ここニュージーランドからトイレネタというのもなんですが、、、、
随分前に『JET』(ジェット)という
10代の若者向けのフリーペーパー(無料誌)を
BURGER KING(バーガーキング:ファーストフードのハンバーガー屋)のレジ横で発見。
内容は明らかに10代向けの月刊誌。
私はかなりの年齢オーバーですが、
まだまだ気は若いし、日本人は若く見られるし、、、
ということで気兼ねなく頂戴しました。
ニュージーランド(以下NZ)の若者事情も分かり、
楽しく読ませて頂きました、、、が、その中に
怪しい記事を発見。
女性が男性と同様に"用を済ませる"事ができる
(つまり立ったままでOK)というP-MATE(ピーメイト)
というもので、形は細長い三角錐のような形をしたジョウゴ状のもの。
記事によると、ヨーロッパの馬鹿/天才が発明し(本当にそう書いてある)、
メルボルンのBIG DAY OUT(ビッグ・デー・アウト:大きな音楽のフェスティバル。日本で言う"フジロックフェスティバル"のようなもの)で最初に利用され、一昨年イギリスのGlastonbury Festivalでも約45000人が利用したとのこと。
NZではお目にかかった事はありませんが、日本のイベントでは使用された事はあるのでしょうか?
興味のある方(いるのかしら?)はWebサイトをチェックしてみて下さいね。
http://www.p-mate.com/eng/intro.html
随分前に『JET』(ジェット)という
10代の若者向けのフリーペーパー(無料誌)を
BURGER KING(バーガーキング:ファーストフードのハンバーガー屋)のレジ横で発見。
内容は明らかに10代向けの月刊誌。
私はかなりの年齢オーバーですが、
まだまだ気は若いし、日本人は若く見られるし、、、
ということで気兼ねなく頂戴しました。
ニュージーランド(以下NZ)の若者事情も分かり、
楽しく読ませて頂きました、、、が、その中に
怪しい記事を発見。
女性が男性と同様に"用を済ませる"事ができる
(つまり立ったままでOK)というP-MATE(ピーメイト)
というもので、形は細長い三角錐のような形をしたジョウゴ状のもの。
記事によると、ヨーロッパの馬鹿/天才が発明し(本当にそう書いてある)、
メルボルンのBIG DAY OUT(ビッグ・デー・アウト:大きな音楽のフェスティバル。日本で言う"フジロックフェスティバル"のようなもの)で最初に利用され、一昨年イギリスのGlastonbury Festivalでも約45000人が利用したとのこと。
NZではお目にかかった事はありませんが、日本のイベントでは使用された事はあるのでしょうか?
興味のある方(いるのかしら?)はWebサイトをチェックしてみて下さいね。
http://www.p-mate.com/eng/intro.html