まめねこジタバタ日記

わが家は子だくさん…。日々まめねこ台風!

ルッコラとラディッシュ時々バジトマ

2021-05-17 16:27:00 | 日記
昨日の続きです。ルッコラとラディッシュが少ししっかりしてきた頃の写真です。


ラディッシュがちょっと大変そうです。でもくっついていたかったんでしょうね。

体つきも大きくなってしっかりしています。でもまだ子供感が残っていてかわいらしい頃です。

本棚の上でも一緒にいました。

食器棚の上です。ルッコラだけ別にいたようです。みんなの視線の先に何があったのか…。知りたいけれど忘れてしまいました。反対側の本棚にいるルッコラだったのかもしれません。

バジルとラディッシュの組み合わせが多かったです。

トマトとルッコラの組み合わせ。この頃は大抵この組み合わせにわかれました。

でも寂しいから結局はみんなで密集していました。後ろにルッコラがちょこっと見えています。狭いところに集まらなくてもいいのにと思ってしまいますがこれがキャットたちには安心なのでしょうね。

バジルとルッコラの珍しい組み合わせの写真がありました。

ルッコラはトマトが本当に好きみたいでした。本物のママだと思っていそうです。今でもトマトと一緒に寝ている時があります。ただ2匹とも体が大きいので寝る場所を選ばないと大変そうです。

私もルッコラになってみたい…。トマトがソファーならそこからずっと動きたくないだろうなぁ…。子供たちが猫バスならいいのにと言ったことがあります…。トマトがそんなに大きくなったらうちには入れないね〜。庭で寝てもらわないと…。そんな話をしていたら『やっぱり今のままでいいや〜。』まず大きくはならないし…。子供たち本気だったのか…。

バジルとトマトは猫が好きな方がお庭に来た子をそのまま飼っていて、順番に避妊去勢していたのですが間に合わず産まれた子をいただきました。パセリとパプリカも妊娠していた野良猫を動物病院が保護してそこで産まれた子です。ルッコラとラディッシュは保護施設から…。ルッコラとラディッシュだけが父母猫とどれだけ一緒にいられたのかわかりません。特にルッコラは赤ちゃんの時に猫風邪をひいて声が出ない事を考えると母猫に見捨てられた子かもしれません。ラディッシュもうちに来た時は下痢気味だったので同じ運命だったのかも…。わからないからいろんな事を考えると切なくなります。大満足とはいかなくてもうちの子になって少しでも幸せだと思ってくれてたらいいなぁと思います。


2体目の子の髪の毛がようやく完成しました。




ミアより針の号数を細くして髪の長さも長くしたのですごく時間がかかりました。そして毛量がすごい事に…。ミアより本体も少し小さく髪の量が多いので重みが…。ずっしり…。また違ったかわいさも味わいも…。
お人形にハマるなんて思いませんでしたが自分で編んだから思い入れがあります。昔おばぁちゃんに素敵なドレスのリカちゃん人形を買ってもらいました。でも何を思ったのか髪の毛を自分でカットしてしまって…。無惨なリカちゃんに…。子供たちにもメルちゃんをプレゼントしましたが上の子は悪さはしなかったものの下の子というお世話しなきゃいけない本物のベビーちゃんがいたので玩具箱の中に入れっぱなし…。下の子はペンで落書きしてから髪の毛カット…。血は争えませんでした💦その後エミリー誕生のせいなのかは不明でしたがお人形には興味を示さなかった子供たち…。それが今更ながら下の子はミアを大切にしてくれている姿を見ていたら…。なおさら思い入れが強く…。もっと知識と技術があれば…。だんだん欲張りにもなりますし丁寧に丁寧に仕上げたいとより一層強く思います。あまり欲張って強すぎる思い入れをしてしまうと本当に私亡きあと動き出すといけないので『ほどほどに!』言い聞かせてブレーキも必要です😃


ルッコラとラデッシュがうちの子になった頃…。

2021-05-16 13:24:00 | 日記
バジルとトマトは姉妹でうちの子になりましたがルッコラとラデッシュは先にルッコラがうちの子になりバジトマとの相性など観察して問題がなかったので1週間後にラディッシュもうちの子になりました。もしも問題があるようなら猫にとっては不幸な結果になります。覚悟を決めて祈りつつの対面でしたが無駄に緊張したのは私だけで…。バジルは猫見知りしましたがトマトはむしろ大歓迎で母性本能全開でした。

