![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/849bda956d77878faad09ce00223395d.jpg)
コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html
子犬の成長はこちら→コリーの子犬誕生から巣立ちまで
今朝、ふと思い出しました。6年前の今日は、マーキュン13歳6か月記念ということで、写真を撮ったのでした。とても穏やかな良いお天気でした。いつもはお誕生日に玄関前で撮影していたのですが、この時は半年の記念にと、13歳半での撮影をしました。心のどこかで、14歳は無理かもしれないと、感じていたからかもしれません。
マーキュンはこの3日後の、1月30日に虹の橋を渡りました。30日の午前4時前だったので、実際には29日が最後の一日だったわけです。
マーキュンの容体が急変したのは、撮影の翌日、28日の朝からでした。それまでは、介護ベストで支えながら歩いて庭に出てトイレを済ませていたのですが、その日はいつもより力がなく、ベストで支えても、立っているのが精いっぱいという感じでした。食事も受け付けず、その後、全身が脱力したようになり、持ち上げても頭が下がったまま、足にも全く力が入らなくなってしまいました。
実をいうと、その前日、つまり写真撮影をした時、すでに異変は起きていました。伏せて座っていることはできたものの、顔が下を向いたまま、どうしても頭をあげることができなかったのです。どんな時でもカメラ目線は外さなかったマーキュンなのに、視線は下を向いたままでした。仕方なく、私がローアングルから撮影し、なんとかマーキュンの顔が写るようにした次第です。でもその時は、目の前にあったシフォンケーキを一気飲みするなど、食欲はありました。その日の夕食も、しっかり食べましたので、まさか翌日に急変するとは、思ってもいませんでした。一週間前くらいから、それまでなかった目やにが出るようになっていたので、不安はあったのですが・・・。
28日のうちは、意識ははっきりしていたし、水も自分で飲みました。いつもより水を欲しがっていたと思います。けれど、食べ物は受け付けませんでした。
29日になると、水も飲めず、意識も朦朧とした感じになりました。あの時、そのままにしておいてあげれば、マーキュンはたぶん、ジェナの時のように、静かに眠るように逝けたのだろうと思います。なのに私は、大変な失敗を犯してしまいました。
もう二度と、同じ間違いをしてしまわないよう、私は心に誓っています。老犬の最期は、何もしないことが最善であると、マーキュンが教えてくれました。
マーキュン、13歳6ヵ月3日。
男の子としては、長生きしたと思います。本当の意味での寝たきりになったのは、最後の2日間だけでした。13歳の誕生日の頃までは、自分で立ち上がり、歩いていました。それから徐々に足が弱っていきましたけど、亡くなる数週間前までは、立たせてあげれば自分で歩いていました。
それを思うと、ワカチーは既に自力では立てません。でも、自力で立てなくなって一年になりますが、「立たせてあげれば歩ける」という状態をキープしています。相変わらずの多飲多尿で、「間に合わなくて大量お漏らし」が日課になりつつありますが、それ以外は元気です。マーキュンは一年ほど前から貧血が目立っていたけど、ワカチーは血液検査上は異常なしです。
3月14日で13歳になるワカチー。マーキュンを追い越すには、今年の夏を越さなくてはなりません。いけるかな?
で、今いるサラちゃんの子供たち、ワカチーの孫なんですよね。ワカチー、13歳を目前にして、孫が生まれているなんて、嬉しいですことです。もちろん、この子たちは、マーキュンの子孫でもあります。
マーキュン → パー → ヴィー → イネ → ジロちゃん → サラ → 子犬
マーキュンから数えて、7代目の子孫です。人間でいうと、7代前って、何時代??(笑)
そして同じく、マーキュンとワカチーの共通の子孫、ぞう子&なっちゃん親子です。
なっちゃん、生後5か月。ママと同じくらいになりそうですね。
もちろん、生意気っぷりも同じ!!!
なんのためらいもなく、母を押し倒す娘。
母、途中からマジになる!!
娘のお尻に噛みつこうとするも・・・
素早く逃げられる。
母、悔し紛れに文句垂れる。
「ふん、やれるもんならやってみ!!」 なつ
「くぅ~~っ!!」 はは
へへ~ん!!
始まった、母と娘のガチバトル!!
すっかり大きくなった娘に、追い付けない母。
ギリギリのところで、かわす娘。
そして、反撃!!
慌てる母。
ま、似たもの親子って、こういうのをいうのね・・・・(-_-;)
オマケ
チョナとアースはマーキュン
ボンボンはワカチー
ジョッシーはパー
カッタはローズ
それぞれ、配色が似ています(*^_^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます