

雨が降った後、密かに楽しみにしているのは、ツチブタの放飼場がどうなっているか。
本日の午前6時の降水量:11.5㎜、 午前7時の降水量:5.5㎜ と東京は久しぶりにまとまった雨が降りましたが、田植え前の代掻きが終わった直後の田んぼのようになりました。

左はオオアリクイ。
何故こんなに違うのか、答えは土の下にコンクリートを流し固めてあるせいです。(全面)
夜行性のツチブタが夜間、掘って掘って掘りまくって爪がコンクリに当たって欠けたりしないのか、非常に気になります。
逃走防止なら、鉄格子の下だけでいいんじゃないの?