一目惚れして即決したのがルッコラです。耳が大きくてはっきりとした顔立ちがとても愛らしくて出会えたことに感謝です。後の去勢手術の時に獣医さんから『この子はアメショが入ってるね』の一言で『やっぱり〜。』と思いました。ずっと柄がアメショだなぁと思っていたんです。でもなぜそんな子が野良で保護されたのか…。

ラディッシュは上の子がどうしても保護したいといいだして…。旦那さんと悩みました。保護施設の方に反対されるかと思いつつ恐る恐る聞いてみたらあっさりオッケーだったので拍子抜けしてしまいました。うちが猫を飼うことに慣れているので大丈夫とのことでした。バジルとトマトが先にいて、ルッコラが順調だったのがよかったようです。

本当の兄弟みたいです。

抱き合って眠っている姿が本当にかわいかったです💕

どうしようか悩みましたが2匹ともうちの子にしてよかったです。


ルッコラが本当に小さくて…。今は立派な体格に育ったなぁと…。

トマトはしっかりママになってくれました。

バジルも微妙ながらも大切にしてくれました。

いつもバジルは誰かに上に乗っかられています。それでも文句も言わずに頑張ってくれています。

上の子が椅子にリュックサックを背負わせてあったのですが…。そこに入ってルッコラが眠っていました。

2匹でよく喧嘩していました。猫なりの何かの練習だと思って大怪我しないようなら見守ります。ルッコラとラディッシュは最初から仲良しだったので遊びながら学ぶ猫のスタイルであろうとほとんど放置でした。私が心配せずとも心強いトマトママがいたので…。バジルもバジルなりの接し方で何気にそっとサポートしてくれていました。



アーティチョーク(アザミ)です。旦那さんがこっそり植えていたみたいです。私や子供たちを驚かせようとしたようでルンルンで持って帰ってきました。『これ何か知っとる〜?』ドヤ顔の旦那さんに『それ知っとるよ〜!食べたい〜!』なぜか下の子が知ってました。私はそれが1番驚きでした。なんで知っていたのか下の子に聞くと…。YouTubeでよくみていたチャンネルでアーティチョークの食べ方を紹介していたそうです。旦那さん逆ドッキリとなってしまいました💦



早速YouTube見てみました。アーティチョークのチャンネルをサーフィンしていろいろみてみましたがとりあえず茹でてそのまま食べてみることに…。茹でた写真撮り忘れてしまいました💦
葉っぱ?を一枚一枚引っ張って取りながら先の方だけ歯でしごくように食べるようですが…。よくわからないけど食べてみました。う〜んすごく美味しいとは言えないかも…。フランスだったかでゆっくりお酒を飲みながらおつまみにするものだそうで…。なにかに似ているかと聞かれたら『そら豆』の味…。処理もゴミの方が多いし食べるところもよくわからないし…。今までの中で1番残念な…。いやいやよく分からない野菜?花?でした。これはあくまで私個人の感想ですう😅本来は貴重で高価なお野菜です。
せっかく楽しませてくれようとしていた旦那さんですが…。今回はかわいそうですが残念な結果でした💦まぁこんなこともあるということで珍しい体験はさせてもらいました。


バジトマは仲良し💕

2021-05-15 14:32:00 | 日記
今日もバジルとトマトです。大きくなってからも仲良し姉妹でした。ルッコラとラディッシュが来るまでは…。バジルとトマトだけだったら家の破壊も緩やかだったのかも…。写真を見返しながらそんなことを考えていましたが今の方が幸せ感は増しています😃よく『猫6匹もいるの?大変じゃない?』と言われますが1匹でも6匹でも同じことをしているので変わりないと思います。でも1匹より6匹は楽しさも倍増です。それでも確かに大変だと感じることはありますが、それは家族と共存することと同じで猫と共存することも変わりありません。小さい頃から実家にも猫はいましたしその当時も1匹ではなかったので…。大変か大変じゃないかと改めて考えると混乱…。私にとっては猫と暮らすのは自然なこと…。ちなみに実家では犬もいました😃インコを飼っていたことも…。インコは黄色い子が2羽いましたがある日青い子が遊びに来るようになり…。結果うちの子になりました💦特に父が動物が好きなようで鳥にも好かれていてフクロウを連れて帰ってきた時には驚きました💦父いわくついてきたからだと…。ちゃんと自然に帰しました😊祖父母の家にも猫と九官鳥がいました。まわり動物がいる環境で育ったので当たり前に自然なことだと感じられるんだと思います。田舎のそういうのんびりした環境で育ったことは宝物であるんだろうなぁと…。


