まめねこジタバタ日記

わが家は子だくさん…。日々まめねこ台風!

お墓参り

2021-03-21 15:39:00 | 日記
本当は今日行くはずだったお墓参り。春の嵐が強まる予報とのことで旦那さんが早めに行こうと言うのでお昼から出発して行って来ました。いつもなら午前から出かけてお昼には実家に着くコースです。帰りの時間が遅くなるのは仕方がないなぁと…。
農家の仕事をしているとほとんど家から出かける事がありません。お墓参りという名のお散歩のような感じです。ご先祖さまごめんなさいm(_ _)m




そんな訳で今年の初桜を堪能する時間をもらって写真を撮ってきました。実家の方は暖かい気候のせいか葉桜になっているものが多かったです。桜の品種は詳しくないのでわかりませんが、もしかしたら葉桜は早稲品種だったのかもしれません。
3箇所お墓参りをしながら坂を登ったり下ったり…。いい運動になりました。
移動中にザザ降りの雨…。雨が降る予報だから傘を持たなきゃと話していたのに傘を持つのを忘れる旦那さんと私…。『何をしに来たっけ?』と…。途中の100円ショップで330円の傘をお買い上げ。これで大丈夫!さぁ出発だぁ!ってアレ???めっちゃ快晴!お買い物してる間に雨が止んで晴れてました。その後も快晴で結局最後まで傘を使うことはありませんでした_| ̄|○




謎の物体が目に入ったのでパシャっと!何かわからないけどきのこかなぁ?父に聞いてみたら『触ると煙が出るきのこ』だと言ってました。本当かなぁ?面白い発見でした。




久々に潮の香り。この潮の匂い懐かしいなぁ。子どもの頃ずっと普通にこの風の中で育ってきました。台風の時なんかはベタベタするので大嫌いでしたが大人になってたまにしか行かなくなってしまった実家に帰ると懐かしいのが不思議です。




実家で父が飼っている猫です。名前はライ。うちのパセリとパプリカと同じ柄の子を探して父に…。このライくん。体がすっごく大きいです。体重も6キロあります。毎日朝5時と夕方5時にチュールをもらっているとか…。時々脱走しても夕方5時の放送がなるとちゃんと帰ってくるパブロフの犬のような子だそうです。手足も尻尾もうちの猫たちが小さく見えてしまうくらい大きく育ちました。願わくば同級生で同じ頃に産まれたパセリとパプリカとコラボさせてみたいですがそれぞれの子の性格を考えると無理そうです。きっと1番強いのは1番体の小さいパプリカです( ̄◇ ̄;)




今日の一枚。トマトがルッコラの毛繕いをしてました。おお〜〜〜〜〜っ!この光景を見るのはルッコラが子どもの時以来です。大きな息子を大事にしている母のようです。心がぽかぽかします。

昨日は帰りが遅くなる事を想定して帰ってからすぐに晩御飯が食べられるようにと母が鶏胸肉の唐揚げをしてくれました。子どもたち大好きな一品。実家にいるうちからモグモグ…。晩御飯の分が…。
プラス伊勢海老とブリのお刺身用の柵ももらってきました。今日は酢飯にして、ブリのお刺身ののっけ丼と、伊勢海老の頭でお出汁をとったお味噌汁、伊勢海老の身はマヨチーズ焼きで贅沢ご飯です。
実家の父母に感謝して、ありがたくご馳走になろうと思います。

潮の香り、トマトとルッコラ、実家の父母。忙しい毎日に置き忘れてきた感情や懐かしい思い出…。お墓参りでご先祖さまに感謝するという事が当たり前すぎでしたが、毎日見逃している小さな幸せ。そこには誰かや猫たちのおかげだということ…。小さな事でも感謝すべき事が私の周りにはたくさんあるんだなぁとしみじみ思いました。そんな当たり前の事を思い出すいい時間を過ごせました。






パセリの反省(=^▽^)σ

2021-03-20 10:36:00 | 日記
↑なかなかの土下座っぷりです(=^▽^)σ
でも本当はただ寝てるだけなんです( ̄◇ ̄;)悪さした時はガッツリ叱られますが、こんな反省してくれたら許してあげられそうです。










