マロンの腎不全がわかってからもうすぐ9ヶ月経ちますが、発症以来ずっと手作りおじや食を続けてきました。
獣医M先生から「手作りがいいよ」と言われたのもあるし、自分の中で、今のマロンにはドライフードよりも水分の多いもの、そして添加物や防腐剤入りではないものがベストだと思ったからです。
ウェットフードで腎臓病仕様というものは、数えるほどしか売っていません。
その中で、安心安全な配合のものとなると、もっと少なくなります。
なので、基本は手作りおじやが一番良いと思うのです。
マロンの手作りおじやの作り方はこちらに
手作り犬おじやの作り方(参考基本レシピ)
しかし・・・
すべてを手作りおじやで、となると、結構大変
今、3日に1度はおじやを作って、冷蔵庫に保管しています。
冷蔵庫にある手作りおじや

3日って、実はあっという間!
土日なんてはさむと、気付くとストックがなくなっちゃってて…
ストックを常に考えるプレッシャーもあったりして…
最近はマロンの病状もだんだんと良くなってきたので、少しゆる~くやっていくことにしました
あ、手作りをやめるわけではありません。
毎回ではないけど、忙しい時に、市販のウェットフードをおじやに半分混ぜ込んであげています。
そうすると、おじやの減り方のスピードが遅くなって、ちょっと気持ちに余裕ができました
実は、マロンの食いつきも、半々混ぜ混ぜの方がよかったりもして
もちろん、市販のフードに関しては、安心なものを吟味しています。
基本的には、Green Dogさんが扱っているメーカーのものを選んでいます。
その中で、今マロンがとても気に入っているフードがあるのですが、ちょっとご紹介を。
アズミラ オーシャンフィッシュ缶
~Azmira Holistic Animal Care(アズミラ ホリスティックアニマルケア)オーシャンフィッシュ缶~
*シニア犬や消化の弱いパートナーに。消化率の高いお魚中心のたんぱく源と必須脂肪酸EPAを含んだ缶フード。メインフードにもトッピングにも使えます。食欲が落ちているパートナーにもオススメです。
原産国:アメリカ
原材料:オーシャンフィッシュ、オーシャンフィッシュの煮汁、チキンレバー、七面鳥、まぐろ、オート麦のふすま、玄米、乾燥ケルプ、レシチン、炭酸カルシウム、ガーリックパウダー、塩化コリン、ビタミンE、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB12、チアミンモノニトレイト、ナイアシン、パントテン酸d-カルシウム、ピリドキシン塩酸塩、リボフラビンサプルメント、葉酸、ビオチン、硫酸第一鉄、酸化亜鉛、蛋白質化合銅、硫酸マンガン、よう化カリウム、亜セレン酸ナトリウム
成分値:粗蛋白質10%以上、灰2.5%未満、水78%未満、粗脂肪5%以上、粗繊維1%以下
カロリー:108.2kcal/100g
値段:374g 615円
このフードには、ナチュラルな原材料だけでなく、人工的なビタミンや栄養素を添加されていますが・・・
手作りだけだと、 「自分の作っているものが本当に栄養素的に足りているのか?」という不安がわいてくることもあります。
特に病気をすると、そこについては常に心配でして…。
自然の食材から得られる栄養素がもちろんいいのでしょうけど、犬独特の特に必要な栄養素もあるようなので、自分でもたまに気になることがありました。
そういう意味で、たまにこうしたいわゆる総合栄養食基準を満たした(と謳っている)フードを加えてみるのも、いいのではないかな?と思ったりしています。
おじやと半々にまぜるとこんな感じ

マロン、飛びついて食べます♪

そして、もう1つのマロンの最近のお気に入りは、こちら。
クックンラブ 犬用グレインフリー 鶏肉

Cook'n love (クックンラブ) 犬用グレインフリー 鶏肉
*鶏肉をメインに厳選した新鮮素材を丁寧に調理しておいしさを引き出し、次世代スーパーフード『モリンガ』をふんだんに入れて、栄養たっぷりに仕上げました。 使い方は無限大。ごはんとしても、おかずとしても、おいしくいただけます。米・小麦・豆はもちろん、じゃがいもも不使用。
原産国:日本
原材料:鶏がらスープ、鶏肉、かぼちゃ、モリンガ、キャベツ、鶏レバー、トマト、ビール酵母、ひまわり油、すりゴマ、干し椎茸、ごぼう、にんじん、グリーンナッツオイル、卵殻カルシウム、酢、干し昆布
成分値:粗タンパク質 9.1%、粗脂肪 7.9%、粗繊維 1.5%、粗灰分 1.6%、水分 76.7%、ナトリウム 25mg、カリウム 289mg、マグネシウム 31mg、リン133mg
カロリー:126kcal/100g
値段: 150g 355円
クックンラブ&おじやミックスを食べるマロン

次世代スーパーフード、モリンガ・・・、気になります!
「次世代」というのが、なんか、すごそう。
「北インド原産のモリンガは、数々のスーパーフードの中でも含まれている栄養素の豊富さと含有量の高さが抜群」だそう。
90種類の栄養素だとか
他に、魚、馬肉、鹿肉があるようなので、試してみたいです。
マロン、もっともっと元気になれるといいな・・・
獣医M先生から「手作りがいいよ」と言われたのもあるし、自分の中で、今のマロンにはドライフードよりも水分の多いもの、そして添加物や防腐剤入りではないものがベストだと思ったからです。
ウェットフードで腎臓病仕様というものは、数えるほどしか売っていません。
その中で、安心安全な配合のものとなると、もっと少なくなります。
なので、基本は手作りおじやが一番良いと思うのです。
マロンの手作りおじやの作り方はこちらに