やっぱりいつも一緒でした。

こんなところでも一緒じゃないといけないのか…💦

無理してでもくっついていたい…。

キャットタワーの丸いところが外れてしまったので並べて置くようにしました。これなら一個ずつ入っても一緒にいられます。

バジルの箱入りです。今ではこんなこと見かけなくなりましたが箱入りすることもあったんだなぁ…。

空飛ぶバジル。

よくこんな格好で寝てました。バジルは少し後ろ足に奇形があります。なので体が少し硬い子です。普通の生活に支障があるような事はありませんが抱っこすると体が強張るので小さい頃はよくマッサージしていました。今も嫌がらない程度にマッサージします。嫌がったらすぐにやめるようにしています。でないと触らせてくれなくなるといけないので…。

少々お恥ずかしい写真です。草がわっさりしてしまいました💦広すぎて手がまわりません。農家の仕事はいつでも追いつきません💦

まだ全然育っていないきゅうりです。

でも収穫できました。普通のきゅうりとミニきゅうりを植えています。

写真を撮っていたらベジタリアンパプリカが匂いを嗅ぎつけて飛び乗ってきました。

このままでは食べれませんね😃野菜大好きなのは農家にとっては嬉しいことですが洗って水切りしている野菜をさらっていくので困ったものです。

きゅうりは子供たちが大好きです。自分たちで切って塩をぱらぱらっとして食べたりしています。保育園時代にきゅうりと塩昆布で浅漬けを教えてもらったので自分たちでいろいろ工夫して作ってくれます。でも…。それだけでは大量のきゅうりを消費できません💦きゅうりは毎日大量に収穫されます。なので日持ちのするきゅうちゃんにしときます。実家の母が来たらきゅうちゃんと大量のきゅうりを持って帰ってもらって実家のご近所さんにも配ってもらっています。さてさてこの夏のきゅうりはどうしようか…。上の子がピクルスが食べてみたいというのでチャレンジしてみようか…。ちょっと面倒だと思ってしまった母です。渋々作り方を検索してみたらきゅうちゃんより楽そうです。材料を買いに行ったら暇を見つけてチャレンジしてみようと思います。



バジルとトマト

2021-05-14 10:47:00 | 日記
今日もバジトマです😃猫の成長はあっという間で…。もっとしっかり写真に残しておけばよかったと思いました。その後のルッコラディッシュパプッセリはもっと写真が少なくて後悔中です💦今日も写真多めです😊お時間あったらご覧ください。


まだうちが綺麗だった頃…。

小さなギャングたち。なんでもアスレチックの遊具。


遊び疲れて眠っています。どれだけ疲れているのか…。この頃はいつもキャットタワーで一緒に寝てました。

人懐っこい性格のトマトは下の子が寝てしまうとくっついて寝るようになりました。

下の子が寝返りして潰されようが蹴られようが平気でした。見ている方は心配…。

疲れすぎて上まで登る途中で眠ってしまっているバジル…。かわいすぎる…。


誰もいない時はマットでのびのび。


当時鍋に入って寝ている猫をみてざるを置いてみました。まずは好奇心旺盛なトマトが入り…。

バジルは後から入って寝てました。鍋猫ならぬざる猫です💦

そろそろ体も大きくなってきて…。

上の丸いところで2匹はキツくなってきたようで、一段下のL字型のところで寝ています。やっぱりくっついていると安心なんだなぁ…。お母さん猫のお腹の中でもくっついていたんだろうと…。

イヤイヤの被り物…。

ほっかぶり…。バジトマは本当に嫌なんだろうなぁと思います。かわいくてつい被せてしまっていました。なんとか写真を撮りたくて旦那さんに抱っこしてもらって撮りました。今は嫌がることはなるべくしないように…。

でもやっぱりここが好き…。もうはみ出てますが…。





カーネーションが元気です。こんなにたくさんの花が咲いてくれたのは本当に嬉しいです。すぐに少し大きめの鉢に植え替えて栄養剤を与えました。そして最初に咲いていた2つの花を早々に切ってしまいました。

窓際に置いていてもテーブルの上に置いていてもキャットたちに葉っぱを食べられてしまいました。蕾だけでもなんとか守らなければと思いあっちへ置いたりこっちへ置いたり…。蕾が色づき始めたらあっという間に開花していました。花は咲き切ったら切ると説明書きに書いてあったので勿体無い気はしますが切らなければ…。









































