28日に鈴鹿で用事があるので、長距離ツーリングに出かけました〜
先ずは高速道路で浜松まで(関西方面の約半分ですね~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/cb876433e93eb772ed54fe5574e82fc0.jpg?1685349077)
横浜を5:40A.M出発して初の休憩です
浜松SAはヤマハの地元だから、音楽に関するオブジェがあって、風の童子という銅像がありました(何やろう?って、取り敢えず撮影後に調べて分かった次第)
ここから、大阪の豊中まで走ってしまった~
SV650って、長く高速道路を走ったことがなくて今回発見したのですが、100前後(途中120キロ区間)だとパルス振動が心地よくて、全然疲れない!
回転数は5,000から6,000回転くらいですが、全く疲れ知らずです
豊中の用事は、おかんに会うためでした~
普段は兄貴に任せっきりなので、近くに行った時はなるべく会えるときは会うように!
もう先行き長くない多分(今年喜寿になった)
野暮用を済ませて、27日のメインイベント!
茨木市へ向かいます〜
予定通り、お昼過ぎに茨木市へ、ここで私もマシンも腹ごしらえ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/5328beabac5bd1881485251493098234.jpg?1685350479)
さてさて、伝説のコージー大阪さんとご対面!
おお〜、ここがbanditの聖地か~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/93/3bb74c3e353d1d06b0232901887a2bae.jpg?1685350577)
何か色々な工具が沢山有りますね~
宝の山に見えました~
噂のコージー号などなど、色々〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ea/0f2bd5cb79689442bc3a43f869f14f2b.jpg?1685350653)
先ずは、スズキ車の弱点である後輪リンクの動き確認して頂きました!
凄い!乗らなくても動きの確認が出来るなんて、素晴らし過ぎます〜
フロントオイルがヘタってますね〜
フロントブレーキオイル交換を実演して頂き、ちょっとだけで作業レクチャーして頂きました!
成る程、工具とペットボトル、塩ビホースなど、取り揃えないといけないパーツはあるものの、これなら自分で出来そうですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/6e3ddacbe6e4eb7cdbf8da1b4397ce56.jpg?1685351001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/516d55998f8148cee2b69678eea56d4b.jpg?1685351022)
かなりオイルは茶色に変色していました
透明に替わるまで作業続けました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/d3fa3cded8ff36a983bb4aef024e3fba.jpg?1685351157)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/6b4cf123eafcd2df072ba3b2b5c29600.jpg?1685351135)
ハンドルも曲がってますね~
って、流石です!2度ほど左に立ち転けしましたから〜(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/0b00bc242ac88c7f570cf61868e336b7.jpg?1685351296)
その他、メンテナンスのコツを諸々教えて頂きました〜
懐かしいbandit(コージー大阪さんのもの)を少し乗車させて頂きました〜
成る程な~全然違うマシンに感じました
サスペンションの具合が全く違うのは理解出来ますが、走行距離が15,000キロ超えてもカッチリした新車の吹け上がりが感じられたのは普段からのメンテナンスの賜物でしょうね~ 素晴らしい!
無理やり仕事を終わらせて下さり、少しだけ柳生の里へプチツーリングをご一緒して頂きました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/b61a943db7e12861d9babe835b852c14.jpg?1685351684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/cf51fc54ac54f7e8b99aa718d81689a8.jpg?1685351684)
新旧マシンの揃い踏み!
泣けますな~ シミジミ~
途中、初めてのマスツーリングとなり、
色々と教えて頂きました~
後ろ走るときは、千鳥走行に編隊して後を続くこと!
もし先頭車が滑っても左右に走行していたら避けられるから
成る程〜 あと、コーナー入り口で、少しだけ腰をズラしておくとクリッピングとトラクションコントロールしやすい!
ふむふむ、いつもの半分も飛ばせなかったと思いますが私にはホントに勉強になりました~
コージー大阪さん ありがとうございましたm(_ _)m
柳生の里辺りでお別れして、名阪国道を通って鈴鹿スーパーホテルに無事に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/0089af37cbf484ac183b1e75be1b5f5f.jpg?1685352147)
三重県鈴鹿といえば、松阪牛〜
しかし、一人だとそんなに食べられません〜
地域振興券1,000円が利用出来るところを探してみます~
なかなか無いんだよね~
取り敢えず、1番近い居酒屋へ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c8/c55d37c5e2951a555440cd16fbe08b1d.jpg?1685352310)
お店の名誉のために屋号は伏せますが、
ハッキリ言って回転寿司店のほうが遥かに美味しいです~(泣)
コンビニのデザートでお口直しします〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/2279bd660ec1541484886a61be9078e1.jpg?1685352459)
27日の走行距離は、647.5キロ
表示燃費は28.4キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/572f7d14b06cba0e19d661c3ccf3ca7a.jpg?1685352459)
第一弾はここまで〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/572f7d14b06cba0e19d661c3ccf3ca7a.jpg?1685352459)
第一弾はここまで〜
次回は人生初のサーキット走行のご報告させて頂きます〜