イエメン「最悪レベルの人道危機」国連が宣言 人口の8割が人道支援必要に huff.to/1FWnwiG
紛争が続くイエメンは「最悪レベルの人道危機」に直面しており、人口の8割にあたる2100万人が人道支援を必要としていると宣言した。アルジャジーラなどが報じた。
2 件 リツイートされました
イスラム教シーア派の一派ザイド派の武装組織フーシがイエメン北部のサアダを占領
1 件 リツイートされました
フーシは2014年9月、首都サヌアに侵攻し、15年1月にはハディ大統領が辞任して政権が崩壊し、クーデターに成功した。3月には隣国サウジアラビア主導の連合国が空爆を開始した。
1 件 リツイートされました
サウジアラビアなどスンニ派各国はフーシの背後にはシーア派の大国イランの支援があると見ており、事態はサウジアラビアとイランの代理戦争の様相を呈しつつある。
1 件 リツイートされました
たとえば今回の安保法制、国民投票で決めたらどうなるか想像してみようか。
投票日前日まで街は「戦争になるぞ!!!!」と「戦争したくないから法整備するんだ!!」の絶叫しか聞こえない。誰も法案の中身なんか見やしない。こんなんで重要な法案を採決していいの? #直接民主制の害
飲んだ次の日に必ず来るこの絶望感は何なんだろうって考えてみたらただの2日酔いだった
なでしこジャパンが決勝で敗れましたが、明らかに八百長です。実力の上でアメリカよりも遥かに勝る日本が負けるはずなどありません。おそらく、沖縄の基地問題やTPPに関して安倍政権がアメリカに配慮するため、チームに圧力をかけたのでしょう。以上より、事実上の優勝は日本と考えて問題なしです。
慰安婦もそうなんだけど、バカ丁寧に対応すると絶対ドツボにはまる。欧州みたいに上手く立ち回って「相手に補償する」ではなくて「女性の人権向上に努めるため中東や東南アジア、アフリカの女性教育を支援します」とかそっちに結び付けてしまえばいいのに。それも前から思うこと。
外交を「一対一の交渉」としてとらえる限り、日本は不利で、そこはむしろ「仲間を集めての合戦だ」と考え方を変えた方がよくて、東南アジアを味方につけないといけない、というのはそういうことなんです。できれば中南米もとりこみたいとこだけどね。
そのためには今後様々な協力体制の構築や「日本の技術、インフラ、教育、文化」を普及していくのが手っ取り早いでしょう。と、いうのが私の以前からの考え。
まあ、こういうこと、かれこれ10年くらい前から某掲示板で書いてたんだけども(雑談で)、同じようなもんを麻生さんが「自由と繁栄の弧」という具体的な形で日本のプランに据えた。後は「だけど韓国は抜きな」と「欧州も日本の邪魔してくるぞ」という二つだけ注意した方がいいと思うのよ今。
ドイツが戦後賠償であまり追及されないのはなぜか。ドイツの態度が紳士だからとかそんなもんじゃありません。むしろEUの中で一番威張ってるでしょ。あれはドイツが結局EUのボスになってるから、影響力が強いから。日本とドイツの最大の違いはそこ。日本はまず「自分の味方」を増やす必要がある。
"纏め:ライブブログをご覧頂き、誠にありがとうございました。
フジテレビのインタビューで涙を抑えながら、岩渕選手がインタビューに答えます。「結果は悔しいです。この23人で戦うのが最後でしたが、良いチームだったなと思いま…" gu.com/p/4acmz/stw
"さて、ガーディアンのウェブサイトでローマ字以外の文字を見たことがありませんでしたので、この史上初の企画を担当させてもらって大変光栄でした。編集部に私以外、日本語を読める人が誰もいない為、やりたい放題というか、やっぱりいつもとは違…" gu.com/p/4acmz/stw
個人的には今回の件については、韓国政府が「はめた」のではなく、日本政府が「勝手にはまった」可能性も大かと。「韓国政府の要請を突っぱねてリスクを承知で投票にかける」選択しもあった筈なのに、それをしなかったのは日本政府自身の選択。採択を重視したのか、日韓関係改善を重視したのかは不明。
キタマクラでしたか ご指摘ありがとうございます。。おいしくいただきました。。地方によっては食べる習慣があるようで。ただ店で販売等は免許がいるようですが、自宅にて処理し自宅でたべました。。ご心配ありがとうございます