バジルとトマトの小さい頃

2021-05-13 15:04:00 | 日記
最近の面白写真がなくなってきたのでバジルとトマトがうちにやってきた直後の写真から順にアップしてみようと思います。今日は写真多めになりそうです😃


子の写真はお気に入りです。以前にもアップしたと思います💦

最初のキャットタワーです。今のよりずいぶん小さいですがバジトマが小さいので大きなキャットタワーに見えます。

小さい頃はこうやってピタッとくっついていることが多かったです。

バジルなにをみているのか気になります。もう忘れてしまいました。上を向いてて可愛かったので撮ったんだと思います。

トマトは今でもこの角度で座っていることがあります。小さい頃からの癖だったんだ…。

ご飯のお皿が大きく見えます。今も変わらずこの2連結のお皿です。(汚れたら買い替えています。)このお皿が今は3つ…。そして次に必要な時のために1つストックしています。

バジルの格好…。小さい頃は無防備に寝てるのがとてもかわいいです💕

体が小さくても2匹とも活発でした。猫のすごいところだと思うのが自分の体より遥かに大きなものに登ってしまうところ…。私だったら登る前に諦めてしまいそうです💦身軽に駆け上がる体のしなやかさが好きです。

仲良く抱き合って眠っています。

横から見るとバジルの腕枕でトマトが寝ていました。


その後寝返りして体勢が変わるもピタッとくっついてます。

そして現在へ…。2匹とも空を飛んているようです。この写真はルッコラディッシュとパプッセリが来る前の写真です。バジトマだけの時はこうやって2匹でくつろぐ仲良し姉妹でした。今ではレアな組み合わせになってしまいましたが他のキャットたちがうちの子になっていなければ今も2匹でくつろぐ姿が見られたのかもしれません。
どうでもいいことなのですがバジトマが寝ているこのマット…。今も目の前に敷かれています😃何度も洗濯機で適当に洗っていますが長持ちしています。昔のキャットたちの写真を眺めていると子どもたちや数年前の我が家の生活が思い出されます😊あっという間に通り過ぎてきた時期を後にこうやってじっくりと眺めていると当時は苦労だと思っていたことがいい思い出と変化していきます☺️年齢を重ねて自分に余裕ができたのだと思うようにしています。いい事も悪い事も後にプッと笑えるように日々成長したいものです😃

最近編み物の写真をアップしていませんでした。それはそれはもうスローな進行で…。

首の痛みで編み物ができなくなりましたが今は復活してコツコツ編んでいます。ようやくオリジナルの編み物ができるようになってきたので『ミア』を編みました。その子のドレスが3着できたところで次の4着目に取り掛かるか、帽子とバッグと靴を編むか考えていましたが…。下の子がミアをとても気に入ったようで…。小さいママが誕生しました。ミアに話しかけながらお着替えさせたり、家の中を抱っこして寝室に連れて行ったりととても大切にしてくれています。私も大切なミア…。でも下の子がここまで大切にしてくれているならと譲ることにしました。飽きてポイっとしていたら譲ることはしないと決めていましたが本当に大切にしてくれている様子をみていると嬉しくもありました。でもその姿をみていたらやっぱりもう1人…。本体を編み上げて髪の毛の1段目をあともう一息で編み上げるところまできました。私だけなのでしょうが同じ糸で同じ号数のかぎ針で編んでいるのに作品の仕上がりサイズが違ってきます💦編み目のキツさやわたの詰め具合なのでしょうが…。2人目の本体がミアより少し小さくなってしまいました😭下の子とドレスをシェアしようと話していたのですが…。髪の毛も前回は5号針で編みましたが今回は4号針にしてさらに長くしてみました。下の子が欲しがらなければ2人目は編まなかったと思います。でも編んでみてやっぱりこうしてみようとかああしてみようとか考えながらやってみると楽しいです。下の子がくれた楽しい時間を今回はじっくりじっくり編んでいます。大袈裟かもしれませんが編み上がるまで首も指も痛くなりませんようにと願ってしまいます。そう言いつつなんだかんだで結構編み物できてます♬それは贅沢で幸せな時間です。
もう1つどうでもいいことなのですがblogを描き始めたおかげでキーボードのタッチミスが少なくなり、打ち込みも早くなりました😊小さな嬉しいことや楽しいことを探し始めると思っていたよりたくさんあるなぁと…。小さな小さな幸せがそこにあることに感謝です☺️