趣味人倶楽部

日米欧のインフレ率比較

 日銀の金融政策?   エネルギーなどコスト上昇が物価に価格転嫁、弱まるか?円安は?             賃金上昇に伴う安定的に2%超えるか。

物価上昇率の見通し   2023年      24        25
           1.8→2.5%    2.0→1.9%     1.6→1.6%


     インフレ率 日米欧比較
      日本       米国       ユーロ圏
2023年 消費者物価    消費者物価    消費者物価
 1月   4.2        6.4        8.6
 2月   3.1        6.0        8.5
 3月   3.1        5.0        6.9
 4月   3.4        4.9        7.0
 5月   3.2        4.0        6.1
(出所) 総務省      労働省      ユーロスタット

 現状の3%を超すインフレが意味するのは、それはお金の価値が1年で3%下落するということ。現金や預金100万円がそのままでは年に3万円程度価値が下がり、購買力が落ちる、3万円程度価値が消滅する。
 日本の金利は短期金利はマイナス、10年国債利回りも上限が0.5%台という状況。byプレジデントオンライン

※ 社会不安で事件の多いのは政治の責任だ!岸田総理大臣頼みます。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事