうに見えましたが、中は明るくて綺麗でした。
帰りは琵琶湖線経由で23時ごろ家に着きました。