年末です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hagoita.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_tako.gif)
今日は、いつもお世話になっている糸たちの整理整頓をしました。
ひたすら巻く。。。
糸は、玉巻機「まきまき」という道具で、半端になった糸を糸玉にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/92bce3600d84eac5bc31182b577623ad.jpg)
トップ写真のこの機械は、本当便利
普通に手芸屋さんに売っています。
そして楽しい!
こうやっておくと、すぐ使えるし、ごちゃごちゃしなくていいです。
あと、何本か引きそろえにするときも、はじめにこれでまとめて巻いておくと、
編む時にスムーズ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
刺繍糸は、DMCの台紙に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/83d1f1c9845b16ae3fce3cee9bdb4887.jpg)
近所に、ユザワヤができて、うれしくて遊びにいったときに見つけた代物。
前に、刺繍カフェに参加した時に、「初めに台紙に巻いておくと便利」というのを思い出しで買ってみました。
巻きだしてみたら、結構色を持っていて、記憶の整理にもなり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
刺繍糸って、いーっぱい色があるから、うれしくて買ってしまうんですよね…。
-思ったこと-
時間のない中での作業は、準備や整理が本当に大事と実感した。
やれる時にやっておこう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
そして、糸をみていたら編みたくなって編んだ自分の帽子![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cb/becfbae6275aa56cb08785b3b4b0a1c2.jpg)
別鎖で編み始めるやり方でやったら、鎖のオレンジがアクセントになってよかったので、そのまま採用![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
カプッとひらひらって感じで、よい仕上がり。
そして、また半端糸ができたから、また巻きまき(笑)
この繰り返し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hagoita.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_tako.gif)
今日は、いつもお世話になっている糸たちの整理整頓をしました。
ひたすら巻く。。。
糸は、玉巻機「まきまき」という道具で、半端になった糸を糸玉にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/92bce3600d84eac5bc31182b577623ad.jpg)
トップ写真のこの機械は、本当便利
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
そして楽しい!
こうやっておくと、すぐ使えるし、ごちゃごちゃしなくていいです。
あと、何本か引きそろえにするときも、はじめにこれでまとめて巻いておくと、
編む時にスムーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
刺繍糸は、DMCの台紙に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/83d1f1c9845b16ae3fce3cee9bdb4887.jpg)
近所に、ユザワヤができて、うれしくて遊びにいったときに見つけた代物。
前に、刺繍カフェに参加した時に、「初めに台紙に巻いておくと便利」というのを思い出しで買ってみました。
巻きだしてみたら、結構色を持っていて、記憶の整理にもなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
刺繍糸って、いーっぱい色があるから、うれしくて買ってしまうんですよね…。
-思ったこと-
時間のない中での作業は、準備や整理が本当に大事と実感した。
やれる時にやっておこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
そして、糸をみていたら編みたくなって編んだ自分の帽子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cb/becfbae6275aa56cb08785b3b4b0a1c2.jpg)
別鎖で編み始めるやり方でやったら、鎖のオレンジがアクセントになってよかったので、そのまま採用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
カプッとひらひらって感じで、よい仕上がり。
そして、また半端糸ができたから、また巻きまき(笑)
この繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)