テルです!今日もとても寒い中、全員で現場を進めていきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
社長とお客さん宅へ塀瓦を届けてから、すぐ近くの新築現場へ顔を出します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
丸三職人ニッキさんと高橋君が、それぞれ太陽光モジュールに金具を取り付けてから配線を繋げて施工をしているところでした(^◇^)
写真は施工資格(ID)を取得しているニッキさんがモジュールのビス止めをしているところです(*^_^*)
ちなみに太陽光を設置する瓦職人は必ず講習を受けてから施工資格を、メーカーから得なければなりません。
最近は特に未資格者が太陽光モジュールを施工することにより、施工後に雨漏りや上手に発電しないトラブルが急増しています。
お施主さんが直接に太陽光取り付けを業者に頼む場合は、トラブルを防ぐために必ず施工資格を取得しているか職人に確認して下さい。
(当社は職人が施工資格を取得しているのは当然のこと、施工店の資格もありますので安心して仕事を任せて下さい(^O^)/)
同じようにお付き合いのある工務店さんから「太陽光発電設置を任せたい」との連絡を受けました<m(__)m>
時代に合わせた仕事をきちんとこなし、お施主さんが喜んでくれるように頑張っていきます!!
そして祝日の明日からは徳島県で新築現場の施工が始まります。
この工務店さんからの初めての仕事となりますので<m(__)m>、遠いですが高速に乗って仕事を進めていきます(^◇^)
それではまた明日☆★☆
※今日は「寸志の日」となり、冬のボーナスを丸三職人に渡す日となります(*^_^*)
当社は会長の時代から夏と冬には必ずボーナスを職人に渡しています。景気が悪い時でも丸三職人は頑張って働いてくれています。
厳しい景気が続きますが、全員が一丸となって仕事を頑張っていきます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
社長とお客さん宅へ塀瓦を届けてから、すぐ近くの新築現場へ顔を出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
丸三職人ニッキさんと高橋君が、それぞれ太陽光モジュールに金具を取り付けてから配線を繋げて施工をしているところでした(^◇^)
写真は施工資格(ID)を取得しているニッキさんがモジュールのビス止めをしているところです(*^_^*)
ちなみに太陽光を設置する瓦職人は必ず講習を受けてから施工資格を、メーカーから得なければなりません。
最近は特に未資格者が太陽光モジュールを施工することにより、施工後に雨漏りや上手に発電しないトラブルが急増しています。
お施主さんが直接に太陽光取り付けを業者に頼む場合は、トラブルを防ぐために必ず施工資格を取得しているか職人に確認して下さい。
(当社は職人が施工資格を取得しているのは当然のこと、施工店の資格もありますので安心して仕事を任せて下さい(^O^)/)
同じようにお付き合いのある工務店さんから「太陽光発電設置を任せたい」との連絡を受けました<m(__)m>
時代に合わせた仕事をきちんとこなし、お施主さんが喜んでくれるように頑張っていきます!!
そして祝日の明日からは徳島県で新築現場の施工が始まります。
この工務店さんからの初めての仕事となりますので<m(__)m>、遠いですが高速に乗って仕事を進めていきます(^◇^)
それではまた明日☆★☆
※今日は「寸志の日」となり、冬のボーナスを丸三職人に渡す日となります(*^_^*)
当社は会長の時代から夏と冬には必ずボーナスを職人に渡しています。景気が悪い時でも丸三職人は頑張って働いてくれています。
厳しい景気が続きますが、全員が一丸となって仕事を頑張っていきます!!