Marigold Sky 4

ハシビロコウ、野鳥、上野動物園の記録
当ブログ内の文章・画像・イラストなどの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

メタセコイアの葉、早く落葉して明るくなあれ~

2014年11月24日 00時20分41秒 | ハシビロコウ







サーナの立ち位置が日陰で、背景が明るい (黄葉したイチョウの葉)
サーナの頭にぐさりと支柱が・・・



中央部に陽が差し、周りは暗い メタセコイアのせい!



ちょっと前の年、ハシビロコウ舎南のメタセコイアの木が剪定されて嬉しかった年があったような気がするんですが、妄想かな・・・。
と思い、調べたらやはりありました。

2011年1月20日

この時は落葉してからでしたが、一番寒くて暗い落葉前のこの時期にやってもらいたいものです。
しかし、メタセコイアって巨木過ぎませんか?

イチョウとハシビロコウ

2014年11月23日 22時38分16秒 | ハシビロコウ
ハシビロコウ舎の東にはイチョウの大木が南北に何本も植えられています。
毎年この時期、黄葉したイチョウの葉をバックに飛ぶハシビロコウを撮ろうと頑張っているのですが、他の方のブログで素晴らしい写真を見る度に自分の技術の無さにため息をついている次第です。

今日も何回か飛んでくれましたが・・・







結局、東のイチョウではなく、北のイチョウのほうが少しはましといった具合でした。
イチョウさん、まだ散らないでね~。



あれっ? あんな場所にイチョウの木があったっけ・・・。
ひょっとしたら、夕日を浴びたメタセコイアかもしれません。


きょうはあまりの入園者の多さにウンザリして午後4時に帰りましたが、その時、サーナはまだ外にいました。
サーナより先に帰るなんて、何か月、いや、何年振りだろう・・・!




平日はお昼頃に寝小屋に帰って藁のベッドに座り込んでしまうのに、何故・・・。お客さんが多いと頑張るタイプですか?




えっ、もう帰るの?  って睨まれたような気がする・・・。
だって、お手洗いは凄い行列だし、どこもかしこも人・人・人で。  

平日にもっと頑張って下さいな!!  最後にきょう撮影したうちの、最後から五枚目の画像をどうぞ。


ミリーの飛翔

2014年11月23日 21時11分27秒 | ハシビロコウ
きょうのミリーさん、10時15分頃、食堂寄りから飛び立った時に天井のネットにぶつかり、どさっと着地というか落下したそうです。
見ていた方は、その後の飛翔に影響を及ぼすのではと心配されてましたが、午前11時頃、寝小屋前から食堂寄りに飛んでくれました。

飛び上がると左の翼を木にしたたかに打ち付けてしまったんですが、その後は体勢を整え、これまで見たことが無いくらいの遅い速度で飛びました。
本当にスローモーションで見ているようなゆっくりした飛翔でした。


飛び出し



左の羽が木にぶつかった瞬間と思われます



左右の羽がアンバランスな形に




頑張れ、ミリー









その調子!



やっと半分きた



着地して向きを変え



Uターン



元の場所に着地



どう、今の飛翔?


天井にぶつかった後、池に入って水を飲んで落ち着きを取り戻したミリー。(飛翔も落下も池も見損ないました・・・)
私が今日最初に見たこの飛翔は、木にぶつかりはしましたが、低い高度でタッチアンドゴーの二回の飛翔。
失敗飛翔がトラウマにはなっていないようですので、ミリーちゃんファンの皆様、ご安心を!

昨日はハシビロコウ大感謝デーだった・・・

2014年11月10日 08時45分29秒 | ハシビロコウ
デザインフェスタの疲れと、天気予報が良くなかったせいで、家でのんびりしていた昨日、ハシビロ女子は大活躍だったそうです・・・。

第一の女子は捕食合戦、第三のミリー最高気温が 17.6℃  だったのに、何と水浴び! 
それぞれ違うブログ主がその模様をアップ中及び、予告されてますので、興味のある方は頑張って探してください。(水浴びの方はグーグルでもヒットしないかもしれませんが・・)



私の水浴び、今年最後だったかもしれないのに、見逃すなんて馬鹿ね~ by ミリー



因みに、ミリーさんの水浴びは、10月3日以来で、今年 13 回目。(上野ハシビロ5の中で第3位)
昨年のラストバッターは、やはりミリーさんで、何と12月17日 最高気温 12.0℃

