さて、今回はエレキベースの奏法についてです。弾き方についてはもう数えきれないくらいあらゆるところで紹介がされています。ですので、各奏法について詳しく述べるというよりは、僕の経験からの見解とか必要なところなどを述べたいと思います。
まず、ピック弾きについて。
僕は自分の演奏の時、基本ピックを使いません。が、曲によって必要だなあと思う時、ごくたまに使って弾くときもあります。別にピックが嫌いと言うわけではなく、たまたま僕の好きなベーシストにピック弾きの人がほとんどいなかったからです。それと、ピックを使って弾くように要求されたのって、今の今まで1度しか記憶にない感じです。それくらいピックで弾く頻度って低かったんです。実はその1度というのが学生時代のバンドメンバーからでして、当時かなり練習しました。それまであまりギターを弾く経験が少なかったこともあって、僕にはかなり難しかったです。
弾き始めのポイントとしては、ピック選びが大きいかもしれません。いろいろ意見はあるかと思いますが、僕のお勧めとしては少し厚めの固いものでティアドロップの形が弾きやすいかと思います。ピックで弾く時って最初はあまりフォームのこだわらずとにかく各弦をしっかり弾くことに注力していけばいいと僕は考えています。で、ある程度スケールとかが弾けるようになった段階で少しフォームを考えていけばいいと思っています。ピックの場合は最初はあまりフォームが定まらなくても割と弾きやすいと思うからです。
ただし、ある程度弾けるようになってくると細かく研究をしていかないと先へ進めないと思います。僕の場合は、当時アップのピッキングを混ぜて速く弾くためのやり方がよくわからなった感じでした。
次は指弾き。右手の人差し指と中指で弦をはじく弾き方。ツーフィンガースタイルって言い方もされていますね。この弾き方がエレキベースでは一番多いのではないでしょうか。
言い方はいろいろありますが、僕が教わった時はアポヤンドと聞きました。元々はクラシックギターで使われていた言葉のようです。エレキベースでのこの指弾きって、クラシックギターでの弾き方とジャズのウッドベースでのいわゆるピチカートと呼ばれる弾き方との融合ではないかって、勝手に思っています。エレキベースを弾く人って、ギタリストからの流れの人や、ウッドベースからの流れの人などが昔は多くいたと思います(ちなみに僕は完全にエレキベーススタートです)。どちらがいいとか悪いとかではなく、それだけスタイルもひとつではないということです。
ただ、主観的ですが、指の腹で少しピッキングの力は強めで弾く方が最初はいいのかなって思います。むやみやたらに強くはダメですが、少し強めの方がベース本体がしっかり鳴ってくれる気がしています。最近は軽く弾いてもいい音が鳴るものもありますが、演奏としての強弱の表現を考えても最初は少し強めを意識した方がいいのではって思ってたりしてます。まあでも最初は大変ですよね。この奏法の基本としては、強く弾くというよりは弾いた後の上の弦を強く押すというイメージを持つと良いかもしれませんね。それと、人差し指と中指をしっかり交互にピッキングする練習は不可欠と思っています。
で、次はスラップ奏法。チョッパーって言い方もしたりしますね。奏法を作り上げたラリーグラハム御大はまだ現役で演奏されていると思います。それくらい歴史が浅い奏法です。ですので、次から次へとテクニカルな新しいスラップの形が出てきています。実際、楽曲の中で伴奏として使うスラップのフレーズって、そんな凄いテクニカルな形を必要とはしていないと思います。ですので、最初はオーソドックスな形から入っていく方がいいと僕は思っています。
まず、親指で叩く音を出せるまでが最初の壁になりますね。指板を叩く感じを考えていくとやりやすいですよ。スラップ奏法のフレーズってやはり将来的に高速を求められることが多くなると思います。ですので、手首の回転で弾くイメージを掴む必要があります。
スラップ奏法の場合は、フォームがしっかりできない限り音が出ませんので、いろんな人の映像から真似していくのも有効ですね。
という感じで、奏法の解説というよりは、アドバイス的なイメージの文章になりました。またそのうち各奏法における動画を作ろうと思っていますので、詳しくはそちらにしようと思います。これからという方々、参考までです。頑張ってください。
#ピック弾き
#指弾き
#スラップ奏法
#チョッパー奏法
#エレキベース
#ウッドベース
#ベースレッスン
#初心者
#中級
#まるいじゅんいちろう
#大阪府
#高槻市
最新の画像もっと見る
最近の「ベースレッスン」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事