Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【蝶日記】2022北海道遠征後半

■ 2022.5.7 北海道 足寄エリア
さて北海道遠征の三日目です。本日は松山千春のふるさとの足寄方面に来ています。千春の実家やロケセットを見学したり、名物のぶたパンを食べたりと蝶以外も楽しめました(食べている間、お店の人が千春の歌を歌ってくれました。上手でびっくり)。で、チョウもそこそこ写せたので満足です。



アカマダラ 今年初見
シジミチョウ並みに小さくて、こんなに小さかったっけ???ってなりました。





チャマダラセセリ 今年初見 
娘がアカマダラを見つけて追いかけていたら、横から飛び出して来たそうです。見つけてくれて助かりました。北海道では初見です。人生的にも8年ぶり。。。


エゾスジグロシロチョウ 今年初見


クジャクチョウ


アカタテハ 北海道では初見


ツル 娘撮影
北海道だと普通に畑とかにいるんですよね、、、


ポケふた 足寄


ポケふた 本別 


千春の家
色がかすれちゃってますね。。。残念。

その他、ミヤマカラスアゲハの春型を見かけたのですが止まらずに去ってしまいました。。。春型はとてもきれいなので撮りたかったです。。。

■ 2022.5.8 北海道 帯広エリア
最終日は帯広に戻って、近場探索です。気温が低くてチョウがほとんど飛ばなかったのですが、シマエナガが現れたので十分楽しめました。。。


オオモンシロチョウ 今年初見
なんだかあのシロチョウでかいよねって話していて、止まったところに忍び寄ってみたらオオモンシロでした。会えてラッキーでした。


エゾヒメシロチョウ 今年初撮影 
ツマキチョウの♀かと思って、それでも北海道では初見なので撮っておこうと目で追っていたら、途中でエゾヒメシロだって気づいて、さらに気合で追いました。撮れてよかったです。


ミヤマセセリ
チャマに比べるとでかいですね。タンポポの花のサイズと比べるとよくわかります。


ルリシジミ
チューリップに止まってくれてちょっといい感じ。擦れすぎでわかりづらいですが、色合い的にもしかしたらスギタニルリシジミかもしれません。


キアゲハ
こちらもチューリップに止まってくれて、素敵な感じになりました。




シマエナガ


ベニマシコ


コガラ




エゾリス

というわけで、今年出会ったチョウは42種類となりました。
当初予定していた5種はすべて撮影できました。天候に恵まれ良い遠征となりました。

・北海道遠征前半は:2022北海道遠征前半
・3年前の同時期の北海道遠征は:GW北海道遠征2019初日GW北海道遠征2019二日目GW北海道遠征2019三日目
・紹介したチョウの種類別記事は:チャマダラセセリ (関東の個体の写真あり)、アカマダラ (夏型の写真あり)、エゾヒメシロチョウ など



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事