乗馬をはじめて8ヶ月☺️
昨年の9月に、夢と思っていた乗馬をはじめることに🎵
大好きなブルボンが人生で初めて乗せてもらったお馬さん❤️
ブルボンの背中に。初めて乗せてもらったとき。
軽速歩も出来ないので。ドスンドスンとお尻をつけてしまい申し訳なかったのを覚えています。
それと同時に、いつかブルボンに上手に乗れるようになりたい!と思いました✨
そんな思いを胸に。常歩からはじまり。速歩で慣れるまで時間がかかったけど。
これかな?とつかめてからは、出来るようになった気がします☺️
ブルボンは駈歩レッスンから先には出ません。
駈歩がでないようです。
なので、たまに馬場のレッスンで指名して乗らせてもらっています🎵
上手になんて。乗れてはないけど。
最初の頃、思い描いていた感じでは、ブルボンに乗れるようになったかな?
落ち込んだりすると、ブルボンに乗せてもらい、元気をもらっています(笑)。
ブルボン🎵いつも本当にありがとう❤️
そんなブルボンのおかげもあって。
無事に駈歩クラスにあがれたのは、3月でした。
憧れの駈歩!
パカランパカランの3拍子のリズム🎵
端から見てると。簡単そうに見えるのに。
やってみると、中々難しいです(^_^;)
当時お世話になっていた先生に。
とにかく最初は、揺れ!リズムを感じてほしいから。
駈歩をたくさんしてくれるお馬を専用馬でとってみな!と言われました。
それまで、なんとかクラブの選んでくれるお馬さんで頑張ってきたので。
専用馬?と少し悩みましたが。
とりあえず何回か~とお願いしてみました。
そのお相手が、グランドエルダーさんでした🎵
お爺様です❤️
駈歩のプロフェッショナル🎵
確実に駈歩をしてくれます✨
最初の駈歩クラスでは。先生がお馬に調馬策をつけて。
サークルをまわしてくれます。
エルダーさんが、たくさん駈歩をしてくれたので。
揺れ、リズムを感じるのにあまり時間はかかりませんでした。
今思えば。少し料金がかかるけど。専用馬にしてよかったと思います。
同じ仔で、とりあえず慣れる!これが良かったのかな?
駈歩の揺れ、リズムも、お馬たちによってまちまちです。
エルダーの揺れに慣れると。そこから、今度は、鐙の踏みかた、姿勢などを学びました☺️
タカタンのタン!のリズムのときに、垂直に鐙を下に踏む!
言葉では簡単ですが。なんとなく理解出来るまでに、少し時間がかかりました。
出来るようになると。確かに、これを言葉で説明って難しいなぁと思います。
そんな鐙の踏みかた、脚の使い方は、昨日乗せてもらったオリジナルブランドくんが教えてくれました。
エルダーさんは、オートマチックなので。
発進、継続の合図があまり必要ないんです。
なので。オリジナルブランドくんは、駈歩の先生と言われていたのがわかるなぁ。
運がいいことに。専用馬にしなくても。オリジナルブランドくんがかなりあたりました🎵
発進の合図。
手綱を張る。(張りすぎもダメ)
左手綱を少し開く。
左肩がすこしだけ前に。
外方脚を少しひく。
内方の脚で、踵をぐーっとあげる。
発進してくれます。
言葉に書くと簡単なのになぁ。
実践すると。色々なことを気にしないといけないので、結構大変です。
大変なのに。脱力!力を入れないことが大切なので。
駈歩も。慣れるまでは大変でした。
先生の追い鞭もなしで。ひとりで発進から継続出来た昨日。
オリブラくんとたくさん駈歩出来たことが、本当に嬉しいです❤️
駈歩を身につけさせてくれたエルダーさんとオリブラくんに感謝です☆
その効果が。他の仔たちでも出来るように!
コツコツ頑張ります☺️
私の中では、スプリングパレードくんが、今のところ一番難しいので。
パレードくんと仲良く騎乗🎵いつか出来るかな~?
そんなことを考えながら、ぼーっとしていると。
まめに凝視されました(笑)。
まめ『まったく!わたしがいつも留守番してあげてるんだから!頑張りなさいよ(ФωФ)』
ごもっとも。まめに、4級とれたよ~🎵と言える日がくるように。
頑張るね☺️