桂米朝師匠がお亡くなりになられた。昔、新幹線の後ろの席から「君~出身~姫路やねんな」と、お声をかけていただいたのにビックリ。僕と同じ姫路市ご出身で、実家がめっちゃ近所の神社。よくその神社に芸の上達祈願に行かせていただきました。御霊の安らかに鎮まり給うことをお祈り申し上げます。
米朝師匠のお言葉「芸人は米一粒、釘一本もよう作らへんくせに酒が良えの悪いの言うて、好きな芸をやって一生送るもんやさかいに、むさぼってはいかん。ねうちは世間が決めてくれる。ただ一生懸命に芸を磨く事以外に世間へのお返しの途はない。また芸人になった以上、末路哀れは覚悟の前やで」
流し台に張り付いていたイカの塩辛を
ナメクジだと思って塩かけました。
いいから職場では仕事だけして帰れよ何がしたいんだよみんな
ひどい会話だとかいう以前に仕事関係以外の会話とかいらんだろうと思うのだがおれにはそれが謎なんだ
ルミネのCM、美人女性管理職がヒラの男性社員に「なんか頭ハゲてんなぁ、残業?」「え?寝てそれ?w」って言うバージョンを作って、一部の特殊性癖を持つ男性のハートをゲットするくらいしか火消しの方法が見つからない。
ルミネのCM、TLで不評だから見たけどそれほど不快ではなかった。明らかに(需要がない)主役の子の方がチャーミングで作中で良しとされる女子力の方はブスで制作者は悪意をもってる。君がステキなのは知ってる、でもクソッタレな世間はわからない、なので武装ししたたかに生きてくれ、て話では?
ルミネCMは件のひっつめ女子が奮起して髪まきまき女子みたくなる、って展開なんだろうが、問レスはひっつめ女子と髪まきまき女子が団結して冒頭の男と戦う話なんだよね。前者が女性の反感を買う物語、後者は女性が支持する物語。その差がわからないのに安直に「女性を応援」なんてして欲しくないね。
ルミネのCM、男社員役の発言がセクハラだとか、セクハラか否かとか、ズレた方向に話が行っとんのか。炎上してる原因はその点だけじゃなくて、全体から読み取れる製作者のメッセージでしょ。直後に出る「需要」の解説画面とか。女は職場の華たるべしという価値判断が示されてるのは明らかかと。
ルミネのCM、需要とか職場の華とか気にしてることが無駄だった!そうだ好きなように生きよう!変わりたい、変わらなきゃ!みたいな未公開の最終話があるとしか思えない。
地味な女子が一念発起、男受けするタイプのお洒落をして…みたいな女子力物語だけでも嫌う人は多かろうが、俺は別にそれはそれでいいと思う。ただルミネのCMは、それに加えて「職場における役割」という文脈を持ち込んじゃったのが、本当に今どき何でこの企画通ったのと素朴に不思議なレベルでアレ。
承前RT〉ルミネのCM、敢えて男性的な立場から考える自分でも「なんだこいつ……」な男性が登場するから怒るのは理解出来るかな。
一方で女性から趣味話の延長で容姿を評価された時、男性は普通に喜びそうな気がするのと、クソ上司みたいな奴は居るにしてもあの描写って男性差別でもあるよなぁと。
ルミネのCM2話見たけど次は自虐ですか。自信が持てない女子、積極的に口説けない男の子という明らかにテストステロンの足りていない状況に加え「変わりたい?変わらなきゃ」のキャッチコピー。流れ的に第3話で"ルミネ、ゴールドジムと業務提携!"みたいな発表もあり得るなこれ。ルミネ見直した。