思った以上に楽しめて、まじめに年間パスポート買おうかと思案中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/fdf675b98833999b4ef7b6ecb570f069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/24/075ed17a7646bae2e26dae414fe3d7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/73e0643b84082579d1cb29cb1decb1f0.jpg)
イルカのショーが健気で何故か涙が出てきそうになる><” 歳のせいかしらん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/6bae017f9bb05a9fb822a57aa7955482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8b/e0b95e7e7631c5eea6edca7bdd10a0b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/8dc73b6d7528634abeeab0ced1420142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/b5e3e7e14f4f3d83631ef7e7271aac3c.jpg)
流れる音楽に合わせて一斉に鳴いてくれるのです。
連休初日で混んでいたのでゆっくり魚たちを見ることができませんでした。
また一人でゆっくり見に行ってこようと思います。
でも電気仕掛けのきらきら光る水槽の中にいる魚達を見ていたら、やっぱり本物がいい!!
ということで、昨日急遽初島で潜って参りました。
カマスの群れ、イサキの群れ、鯵の群れ、きびなごの群れ、俗にいうピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)
マルザガニ、ツマジロモンガラ、人懐っこいコブダイ、テングダイ(結構おおきいですよ!!)等など山のよう
透明度もかなり良かったです。
初島の海の中もここ10年で、海草類が減り地形も生き物もかなり変わったそうです。
確かに昔はもっと大きなワカメがたくさんありましたし、いなくなっちゃった魚もいれば
こんなところにいていいの?と思うような魚もいるようになりました。
同じ海でも何回潜っても同じ状態ではないところが水族館と違うかな?生きている海の面白さです。
毎回潜るたびに反省点がありますが頑張ってくれた体に感謝しながら明けの筋肉痛を楽しんでいます。