皆さん初めまして!Mangespråk と申します。
趣味で多言語学習をやっていて、少しでも多くの方に言語の面白さを伝えていけたらなーと思って始めてみました
全くペラペラってわけじゃないんですけど、一応これまでかじってきた言語としては、スペイン語、ノルウェー語、フィンランド語、アイスランド語、デンマーク語、ドイツ語、あと最近ロシア語もやったりやらなかったりしています
そんなに勉強っぽい内容にはしないつもりなので、是非ベッドの上でゴロゴロしながら眺めてもらえれば嬉しいです。
あと、本業は機械系ってこともあるので、もしかしたらそっち系の話も交えながら書いていくかもしれません。
一応今回お話したいことはこれくらいなんですけど、流石に短すぎますね笑
なのでこれから、多言語学習が何に役立つかについてもお話したいと思います。
1. 英語との相乗効果が期待できる
皆さん、英語に苦しめられた経験はありませんか?笑
特に最近では学生さんから社会人まで、TOEICというビジネス英語の試験を受けられている方も多いのではと思います
あれって意外と点数伸びなかったりするんですよねぇ……笑
ただ、そこで僕が今回おすすめしたいのが、多言語学習を始めることです!
特に英語と親戚関係にある、ドイツ語やノルウェー語などは語順や文法なども似てたりするので、英語に対する理解も増すと思っています
実際僕も学部2年生のときから多言語学習にハマり、それ以降ほとんど授業以外で英語の勉強なんてやっていませんでした
そしてそのまま学部4年生目前という時期になり、大学院進学を考えていた僕は大急ぎでTOEICの受験申し込みをしました
ところが動き出すのが遅すぎた……
願書提出締め切りから逆算すると、何とたった一回しか受験できないことが判明したんです!
しかもTOEICの個人受験なんて受けたことない……強いて言うなら学部1年生の期末で受けた団体受験が最後です(ちなみにその時のスコアは420?とかそのくらい)
つまりブランクは丸々3年、試験慣れなんてしているわけもない
そしてそのまま月日が流れ、ついにTOEIC本番2週間前。
ここでやっと公式のトレーニングブックで猛勉強し始めたんですね
そして本番を終え、一か月後の結果発表……ぶっちゃけスコア600いけば御の字くらいの覚悟でした。
ところが帰ってきた結果は「720」!!
目ん玉飛びすぎて無くなるかと思いましたよ(ちなみにこの後無事に第一志望の大学院に進学することが出来ました)
ここで僕が考えたのが、多言語学習の影響ではないだろうか、ということです。
確かに英語自体は丸々3年すっぽかしていましたが、一方で言語学習そのもので言えば、学部2年のときから2年近くやっていたわけですね
もちろん個人差などもあると思うので、あくまで参考程度に考えてもらえればと思います
2. シンプルにかっこいい
例えば、以下のような文章があったとします
Hallo Leute! Ich heiße Mangespråk.
Ich lerne gern viele Sprachen, und ich habe je Spanisch, Norwegisch, Finnisch, Isländisch, Dänisch und Deutsch gelernt.
Ich hoffe, dass du diese Seite genießen kannst!
咄嗟に考えた文章なので、短いうえに稚拙だと思いますがご容赦ください……
さてどうでしょうか?ドイツ語に不慣れな方であれば、訳の分からん文字の羅列にしか見えませんよね
もし、そんな文字の羅列を自在に操ることが出来たら、シンプルにかっこいいと思いませんか?(思いますよね?ね??)
また、こんなパターンはどうでしょうか?
Hei alle sammen! Jeg heter Mangespråk.
Jeg lærer gjerne mange språk, og jeg har lært spansk, norsk, finsk, islensk, dansk og tysk.
Jeg håper at du kan nyte siden!
こんどはノルウェー語で書いてみました。正直実力的にはまだまだなので、間違っているところもあるかもしれませんが、ご容赦ください
でも、何となく雰囲気は伝わったかと思います。
もし、これを見てかっこいい!と思えた方は、是非この機会に多言語学習を始めてみませんか?
何も初っ端から参考書に手を出す必要はありません。最初は洋楽から聞き始めて、自分の好きな曲を探すところから始めてみてください!
何を聞いたらよいか分からないという方に、僕の独断と偏見で決めたおすすめのアーティストを挙げていきますので、是非Youtubeなどで聞いてみてくださいね!(カッコ内は言語名)
綴り間違ってたらごめんなさい🙇
1. Ross Antony(ドイツ), Mountain crew(オーストリア弁)
2. Katastrofe, Innertier, TIX(ノルウェー)
3. Luis Fonsi, Daddy Yankee, Nicky Jam, Enrique Igresias(スペイン)
あと、個人的におすすめな曲もいくつかピックアップしたいと思います
1. Despacito(スペイン)
2. Typisk norsk(ノルウェー)
3. Goldene Pferde(ドイツ)
4. Boom kah, Saat syttymään(フィンランド)
5. Котик(ロシア)
今後のんびりと(多分不定期)に投稿していきたいと思いますので、気長にお待ちいただければと思います
またその際、個人的な考察も含まれると思いますが、専門家ではないため間違っていることも多々あると思います
あくまでそういう見方もあるのか~、という程度に楽しんでいただければと思います
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました🙇
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます