
コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html
昨年11月末くらいに挿し芽をしたハイビスカスたち。
その時の記事がこちら 2021年11月29日のブログ
その後、毎日様子を見ながら室内で管理し、気温が上がった頃に屋外に移動、苗ポッドに移植しました。すぐに大きくなり始めたので、本来は夏前に植え替えなくてはいけなかったのですが、ついついさぼってしまい、9月初めころになって植え替えました。
植えかえる頃には、大きな苗は1m近くまで伸びてましたよ😅
早い苗は、5月ごろには花が咲いてました。
途中、里子に出した苗も何本かありましたが、残りはとりあえず、空いている鉢に植え替えました。本当はもっとちゃんと、大きなプランターとかに植えないといけないんだけど・・・。

1m近く伸びてしまった苗は、伸びすぎなので半分にカットしました(手前の2本)。奥のは蕾がついてます。横の小さい鉢は同じころに挿し芽したベンジャミンです。これも植え替え済み。

ハイビスカスはひと夏で大きくなるので、一番大きなプランターに2本が限界なのですけど・・・。とりあえず、小さいプランターに4本植えました。里親希望者さんが現れなかったら、来年の春に大きなプランターに植えなきゃ。
ハイビスカスは霜が降りると枯れてしまうので、毎年11月末くらいに室内へ移動しています。夏の間に高さが2m近くなってしまうので、半分くらいまで剪定するのですけど、剪定した枝を捨てるのがもったいなくて、ついつい、挿し芽しちゃうんですよね~。
でも、もう今年はやめます。これ以上増えたら冬の間の置き場所がないので。

3日前の撮影です。4月に外に出したばかりの頃は葉がほとんど残ってなくて(冬の間に落ちてしまって)、もうダメか??と思うくらいなんだけど、気温が上がり始めるとグングン伸び、今年も2mを越す高さに。
10月になっても気温が高いからか、満開状態です。蕾も沢山あるので、まだまだ咲き続けそう。
ハイビスカスって、冬の間の管理が良ければ4月から咲き始め、夏の間ずっと咲き続けて、12月になっても咲いてます。水やりをしっかりやって、数日おきに液肥を追加すれば、延々と咲いてます。

冬の間の置き場所(日当たりの良い室内)さえあれば、春から秋にかけて、ゴージャスな花を次々に咲かせてくれますよ~~。しかも、挿し芽でどんどん増えます。私的には、アジサイよりずっと成功率高いです。

我が家のハイビスカスは沖永良部島産。10年前、さわら父さんが送ってくれました。その時の小さな2本の苗が、こんなに増えちゃいました。
ピンクの大輪はスタンダードなタイプだけど、👆のタイプはフラミンゴといって、ちょっと珍しい?です。何とも言えない柔らかなオレンジ色です。
ピンクと一緒に植えると、色のグラデーションがとても素敵~💖
お店で販売されているのは大きくならないように改良されているのもしれませんが、我が家のは大株になります😅

今年の夏に、まみまみさんからアジサイをいただいたのだけど、アホアホコリーズが悪戯して枝を折ってしまい・・・。
折れた枝を捨てずに水差ししておいたら根っこが出てきたので、鉢植えしました。アジサイは鉢に植え替えた時に枯れてしまうことが多かったけど、新芽が出てきたので、どうやら成功したみたい。
ハイビスカスは挿し芽して数か月で花が咲き始めるけど、アジサイは一年待ちかな。
で、実はベンジャミンも、フーが悪戯して枝をバキバキに折ってしまったので、その枝を挿し芽したんです。ベンジャミンの成功率は9割以上~💛
ハイビスカス、里親さん募集中です~😊
今日もありがとうございます!
↓この画像をポチッとクリックしてくださいね。
ハイビスカスの手入れをするたびに、沖永良部島とさわら家を思い出していますよ~。
約10年前にやってきた小さな苗が、こんなになりました。挿し芽で増やした子達も、あちこちに巣立っていっています。園芸種よりも野性味があるからか、逞しいように思います。
またいつか、こちらに来られる時があれば、コリーズに会いに来てくださいね~~。