まだまだ水浴びのチャンスがあるようです ♪

15 時の女・・・

2014年11月07日 22時08分03秒 | ハシビロコウ
今日もいたって平凡な一日。しいて言えば・・・

ミリーの飛ぶ飛ぶ詐欺は詐欺ではなかった
ミリー、食堂寄りの草地から飛び上がり、天井ネットに接触し、寝小屋前の樹の上部にぶつかって落ちる
ミリー、娘からの電話の受け答えの真っ最中にブーメラン飛翔・・・

シュシュ・ルタンガ、少し左足をかばいながらもまあ元気そう

ハトゥーウェは飛翔を一度第一から見ただけ

アサンテ、草むらを凝視していたかと思うと、突進して咥えたのは何故か鯉だった!

サーナはず~っと東南角の植栽の上。見て無い時に池に入って捕食した模様。西に飛んで昼前に寝小屋に入る・・・。

カワセミ探索から帰った15時過ぎ、サーナが背景をまったく気にしないでバケツの前に立っておりました。







ストーカーみたいなハトゥーウェの視線をものともせず、藁に突進して咥えたりお辞儀したり。
シュシュ・ルタンガも木戸陰からその様子を見てました。

3時間のおこもり中はアサンテが遠い草むらに座り込み。
あ~、広い放飼場が勿体無い・・・。


ルタンガの左足の指の裏

2014年11月06日 13時18分57秒 | ハシビロコウ
昨日のシュシュ・ルタンガ、元気に竹垣に向かって壁ドンしていたので、記事にしようと画像を編集していたら・・・



足の指の関節に出来る瘤、以前からこうでしたっけ・・・。
一番長い第3趾の瘤が潰れてる様な気がします。これが痛かったんでしょうか?
下向いてる第1趾の瘤も気になりますが。

撮ってもすぐ削除するシュシュ・ルタンガのバイバイ飛翔、指の裏が写っていると思い、昨日分から探してみました。



右にも瘤・・・。






よく分からず・・・。

ハシビロふぁんの皆さま、チェックお願いします!



サーナの欠伸

2014年11月06日 10時39分13秒 | ハシビロコウ
撮影には最適な曇りだった昨日、ハシビロコウの皆はゆっくりめの大欠伸を連発。
そのすべてを撮り逃しました・・・。
しかし、飛翔はほぼジャスピン。
どうせなら逆が良かった・・・。

リベンジにアサンテの欠伸が撮れるまでと粘っていたら、naraさんに、「家に帰れば千枚位あるでしょう」と言われ、なるほどと思って30分後家路につきました。

ブログの「まいにちハシビロコウ」用にトリミング、リサイズした画像はカテゴリーごとに保存してありますが、調べたら、嘴を開けている画像は以下の通りでした。

サーナ:1900 枚
アサンテ:1069 枚
ハトゥーウェ:526 枚
ミリー:975 枚
シュシュ・ルタンガ:203 枚

アサンテは1069 枚。 naraさん、凄すぎ!!!!

一体いつブログに載るのか、「まいにちハシビロコウ」の嘴開けた画像は5日に一度なので、サーナの1900枚というのは何と、26年分!!!

という事で、きょうはシュシュ・ルタンガに噛みつかれる前の画像を主にお届けします。

昨日撮り逃した中で一番悔しかったのは、ちゃんと私のカメラを向いて、眼も開けて、ふわ~とゆっくり欠伸してくれた時ので、その前からカメラ構えてピントも合わせてたのに、指が動きませんでした・・・。あ~あ、がっくり。


2009.9.5



2009.11.4



2010.1.20



2010.5.7



2010.7.9



2010.7.9



2010.11.26



2011.7.29



2011.11.22



2011.12.22



2012.1.13



2014.5.19



ちなみにサーナの嘴フォルダーの中身はこう。 ↓




追記
rutaさんからメールでリクエストがありましたので、こちらも載せます。


2014.10.4


サーナの上嘴の内側、誰かさんと違って割と綺麗です!

今まで撮った中で一番気に入っているのは こちら 。

横向いてるし、嘴の開き具合も中途半端ですが、全身写っていて、それでいてハシビロコウっぽくないので好きです。

こちらも大好き!