しかし・・・
すべてを手作りおじやで、となると、結構大変

今、3日に1度はおじやを作って、冷蔵庫に保管しています。
冷蔵庫にある手作りおじや

3日って、実はあっという間!
土日なんてはさむと、気付くとストックがなくなっちゃってて…
ストックを常に考えるプレッシャーもあったりして…
最近はマロンの病状もだんだんと良くなってきたので、少しゆる~くやっていくことにしました

あ、手作りをやめるわけではありません。
毎回ではないけど、忙しい時に、市販のウェットフードをおじやに半分混ぜ込んであげています。
そうすると、おじやの減り方のスピードが遅くなって、ちょっと気持ちに余裕ができました

実は、マロンの食いつきも、半々混ぜ混ぜの方がよかったりもして

もちろん、市販のフードに関しては、安心なものを吟味しています。
基本的には、Green Dogさんが扱っているメーカーのものを選んでいます。
その中で、今マロンがとても気に入っているフードがあるのですが、ちょっとご紹介を。
アズミラ オーシャンフィッシュ缶

~Azmira Holistic Animal Care(アズミラ ホリスティックアニマルケア)オーシャンフィッシュ缶~
*シニア犬や消化の弱いパートナーに。消化率の高いお魚中心のたんぱく源と必須脂肪酸EPAを含んだ缶フード。メインフードにもトッピングにも使えます。食欲が落ちているパートナーにもオススメです。
原産国:アメリカ
原材料:オーシャンフィッシュ、オーシャンフィッシュの煮汁、チキンレバー、七面鳥、まぐろ、オート麦のふすま、玄米、乾燥ケルプ、レシチン、炭酸カルシウム、ガーリックパウダー、塩化コリン、ビタミンE、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB12、チアミンモノニトレイト、ナイアシン、パントテン酸d-カルシウム、ピリドキシン塩酸塩、リボフラビンサプルメント、葉酸、ビオチン、硫酸第一鉄、酸化亜鉛、蛋白質化合銅、硫酸マンガン、よう化カリウム、亜セレン酸ナトリウム
成分値:粗蛋白質10%以上、灰2.5%未満、水78%未満、粗脂肪5%以上、粗繊維1%以下
カロリー:108.2kcal/100g
値段:374g 615円
このフードには、ナチュラルな原材料だけでなく、人工的なビタミンや栄養素を添加されていますが・・・
手作りだけだと、 「自分の作っているものが本当に栄養素的に足りているのか?」という不安がわいてくることもあります。
特に病気をすると、そこについては常に心配でして…。
自然の食材から得られる栄養素がもちろんいいのでしょうけど、犬独特の特に必要な栄養素もあるようなので、自分でもたまに気になることがありました。
そういう意味で、たまにこうしたいわゆる総合栄養食基準を満たした(と謳っている)フードを加えてみるのも、いいのではないかな?と思ったりしています。
おじやと半々にまぜるとこんな感じ

マロン、飛びついて食べます♪

そして、もう1つのマロンの最近のお気に入りは、こちら。
クックンラブ 犬用グレインフリー 鶏肉

Cook'n love (クックンラブ) 犬用グレインフリー 鶏肉
*鶏肉をメインに厳選した新鮮素材を丁寧に調理しておいしさを引き出し、次世代スーパーフード『モリンガ』をふんだんに入れて、栄養たっぷりに仕上げました。 使い方は無限大。ごはんとしても、おかずとしても、おいしくいただけます。米・小麦・豆はもちろん、じゃがいもも不使用。
原産国:日本
原材料:鶏がらスープ、鶏肉、かぼちゃ、モリンガ、キャベツ、鶏レバー、トマト、ビール酵母、ひまわり油、すりゴマ、干し椎茸、ごぼう、にんじん、グリーンナッツオイル、卵殻カルシウム、酢、干し昆布
成分値:粗タンパク質 9.1%、粗脂肪 7.9%、粗繊維 1.5%、粗灰分 1.6%、水分 76.7%、ナトリウム 25mg、カリウム 289mg、マグネシウム 31mg、リン133mg
カロリー:126kcal/100g
値段: 150g 355円
クックンラブ&おじやミックスを食べるマロン

次世代スーパーフード、モリンガ・・・、気になります!
「次世代」というのが、なんか、すごそう。
「北インド原産のモリンガは、数々のスーパーフードの中でも含まれている栄養素の豊富さと含有量の高さが抜群」だそう。
90種類の栄養素だとか

他に、魚、馬肉、鹿肉があるようなので、試してみたいです。
マロン、もっともっと元気になれるといいな・・・
朝から蚊に刺され目が覚めてしまいました
11月なのにまだ蚊は健在なんですね
今時の蚊は越冬するらしいです
ベットから出てパソコンのある部屋に移動しました
早朝からブログ拝見してます
マロンちゃん治り元気になると好いですね
そしてかわいいです
早朝からのコメント、そしてマロンをお褒めいただきありがとうございました!
まだ蚊がいるんですね!?
あのプォーンと耳障りな音で眠りを妨げられるのは、ほんと、嫌ですね。
二度寝されないところが、えらいです!!