12/23(月)
蔵前出社の日になりました。
写真の景色、今年はあと何回眺められるのかな?と思いつつ
実は今日がラストだったりして?と、名残惜しくなり撮影しました。
オナカの調子が完全では無いので、電車通勤が心配でしたが何ごともなく出社完了。
昼休みの両国散策では
国技館前に立ち寄り、今日は売店が閉まっているので正面の柵も閉ざされていました。
来年の場所情報が掲示板に貼られていましたが、そこに歴代の横綱の一覧がありました。
何代の横綱まで知っているのか気になりますね
オナカの調子がまだ復活途中なので、そのことについて
少し振り返りしたい事があり、ことの発端になった
先週金曜(12/20)の内容を本日はアップしようと思います。
12/20(金)
奥さん、健康診断を受けに午前中から外出。
と、いうことでこの日の昼ご飯は1人で食べることになりました。
1人メシの機会はたまになので、たまに食べるなら普段と違う物をと考え、
今回はこちらを使って作ろうと準備に着手。
今回は追加具材も用意して
インスタントラーメンをアレンジして作ろうと思います。
袋麺だと鍋で煮込んで作るイメージがあるのですが、今回は
レンジで温めるだけで完成というお手軽なレシピを参考にしてみました。
うん、片付けも楽ちんで良いレシピだよね~
どんぶりに水と麺を入れ、麺の周りに挽肉を置いて
ラップをかけてレンジへ。
今回は、サンヨーさんのHP「ひと手間レシピ」の中から
「レンジで!豚もやし辛みそラーメン」のレシピを参考にしてみました。
その後、一度、取り出して「もやし」や粉末スープ、ラー油、豆板醤を入れ
レンジへかけて出来上がり。
レンジから取り出したのが、こちら。
もやしもシャキシャキで、挽肉が良いアクセントになり美味しかったです。
オナカの調子が回復した今に思えばなのですが、この昼食に使った「生の挽肉」が
充分加熱できていなかったところがあったのかも?と考えています。
レシピの分量より少し多めの挽肉を使ったのですが、
レンジで温める時間を追加していなかったなぁと
この昼食の数時間後から発熱と下痢の症状が出ました。
挽肉が本当の原因なのかは分かりませんが、
生の挽肉を使う料理では普段以上に良く火を通そうと今回の経験から学びました。