玉出なうす!!

大阪市西成区の玉出界隈のニュースを ホームページ、フェイスブックとツイッターとの連動でお知らせするブログです。

     G.W.を玉出で、遊ぼう!!(5) 5月5日!!

2012年05月04日 | 今日の玉出

 

明日は、いよいよ、G.W. があと2日の終盤大詰め!!の5月5日♪

 

玉出は、いろいろと盛りだくさんですよ!

 

1.玉出商店街周辺の銭湯で、『菖蒲湯』(5月5日)

       

       


  *ニュー浴ハウスウエルネスさん(東玉出)

  *ゑびす温泉さん(生根神社さんから高速の方へ歩いてすぐ)

  *喜久湯さん(玉出商店街西出口すぐ)

  *出世湯さん(26号線公益社を西に入ってすぐ)

  *岸里温泉さん(住吉街道阿倍野神社参道の信号を西へすぐ)

 

   明日は土曜日なので、大人ひとりにつき、小学生3人まで無料で入浴できます♪

 

2、喫茶館プロコップさんで、『クラリネット アンサンブル』の音楽会があります。(5月5日)

  午後3時から~ と 午後4時から~ の2公演。

  ジブリ映画音楽から、KARAから、クラッシックまで、、!なんですって!!

 

          

             ☆シックな入り口☆

 

  なんと、チャージ無料だそうです(注文は、してくださいね!いちごジュースやゆず茶など、   

  珈琲以外にも、おいしいドリンクやパフェがあります。お手製のホットケーキもいいですよ~♪)

  

                      

                      ☆メニュー☆

 

                 

                ☆いちごジュース、、おいしかったぁ☆

 

          プロコップさんとこでは、最近、お店に大型のTVスクリーンを設置。

 

          午後5時からは、ビールを飲みながらのナイター観戦ができるそうですよ♪ 

 

 3. 『あしたの箱』さん で、 「開けてビックリ!studio COOCA展」があります♪

 

            

 

            昨日も書きましたが、

            天神ノ森のステキなギャラリー『あしたの箱』さんです♪

 

 

           明日、遠くへ行くのはちょっと億劫だなぁ~って方は、

           玉出でいろいろ、楽しみましょうね~~♪♪ 



              だいがく と こつまなんきん の里、玉出から咲かせよう♪人情の大輪♪♪ 「玉出なう」のHPは、コチラ♪♪





 

            

 

          

 

 

 

  


玉出豆知識(1)

2012年05月04日 | 今日の玉出

 

今日の「玉出なうす!!」は、 玉出についての豆知識を少々ご披露いたします。

 

1.玉出の人口は、9,655人。 世帯数は、5,668世帯。

  一世帯当りの人員は、1,70人です。

 

2.「玉出」という名前になったのは、大正4年の町制実施の時。

  それまでの「勝間村」から「玉出町」へと改名されました。

  

3. 玉出小学校は、明治6年に、「勝間村長源寺」に開設。 

  (ちなみに、玉出小学校は、西成区で最初に設立された小学校です)

 

4.明治40年に、南海電鉄の「玉出駅(現・岸里玉出駅)」ができ、

  新聞記事の効用もあって、大正時代に人口が急増して、住宅地になりました。

 

5.「玉二商店街」は、その大正時代に出来た商店街。

  昭和30年代にできたアーケードは、大阪で最初にできたアーケードです。

 

6.玉出本通商店街が出来たころ、道の南端には井路(側溝)があり、水が流れていて、

 その側溝は、生根神社さんの北側の道の南端を通り、十三間掘川まで続いていたので、

 昭和のはじめに、下水管が敷設されるまでは、

 生根神社さんも、商店街のお店も、側溝の上に設けた石橋を使って出入りをしていたそうです。


7.生根神社さんの夏祭りで使われる「だいがく」は、

  大阪府に唯一残る「だいがく」で、昭和47年(1972)年に大阪府の有形文化財民俗資料第1号の指定を受けました。   

    (大阪府のHP/府指定の文化財一覧(有形民俗文化財)のリストのトップを飾っています!)




今日は、ここまで、、!

次回は、「こつま/勝間」について、、かな?

 

 

以上の記事は、

『あきんど』(平成3年/西成区商店会連盟)、 『にしなり再発見』(平成7年/西成区制70周年記念実行委員会)、

『結成50周年記念誌』(平成14年/西成区商店会連盟)、

 

それに、尾崎正臣名誉宮司(生根神社さん)のお話を参考にして、記事にしました。

今年は、「だいがく」が大阪府の有形文化財に指定されて40周年、それを記念して、 

 

5月20日(日)に、西成区民ホールで、「だいがく文化財指定40周年記念講演会」が行われます。

 

原泰根氏(近畿民族学会代表理事)の基調講演、原氏と尾崎名誉宮司の対談、

だいがく保存会による「だいがく音頭」の実演のほか、「だいがく音頭DVD」の完成披露上映もあるそうです。

西成区区民ホール(地下鉄「岸里駅」すぐ)、13時受付、13時半開演です。

 

だいがく と こつまなんきん の里、玉出から咲かせよう♪ 人情の大輪♪♪ 「玉出なう」のFacebookは、コチラ♪(クリックしてね♪)