お風呂で苦労するのは、段差以外にもあります。
特に服の脱ぎ着が大変だな~と思っています。
上はいいのですが、下を脱ぐのが困るんですよね~~なぜかというと、立ったままだと右足からズボンや下着を抜く時、軸足としての左足を使うことが出来ないから。
たとえ何かに寄りかかったとしても空中浮遊(爆)をしない限り脱げません。
洗面所が広ければ椅子を置いておくことも出来るのでしょうが、無理なのです。
ちょっと想像がつかないかもしれませんが、試しに片足あげたままで、パンツ脱ごうとしてみてください~大変なのがわかると思います(笑)
んで、結局、お風呂場に入ってから風呂椅子に座って脱ぐ、または座れる場所で脱いでから行く(家族にも見られたくない姿ですが)という方法を取っています。
そして、お風呂に入ってからの一仕事は、ギプスを濡らさないようにすること。
お医者さんに「ビニール袋で包んで、上の部分にタオルを巻いてもいいですよ」と言われ、タオル?と思っていたのですが、実際入ってみて、ガッテン!(笑)
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/c464fece22c7d92f98646b39b294f86a.jpg)
ビニール袋だけだと、水がかかったときに中にしみこんでしまいますが、タオルを巻いておけば、タオルが水分を吸ってくれるので、中には入りません。
お風呂に入って足先を洗ってから足を包装しています(爆)
後は、座ったままで行動出来るので、そんなに不便は感じませんね~~ただし、湯船にはつかれませんが(--:
真冬じゃなくてよかった~~~。
それにしてもギプスの中身、さぞ汚くなってるんだろうな~~・・・幸いかゆみが出ていないので辛くはありませんが・・・真夏じゃなくてよかった(笑)