Marigold Sky 4

ハシビロコウ、野鳥、上野動物園の記録
当ブログ内の文章・画像・イラストなどの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

嘴に食い込んだ木片の取り外し方

2014年04月29日 22時42分12秒 | ハシビロコウハプニング集
振っても外れない木片、いつもならここで池に入り、じゃぶじゃぶすることが多かったんですが、地面に嘴を押し付けました。
こんな方法もあったのかともうびっくり。
アップでなく引いて撮れば良かった、この不自然な姿勢・・・。ピンボケだし・・・。



















無事に外れると、池に入ってうがいしてました。
人が多くて移動できず、その瞬間は木の陰になっていたので撮るのを諦めました。

サーナ、嘴に大きな木片が食い込む (* ̄m ̄)プッ

2014年04月29日 21時39分58秒 | ハシビロコウハプニング集





ヤシの切り株の後ろにいたサーナ、何をやっているのか姿が見えなくなったので西に回ると、地面の何かを咥えた模様。
そのうち嘴を大きく開けて頭を激しく振り始めました。
またミミズを食べたんだろうと思っていたら、嘴に木片を咥えて出てきました。




咥えているのではなく、木片が上の嘴に食い込んで取れなくなった模様。
これで何回目?  物凄く久し振りにみるのでカメラの設定なんかすっ飛んで、ボツ画像を大量生産してしまいました・・・。(T_T)/~~~

フレームアウトした画像も沢山あるのですが、(ピンボケ、ぶれも)全部ごみ箱行きにするとなくなりますので、下手な画像でご勘弁を。






















頭を激しく振っても取れません、
さあ、この後どうなったでしょう。

➀飼育係りさんに取ってもらった
②自力で外した・・・振って振って
③自力で外した・・・池の水で

これまでの方法は三通り。 これとは違う方法もあったりして。




答えは「今までとは違う方法で外した」です。 次の記事でお届けします。もったいぶってすみません。 <(_ _)>

過去関連記事 2013年3月 2012年11月  2011年5月  2011年5月 2011年4月  2010年8月  2010年8月


昔の方がちゃんと撮れてる・・・。何やってたんだろう私・・・。(T_T)

サーナ、ミミズを食す

2014年04月27日 22時44分50秒 | ハシビロコウハプニング集
最近のサーナは鯉の捕食にことごとく失敗しており、きょうはついに池で鯉を追うことも無く、寝小屋で鯵を食べておりました。
そんな調子の悪いサーナが鯉ではなく、地面をはい回る大きなミミズに目をつけました。

東端のウバメガシと網の間に居たミミズに気が付くなんてさすがです。











この後、池でうがいするかと思ったんですが、草むらに立ち尽くしておりました。
あんなべたべたしてる物食べた後、水分が欲しいと思わないのかな・・・。

サーナ、網に衝突する

2014年04月24日 17時28分53秒 | ハシビロコウハプニング集
開園して10分後、西の端から東への飛翔を撮っていたら、いつもよりかなり高い位置を飛んでるので、どうなる事やらと思っていたら、案の定、南側のネットに衝突して落ちました。
学習能力あると思うんだけど、繰り返しちゃうのは何故でしょう・・・。


バックは、新緑のメタセコイアです。



いい調子♪



でも、そろそろ着地態勢に入らないと危ないよ~ 



ここで右に急旋回。ピンボケでした・・・。



あ~、ぶつかっちゃった。
この後着地するまで連写した4枚はすべてフレームアウト・・。



怪我しなくて良かったね。




上から二段目、網にしがみつくサーナのフレームアウトがとっても残念・・・



上から二段目の左から3枚目の画像


午後のサーナは池での捕食をことごとく失敗し、水を飲んだだけで青い屋根の下へ。
そこに50分立ち尽くし、もう帰ろうかと思った頃にやっと屋根の上に(本日2回目)。
5分で飛び降り、再び池へ。
またもや池の底にガツンと嘴を数回打ち付けただけで、鯉に逃げられ、午後3時11分に寝小屋にお帰りになりました。

朝から、散々な一日だったようです。

サーナ、今度はv字飛行

2014年04月17日 18時07分19秒 | ハシビロコウハプニング集
開園5分で寝小屋に帰ってしまった時はどうなる事か・・・と思いましたが、20分ほどして放飼場に出てきたサーナ

大飛翔2回、捕食1回、青い屋根1回をこなし、午後0時27分に帰宅されました。早過ぎるって~(T_T)/~~~

で、きょうの一番のシャッターチャンス、v字飛行ですが、寝小屋前のネット側の植栽から東南角の植栽を目指して飛んだと思うんですが、これまた高く飛び過ぎて、今度こそ網にぶつかる!!!と思ったら、網すれすれに進路を変え、西南角の草地に着地しました。










寝小屋前の植栽の上で寛ぐこと約1時間24分!!!