ショールを編んでる時、最初は毛糸を机の上に置いて編んでました。でもやっぱりさらわれていってしまって…。追いかけっこで時間がかかります。
ので、毛糸をビニール袋に入れて机にセロハンテープではっつけて…。
『よし!これでどうだ!』と猫たちにドヤしてやりました。
いいアイデアだと思ったのも一瞬で…。毛糸が転がるたびにガシャガシャ音がするのでかえって興味を引いてしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。一番乗りはやっぱりパセリ!少し怖がりながらも食いついてきました。
恐る恐るソーっと来て、しばらく眺めてからの右手左手右手…。結局私は猫の喜ぶおもちゃを作ってしまいました( ̄◇ ̄;)
また編み物できるようになったらまたこの奮闘か…。早く編み物復活したいけど…。ちょっと面倒だなぁ…。今度は布の袋で挑戦してみよう!♪( ´▽`)

やんちゃなパセリとパプリカΣ('◉⌓◉’)

2021-03-19 12:23:00 | 日記
家が散らかっているのでモザイクをかけてありますm(_ _)mお見苦しい写真もありますがお許しください。



↑バジルとラディッシュの上にパプリカが寝ています。ラディッシュの迷惑そうな顔…。

パセリとパプリカはとにかくやんちゃです。うちの子になってまだ1年ちょっとなので若いからか、とにかくバジトマルッコラディッシュとはちょっと違います。スピーディーな悪さにカメラが追い付かないのでなかなか現行犯逮捕はできません。数ありすぎて何が悪さなのかも麻痺してきました( ̄◇ ̄;)




↑娘の宿題を監督するパプッセリです。監督すると見せかけてパセリがえんぴつに食いついてます。まだまだ可愛かったです。
その後の写真が私のお気に入りなのですが、椅子をくるりと回して振り向いた娘と何気に言葉を交わしつつ何か違和感が…。フッと気がついて思わず3度見してしまいました。急いで写真を撮ったことを今でも鮮明に覚えています。
ではご覧下さい(*´∀`*)

スフィンクスか?Σ('◉⌓◉’)



↑パセリのドヤ顔…。ん何かおかしい?パプちゃんが…。


↑『こらパセくん!おりなさい!』と叱られた後の顔…。確信犯です。

いつもパプリカが敷布団にされていました。成長してきても寂しがり屋のパセリがパプリカの上に乗るのでパプリカが心配です。同じ日に同じ親から産まれても体格差が凄くて、パプリカは私がこれまでに家族になった歴代の猫の中でも本当にちっちゃいんです。いつも潰されていて大丈夫なのかな?呼吸できてるのかな?とヒヤヒヤです。




パセリとパプリカの避妊と去勢手術で病院に一泊してきて以来パワーバランスが崩れてしまったようで、2匹でルコッラ王子をいじめるようになってしまいました。おかげでルッコラはしばらく棚の上から一日中降りてこられないくらいトラウマになってしまいました。ご飯も食べない。水も飲まない。トイレも行かない。ルッコラの場所は小さな玄関マット1枚分くらいのスペースでした。これではいけないと手を変え品を変え…試行錯誤の結果ルッコラは棚から降りてきて私の近くなら居られるようになりました。パプリカは少し歩み寄ったようですが、パセリはいまだに仲が悪くて喧嘩が始まるとまるで空き巣被害にでもあったのかと思うくらい家中のものが散乱します。それを防ぐために日々奮闘…。猫ちゃん保育園…。そんな甘いものではなかったです。゚(゚´ω`゚)゚。
パセリとパプリカは赤ちゃんの頃はルッコラにお世話してもらっていたのに…。たった一晩でこんな事になるなんて夢にも思いませんでした。6匹は多かったのかもしれない。私のエゴのせいかなぁと悩む事もあります。でもみんな大切な家族で…。悩みだすとキリがありません。どの子もみんな個性的でとにかく可愛くて…。いつか必ずやってくるであろう最後のその時まで責任を持って大切にしたいと思います。










アマビエ様軍団!

