「民主党最後の代表は岡田さん」と踏んでる私ですがw、正直この光景は二度と見たくない。あの時はどうして、誰も寄り添ってあげなかったのか。あんなに薄情な一枚絵は、そうそう記憶にないです。 twitter.com/b503yukikaze/s…
htn.to/5keeLZ 「海外ではアベの日本は変だといわれている」っていうのは事実に反してますからね。そういう論調の国やメディアもあるかもしれないけど、少なくとも英語圏大手は「アベはよいことをやっている」という論調が強いし、首相の印象操作・PRも巧みです。
「有名文化人」という単語に、「朝日人」特有の鼻持ちならない権威主義を感じる。言論で重要なのは、誰が言ったかではなく、何を言ったかですよ。 twitter.com/tanutinn/statu…
国会議員が掲げたプラカードが素材に 「国会クソコラグランプリ」が光の速さで開催される - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/15…
ほっぺをマッサージしてくれる猫…幸せそうな少年の笑顔に注目(動画) : らばQ labaq.com/archives/51853… pic.twitter.com/eotsbAzmqk
第一次安倍内閣
防衛庁の省への昇格
教育基本法改正
国民投票法制定
イラク特措法制定
日本年金機構の創設
第二次安倍内閣
消費税増税
五輪誘致
特定秘密保護法制定
原発再稼働
安保法制整備
なかなか優秀じゃないか。
あの磐石とされた竹下内閣ですら消費税一本で倒れたぞ。
少数派の声を聞く事はもちろん大事。
だが聞きすぎて多数派の意見を覆しては、多数で決める民主主義を覆す事になりかねない。
決定には「少数派を切り捨てる勇気」も求められるのですです。