6日(月)
初出(初仕事)
お正月休みは九日もあったのに、なんと素早く去って行きました
天候が良くて、今年のお正月は素晴らしいお正月となりました
年頭から、あぁ~今日から仕事!!! と 思いながら出勤しましたが
出てしまえば何のこともなく、何時もの通りに自然に手と体が動き働きました
長年の繰り返しが体に染みついているのですね・・・
さぁ~~今日からまた、毎日の同じ事の繰り返しをしながら頑張りますよ~~
目標の : 元気 を頭に置いて 無理をしないようにです・・・
4日~5日にかけて うし年とねずみ年のクラス会に、道後まで行ってきました
一台のバスで、楽しい旅行となりました
楽しいいと言う事は、寝なくても、疲れが半減なんですね、疲れた と 身体が
反応しません
そのくらい楽しいクラス会でした
お食事の後の、みんなでの、フラダンス 等楽しんだ後
部屋に戻り、集合です
この歳になると、おとこ、おんな、関係なく一つ部屋で、笑いながらのひと時が
あっと言う間に過ぎました
大山祇神社に行き、みんなで手を合わせて
砥部焼で陶器を見て、とべ動物園に行き、銅山に行って帰りました
自己紹介の時に、男性群は、なんと病気で入院した人が多い・・・
三回死にかけて、今は元気 と言う人が何人かいました
仕事が一段落すると、免疫が低下するのでしょうかね
それに比べて、女性群は元気でしたよぉ~~ やはり女性は強いですね~
そこで、5年に一回はダメじゃ、死んでるかもしれんから、一年か、二年に一回は
集まらんと と 言う意見が多かったので そのようになるやもしれん
今回来れなかった人は、主人の面倒、親の面倒、を見ないと・・・
子育てが終わって さぁ~~と思いきや・・・女性ってなかなか自由になれないのですね
同級生の、合い言葉 : オリンピックまでは、元気で生きとくんよです・・・ハハハ
角度が違うと、姿も違いますね
とべ動物園
寒い風が吹いていて、朝早かったので、動物達は皆 日向ぼっこでした
朝日を浴びてぬくもって、活動するのでしょうか
このラクダも、暫く見てましたが、このポーズから動きませんでした
ワイワイと喋りながらの動物見学、写真無し