2021-03-18 08:43:00 | 日記
コロナが流行り出してすぐに『疫病退散』のアマビエ様も流行りました。そのアマビエ様熱も冷めてきた頃にようやく私も編んでみようかなぁと…。なんでも始めるのが遅い私です。
まずは子どもたちに編みました。写真撮っておけばよかったなぁ。小さめに編んで編みぐるみキーホルダーにしました。上の子はすぐに飽きてしまって棚に飾ってくれてありますが、猫たちの恰好の餌食となっています。気がつけば救出しています。最近は猫たちにも飽きられてしまったようでちょっぴり寂しいです。
下の子はポシェットにつけてくれてます。







この子は3番目に編んだ子ですちょっとプリンセス感を出してみました。糸の色の出方が気に入ってます。




少しずつ増殖してきました。後ろに何気にパプリカが写り込んでます。子供たちにプリキュアみたいと言われてしまいました。本当はこの辺りで編むのをやめようと思っていたのですが、増殖しつつあるアマビエ様が可愛くてガッツリハマってしまい…。さらに編む速度がヒートアップしてしまいました。








ちょっとゴージャスバージョンです。花も変えて髪もドレスも長めに編みました。白い髪の子はアマビエ様は妖怪という事にちなんで、より妖怪感が出るようにしてみました。
アマビエ様は時間がたつのも忘れて没頭して編むほどに楽しかったです。色やデザインを考えて選ぶのもワクワクで、仕上がりも楽しみで楽しみで早く完成させたい!満足しては次の子!もはや自己満足!
そんな私の方がアマビエ様より妖怪だったのかもしれません。

アマビエ様を編んでいる時…。やっぱり猫たちに邪魔されてました。やられるとわかっていても油断してはパーツをさらわれてしまったり、完成した子を写真撮影しようとしてはササっとさらわれてしまったり…( ̄◇ ̄;)そんな感じなので並べて飾っておくなんてできません。゚(゚´ω`゚)゚。私の編みぐるみたちはひっそりと保管されてます。




ぼくは猫!ニャーとはいわないんだよ(。ノω<。)テヘッ

2021-03-17 14:58:33 | 日記
ラディッシュは小さい頃は頭に黒い模様がありましたが、大人になるにつれ消えてしまい、今では真っ白です。
うちの子になったばかりの頃はお腹の調子が悪くて、どうにかならないかなぁと話していました。少し前から子犬を飼い始めた友人がミルクを与えてみたらお腹の調子も整うんじゃない?とアドバイスしてくれて、動物用のミルクは高いからコレ!子犬用の粉ミルクがあるからとりあえず試してみたら?と持ってきてくれました。
まぁそんなに成分はかわらないのかな?もしかしてコレ飲んだらラディッシュ「ワンッ」って鳴くかもね。なんて子どもたちと話しながら飲ませてみました。お腹の調子はすごくよくなったようで、しっかり食べてガリガリだった体も少しふっくらしました(●´ω`●)それでもやっぱり今でもスリムなラディッシュ!羨ましすぎる…(*´>д<)
さて、ラディッシュの鳴き方は…。いきなりラディッシュ!と呼ぶとビックリして「ワンッ」他にはニャーとはいわず「ワオーン」そして、大抵は「ミャッミャーオー」とても個性的な鳴き方です(´ω`٥)そのせいでラディッシュという名があるにもかかわらず、子どもたちが「ミャミャオ」とか「ミャミャ」と呼ぶので反応するようになってしまいました(´д`;)トホホ…
嘘みたいな本当の話です。ちなみにうちの子たちはまともにニャーという子があまりいません。特にルッコラは赤ちゃんの時の猫風邪のせいでほとんど声が出ません。それでも頑張って鳴きますが鳩のように「クルックルックルックルッー」と鳴きます(,,>ლ<,,)ww∗˚
ラディッシュいがいの子は普段はほとんど鳴きませんが、パセリは悪さの達人!「こらっパセリ!」と叱られる事が多くてその時は「ニャニャニャニャニャニャニャニャー」と声を震わせて鳴きます。まるで「ごめんなさいごめんなさい。でもやめられないの。ぼく悪くないよ。」と言ってるようです。