きょうは頻繁にミリーの様子を見に行っており、第3放飼場から第一放飼場に戻ってサーナを見ると飛び立ったので、慌てて連写しました。慌てた割にはほぼピントが合った画像ばかりで驚きました。















この5枚はトリミング有り



ここから着地するまではノートリミングです。望遠レンズのワイド端でも全身入りません・・・。























着地後、すぐに東へ飛翔。
今度は普通に植栽の上に着地しました。












飛翔時の撮影データ


昔は色々な撮影モードで試行錯誤して失敗画像を大量生産してましたが、最近は大体こんな感じです。

サーナ、青い屋根に飛び乗る

2014年04月14日 18時05分12秒 | ハシビロコウハプニング集
どうやらこの青い屋根はサーナのお気に入りになったらしく、「ハシビロコウハプニング集」に載せるのはこれで最後にします。

今回は3回目ですので、東側の植栽の隙間から撮る事にしました。



















今回の屋根の上滞在時間は8分でした。
この30分後、サーナがエサ台の後ろに居たので、また屋根に乗るかとサーナばかりを見てたら、急に嘴を大きく開けて上を向いたので、慌てて撮ったのがこれ ↓  嘴が閉じかけで顔も戻ってしまったのが残念・・。



この時の様子はrutaさんのこちらの記事をどうぞ。

私はアサンテの飛翔に全く気が付かず、さっきまで寝小屋前に居たのが東側の草地に居たのでびっくり。

不完全な二元中継になりましたが、rutaさんの記事と合わせてお楽しみいただけたら、と思っています。

切り株とエサ台の屋根

2014年04月10日 23時25分15秒 | ハシビロコウハプニング集
開園前にボート池でウミネコとユリカモメを撮影していたため、少々遅刻して入園すると、切り株の前にあるネズミモチの剪定がほぼ終わっていて飼育担当さんが木の枝を運ぶ所でした。orz

びふぉー・あふたーのびふぉー画像が無いか探してやっと見つけたのが今月1日のこちら。 ↓



ネズミモチが剪定されてすっきりしたおかげか、サーナヤタイヤシの切り株に30分間も乗ってくれました。
下の画像でいうと、切り株の左の木が今回剪定されたネズミモチです。
















そして、飛び降りてから約50分後、今度は昔の同居鳥のエサ台の青い屋根に飛び乗ったではありませんか。(滞在時間:15分)






















昨年から放飼場内の色々な木に飛び乗ってるサーナ、今度は何処に立つんでしょう。

関連過去記事: サーナの飛翔~楠木の上 


この日のサーナは午後になってから池で水浴びしそうな雰囲気だったんですが、水を飲んだだけで午後0時28分に寝小屋にお帰りになってしまいました・・。
天気がいいと駄目ですね・・・。やはり雨の日狙いかな。


瞬膜に羽毛

2014年04月09日 18時12分50秒 | ハシビロコウハプニング集

しきりに顔を背中にこすり付けるサーナ




あれま、目の所にふわふわした羽毛がくっ付いて、風にたなびいてるよ




首振っても




嘴開けても取れないねえ・・・




ダウンって網についているのを外すことあるけど、指からなかなか離れないんですよね・・・




アップ




更に拡大



この後、長い脚の指でカキカキして取ってました。


は~、すっきり!

サーナ、空中での急旋回で網に激突する

2014年03月16日 20時57分16秒 | ハシビロコウハプニング集
本日のサーナの大飛翔は6回もありました。
その2回目、西から東端の高い植栽、ウバメガシに乗るかと思うほどの高い位置で飛翔の時は、数m手前で右に急旋回し、無事に低い植栽に着地したんですが、6回目の時は大失敗。
網に激突してしまいました。


その問題の飛翔。 ピンボケ画像は小さめのサイズにしました。


































それまでそこそこ動きがあったサーナですが、さすがに動揺したとみえて第二放飼場との境の竹垣近くで佇んだり、ハトゥーウェの寝小屋前の植栽に座り込んだりして、動かなくなってしまいました。












植栽の上に居た時間は約2時間半・・・・・。

第一放飼場のもう1羽、アサンテにいたっては、放飼場に出てたのが、午前11時16分~33分のたった17分でした。
他の3羽も似たようなもの・・・。 人が多くて疲れた一日でした。

サーナ、網に接触する

2014年02月26日 19時33分47秒 | ハシビロコウハプニング集






ヤシの切り株に30分間立ち尽くしていたサーナ、やっと飛ぶ気になったようですが・・・











いつもより20㎝程低くなっているために、天井部分に接触してしまいました。(現在、支柱のワイヤーは仮のためか、網がゆるんでいる状態です)
少し体のバランスが崩れましたが、寝小屋前の植栽の上に無事に着地しました。

20㎝というのはこちらから。↓





ガイドの先端までまだ余裕があります。