全然関係ないんだけど
今頃キスブサ見てた。爆笑!
だけど、チュウってありえない…
SMAPじゃなくてよかった…
キスマイだから爆笑して見てるけど
SMAPだったら笑っちゃいられないよね
さて~図書館!
中居さん、白ってのもカッコイイ~
当たり前だけど!
中居さんは、何を着てもかっこいいんだから。
なにも着てなくてもカッコイイし。
(見たことないけど)
岡江さん、かわいいし若いよね~。
私、昔、いいとも観覧したときかなぁ?
岡江さんがゲストにいて
あまりにも可愛くてびっくりしたの。
もう、それから何年もたったけど
今も変わらず実際見たら超カワイイだろうな~って思う。
あ、とはいえ
どんな人でも
中居さんの可愛さには負けるに決まってるけど。
犯罪心理学者、窓の出口先生だったね~。
異常犯罪者のテストって
自分あてはまりそうで怖いんですけど。
だって、私って、ほら…変態だし。
「執念深さ」かぁ。
う~ん…私ありそう(笑)。
中居さんが答え書いたテロップが上下逆なのが
気にならないこともないけど
気にせず書く中居さんがカワイイ
(今日もなんでも好きなだけ)
そのテロップ持ってる左右両側に見える指がキレイすぎる~
中居さんて、なんであんなにキレイな手なんだろ。
次の「凶悪度」だっけ?
中居さんを人質って
忘れ去るわけがない。
中居さんを人質…
(ほら…私怖いでしょ)
「Aの見世物を選んだ人は」って説明のとき…だったかな
中居さん水飲んでるし~
「異常犯罪度」の飲み物の色って
私ね、「コカコーラZERO」の色。
って言ったのね。
色がどうとかじゃなくて
飲み物を今買うとしたら
コカコーラZEROだろ、って思っただけで
結局自分は
中居さんのことしか頭にない。
心理もなにも…ただすべて中居正広。
…っていう、そういうところが
かなり怖いので
やっぱり私、当てはまってしまいそう(笑)。
あ!!でも!!
刑務所に入って中居さんが見れなくなるなんて
そんな辛いことはあり得ないし
意外にマジメなので(自分で言う)
犯罪犯さないですから~!←当たり前ですっ
次の結婚願望の話。
きゃ~中居さんたら
ペットボトルの水持った~
フタ開けた~
飲んだ~~
いいわぁフルコース
図書館のときって
せっかくペットボトル手にしても
それ以降が画面切り替わって
次に中居さん映ったときは
ペットボトル置くところだったりすること多いでしょ。
「フタをあけて水を飲む」っていう
そのおいしいところを放送しないで
いったい何を考えて編集したんだ?????っていう
かなり謎な編集が多いから
今週はフルコースでバッチリ
毎週これをしてくれないと。
40歳を超えた未婚の男性が5年後に結婚する確率は0.9%って…
ほぼしないってことなんだよね
でもなぁ…中居さんは強烈イイ男だから
したいと思えば、
いくらでも相手いるしなぁ。
そこらの40歳超えた「おじさん」とは違うんだよなー。
いやぁ…今日、さっきも書いたけど
友達と、
中居さんの結婚について語ってたもんで
(余計なお世話)
どうも気になるのよね(笑)。
ちなみに
私もその友達も
「結婚したらショックでとりあえず倒れる派」
離婚度がわかりました、って時…?かな?
下に出る小窓の中居さんが
これまたカッコイイの
そしておしぼり、だよねぇ
今週も、
ペットボトルの飲みかけと
中居さんが手を拭いたあのおしぼり、
図書館の収録で
2つのお宝が生まれました。
その後、どこへ行ったのやら…
心優しい方のもとへ行ってますように。
(たぶん、誰の元にも行くことなくポイされてる)
岡江さんの話してるときも
中居さん、水飲んでたよね
今週の編集、ナイスだ
私に編集任せてくれたら
もっと、もっと、もっと
素晴らしい編集にするけどね。
(中居ファン絶賛!一般人からはクレームの嵐)
食虫植物~
あれ、家にあったら怖い。
(「怖い」って、おまえに言われたくねぇよ、って食虫植物に言われそう)
虫を栄養にしてるんだよ?
えっとねぇ、
私は中居さんを栄養に生きてるの
(やっぱり怖い)
中居さんがポケットに手入れて立ってて
カッコよかったぁ
台風、過ぎたようですけど
みなさん、大丈夫でしたか?
地球温暖化で
天災、いろいろあるから
気を付けましょうね。
9月9日
SMAP25周年
簡単に何年っていうけど
いろいろあったよね~。
楽しいことや
イイコトばっかりじゃないもんね。
だけど
今の、こんなに素敵なSMAPが存在するのは
そういうすべてがあってのことです。
これからも1年、また1年って
いつまでも、いつまでも
長く長く
SMAPが続きますように。
SMAP大好き
私の人生をキラキラにしてくれているSMAP
これからも、ずっと大好きです
そんな今日は
私、中居ファン友さんとランチしてお茶してました~
めっちゃ楽しかった
中居さんの結婚と恋愛について
ひたすら語ってきました(笑)。