体調がとってもよくなったマロン、ドッグカフェ禁止令(ドクターストップ)が解禁され、今日も颯爽とドッグ和カフェ「茶房ほの香」へGO
これからドッグカフェ!

もうカフェへの道は覚えちゃっているから、どんどんトコトコ進んで行く…
ウキウキ小走りのマロン

お店が近づいてくると、真っ直ぐな道をスピードアップして。
茶房ほの香に到着!

なぜわかるのか…、マロンが入り口に着くと同時に、看板犬のシャオシャオとミンミンがお店から出てきて迎えてくれます
まずは、お互いご挨拶
シャオシャオとミンミンがお出迎え

そして、店内でひとしきり、もみ合って?たわむれて?再会を喜び合い・・・
それが済んだら、やっと私が落ち着いて座れます
ここの大きな特徴は、居合わせたお隣さん同士、初めての人でも普通に会話しちゃうところ。
この日は、お隣の人と、病犬のお食事のことで盛り上がってお話ししました。
その方にはチワワちゃんが2匹いらっしゃって、下の子だけが胃腸が弱いそうなんです。
ずーっと兄犬と同じに育ててきて、同じものを兄が食べても平気なのに、下の子はすぐに下痢をしたり吐いたりしてしまうそう。
同じ条件で育てても、病気になる子と大丈夫な子がいる…
マロンが腎不全だと知った時、食べさせてきたものが悪かったのかな、とか気になって、自分のせいだと落ち込んだりしました。
けど、そうではなくて、そういう条件にあっても、大丈夫な子は大丈夫なのかもしれない。
結局、ホメオパシー的に言う「罹病性」というやつで、その個体がかかりやすい病というのがあるのだと思います。
お食事談義は盛り上がり、「おじやが一番いいよね
」という話になりました。
で、犬おじやにいい食材ってなんだろう?という話題になりまして。
自分がマロンに積極的に使っている食材と、その人の食材がまったく同じだったので、びっくり。
びっくり、というか、一般的な常識を働かせれば、きっと同じものになるのだと思います。
定番で使うのは、
大根、カブ、人参、キャベツ、白菜、小松菜、青梗菜、かぼちゃ、お芋、トマト、ブロッコリー、きのこ類、などでしょうか。
いわゆる「消化の良い野菜」です。
使わないのは、
玉ねぎ、長ネギ、ごぼう、レンコン、セロリ、アボガド、アクや臭いの強い葉物野菜(ほうれん草、春菊、ニラ)など。
いわゆる「消化が遅い野菜」です。
繊維質も多いです。
結局は、離乳食と同じじゃーん!?という意見にまとまりました
胃腸が弱いタイプには、大根とキャベツは、とくに欠かせない食材です。
大根は免疫力を高めてくれて、消化酵素が多いので胃腸の働きも整えてくれるので、今のマロンには必須です。
きのこも免疫力をUPしてくれますから、必ず加えています。
2時間ほどおしゃべりして、帰宅。
帰りはいつもなごり惜しそうに、見送ってくれます。
お見送りのシャオシャオとミンミン

お家に帰ると、ご飯の時間
今日のおじやは、
白米、大根、人参、キャベツ、さつまいも、トマト、椎茸、鶏胸肉
トッピングにグリーンドッグの「カラダよろこぶ発酵50種ブレンドWild Mix」ふりかけと、亜麻仁油を少々。
「カラダよろこぶ発酵50種ブレンドWild Mix」とおじや

おじやが大好きなマロン君です

これからドッグカフェ!

もうカフェへの道は覚えちゃっているから、どんどんトコトコ進んで行く…
ウキウキ小走りのマロン

お店が近づいてくると、真っ直ぐな道をスピードアップして。
茶房ほの香に到着!

なぜわかるのか…、マロンが入り口に着くと同時に、看板犬のシャオシャオとミンミンがお店から出てきて迎えてくれます

まずは、お互いご挨拶

シャオシャオとミンミンがお出迎え

そして、店内でひとしきり、もみ合って?たわむれて?再会を喜び合い・・・
それが済んだら、やっと私が落ち着いて座れます

ここの大きな特徴は、居合わせたお隣さん同士、初めての人でも普通に会話しちゃうところ。
この日は、お隣の人と、病犬のお食事のことで盛り上がってお話ししました。
その方にはチワワちゃんが2匹いらっしゃって、下の子だけが胃腸が弱いそうなんです。
ずーっと兄犬と同じに育ててきて、同じものを兄が食べても平気なのに、下の子はすぐに下痢をしたり吐いたりしてしまうそう。
同じ条件で育てても、病気になる子と大丈夫な子がいる…
マロンが腎不全だと知った時、食べさせてきたものが悪かったのかな、とか気になって、自分のせいだと落ち込んだりしました。
けど、そうではなくて、そういう条件にあっても、大丈夫な子は大丈夫なのかもしれない。
結局、ホメオパシー的に言う「罹病性」というやつで、その個体がかかりやすい病というのがあるのだと思います。
お食事談義は盛り上がり、「おじやが一番いいよね

で、犬おじやにいい食材ってなんだろう?という話題になりまして。
自分がマロンに積極的に使っている食材と、その人の食材がまったく同じだったので、びっくり。
びっくり、というか、一般的な常識を働かせれば、きっと同じものになるのだと思います。
定番で使うのは、
大根、カブ、人参、キャベツ、白菜、小松菜、青梗菜、かぼちゃ、お芋、トマト、ブロッコリー、きのこ類、などでしょうか。
いわゆる「消化の良い野菜」です。
使わないのは、
玉ねぎ、長ネギ、ごぼう、レンコン、セロリ、アボガド、アクや臭いの強い葉物野菜(ほうれん草、春菊、ニラ)など。
いわゆる「消化が遅い野菜」です。
繊維質も多いです。
結局は、離乳食と同じじゃーん!?という意見にまとまりました

胃腸が弱いタイプには、大根とキャベツは、とくに欠かせない食材です。
大根は免疫力を高めてくれて、消化酵素が多いので胃腸の働きも整えてくれるので、今のマロンには必須です。
きのこも免疫力をUPしてくれますから、必ず加えています。
2時間ほどおしゃべりして、帰宅。
帰りはいつもなごり惜しそうに、見送ってくれます。
お見送りのシャオシャオとミンミン

お家に帰ると、ご飯の時間

今日のおじやは、
白米、大根、人参、キャベツ、さつまいも、トマト、椎茸、鶏胸肉

トッピングにグリーンドッグの「カラダよろこぶ発酵50種ブレンドWild Mix」ふりかけと、亜麻仁油を少々。
「カラダよろこぶ発酵50種ブレンドWild Mix」とおじや

おじやが大好きなマロン君です

楽しそうなマロンくんの姿を見て嬉しい気持ちになりました。
実は、マロンくんウチの犬と似てる気がして勝手に親近感を抱いております。
名前はこたろう。普段はこたって呼んでます。ミックスの14歳。男。体重10キロ。大きいのパピヨンのような感じです♪
ちょいちょい悪いところはありますがおじやを食べ始めてから体重も戻りまして元気になってくれました。お散歩前は走り回ってます(笑)
ワンコのおじやの記事参考になりました!
私も、自分の作るおじやに栄養素が足りてるか疑問に思うことがあったので腎臓ケアの缶詰を混ぜたりすることもあります。缶詰混ぜた時のほうが食い付きがいいんですよね。グリーンドッグも調べてみようかと思います。
まろママさんがこうしてマロンくんの事を書いてくれてすごく助かります。
来月はこたくんの血液検査です。どんな結果が出るのかドキドキです。
長文ですみませんでした。
では、次回の更新も楽しみにしてます。
おじやのおすすめ食材の記事、遅れてしまってごめんなさい。
・・・って、大した内容でもないのですが
こたろう君、おじや食で元気になられたのは、本当によかったです!
マロンに、こたろう君とコタロウ君と、同じ名前のgoo友達ができて、とっても不思議、とっても嬉しいです
10㎏ですかぁー?
マロンの4倍!
健康体重を維持して、ずっと元気でいてほしいです
では、今後ともよろしくお願いします!