南海トラフ巨大地震の発生確率引き上げ 「切羽詰まった状態」県内地震研究の第一人者が指摘
富山テレビ1/16(木) 19:00配信
コメントを書く
自分のコメント
ログインしてコメントを書く
コメント82件
- おすすめ順
- 新着順
- mar********18時間前非表示・報告京都大学の鎌田先生の著書によると、南海トラフ地震は、2035年を中心に前後5年で起こり得る確率が高いという記述を目にしました。 日本海側のゆがみは、北米プレートとユーラシアプレートのところが良くわからないので、予測は難しいとのこと。その方面の研究をされてる方だと思うので、今後の研究を期待していまます。返信1件
- 共感した133
- なるほど68
- うーん37
- XYZ13時間前非表示・報告阪神淡路大震災被災者ですが、海の波が、陸でも波を打つ感じで 強烈な揺れであり、不運な方はブロック塀や家が倒れ多くの方々が 犠牲になりました。 南海トラフはそれ以上の破壊力になるだろうと思うと怖いです。 防災グッズの備えは多くの方が言っておられますが、確かに大切ですが 結構数日経つと支援あり、郊外にも行けます。 問題なのは、「地震時の初動」で自分がどの環境でどう逃げればいいのか? 橋や建物が多くないルートなど考え、自分の命をどう守るか? を最優先で動けるかが重要です。 家族の安否確認は地震の翌日からすればいいのです。 地震直後にはそれ以上の優先順位として身を守る事が大切。 ちょっとやそっとの耐震棒なので家具固定も、家が破壊されるレベルの 長時間の揺れだと意味無く、寝る場所には最初からタンスや家具は最初から 置かない場所で寝て靴を側に置く事で揺れを感じたらその靴を履く 訓練も重要ではと思う。返信0件
- 共感した33
- なるほど58
- うーん14
- hhq*****20時間前非表示・報告気象庁の地震DBみると、日向灘を震源とする震度3以上の地震は2000年以降、おとといまでに64回。このうち去年までの5年間は23回で昨年は11回、今年はすでに3回。2017年までは年に1回か2回しかなかった。近年は急増レベルではないけど、確実に増えてる。南海トラフ地震の震源は日向灘だけでないが、大地震の前触れというか兆候が出始めてる感じ。返信0件
- 共感した128
- なるほど55
- うーん28
- klopq587904520時間前非表示・報告南海トラフ地震が起きたら富山のほうも震度6?の地震が来るんですね。驚きました。他人事ではないですね。一応防災の準備はしてるがその時間に自分が何処にいるかで生死が違ってくると思います。必ず家に居るわけではないと思うし出先でたまたま地震にあったらどうしたらいいのかもう分からないと思いますね。出かける時にバックの中にも防災グッズ入れてたほうが良いかもしれませんね返信1件
- 共感した111
- なるほど20
- うーん20
- mqk********5時間前非表示・報告仕事先で地震が来ればすぐに帰られなくなりますね。 電車は止まり、道は閉鎖もしくは大渋滞になる事は必至です。 阪神淡路大震災を経験した知人の話では、原付バイクがかなり使い物になったそうです。 小回りも効き、渋滞の中すぐ自宅に帰れて家族の安否も確認できたそうです。 自家用車をお持ちの方も、常にできるだけガソリンを満タンにしておいた方が良いのかもしれません。真夏に震災が起きれば、近くにある使えるエアコンは車だけになってしまいます。返信0件
- 共感した6
- なるほど0
- うーん2
- em18時間前非表示・報告規模が大きかったら逃げられる気がしない。 どれだけ防災グッズを用意しても、そもそも地震と同時に家が崩れてきて身動きできないのでは?食料や水を備蓄していても家が倒壊してしまえば全く役に立たないのでは?…考えてみると心配なことばかり。 結局は巨大地震が起こらないことを願うことしかできない自分がいます。返信3件
- 共感した159
- なるほど7
- うーん11
- マイティア9時間前非表示・報告> 南海トラフ巨大地震は、東日本大震災の日本海溝の巨大地震。それの西日本版。次の地震が近い。2030年代より(発生までの間隔が)短い可能性がある 南海トラフ地震は、東日本大震災の西日本versionという例えはわかりやすい。 しかし、残念なことにそれがなかなか一般には浸透しない。 東日本大震災のあと新潟で起きた地震まで数年経っているが地震の歴史では直後に等しい。地震の規模を表すM(マグニチュード)の数字も対数で表されるものでM4とM5では約30倍違うしM4とM6では約1000倍違う。 能登半島で2024年発生した地震はM7.6。 過去一連の南海トラフ地震の一つとされる1946年の昭和南海地震はM8.0。 1944年の東南海地震はM7.9。 この場合にはほぼ同じ時期に二つ起きた。 南海トラフ地震は、100年〜150年周期で起きていることも古文書の記録や地層の痕跡でわかっている。要警戒です。返信0件
- 共感した4
- なるほど4
- うーん6
- saf********15時間前非表示・報告南海トラフが起きてもし北陸もそれなりに被災したとしても、自衛隊などの救援はより深刻な太平洋側優先になる可能性が高いので、北陸側も自治体や地域、個人での備えはやはり必要なのでは? また太平洋側の工業や農業、漁業、港などが被災して生産や物流が止まれば、物によっては全国的な供給不足に陥ることもあるかもね。関係ないってことはないと思うよ。返信0件
- 共感した36
- なるほど4
- うーん3
- K21時間前非表示・報告明日の地震も予知出来ない現状で30年以内って予想されても現実味は無い気はする。 そして予想通り大地震と津波がセットで来たら心積もりしていようと無意味に近い。 対象地域の人々全員が対象外地域へ移住、または今から地下シェルターに隠れでもしなければ避難グッズでどうにかなるものではないだろうね。何にせよ地面の上で生活してるんだから何が起こっても仕方ない話しだし回避も無理。返信2件
- 共感した142
- なるほど10
- うーん39
- aio********14時間前非表示・報告過去30年以上も前から この先30年以内に南海トラフ地震が起きる確率が70%~80%になってきているけど 毎年毎年この先30年の繰り返し・・・ ここまで当たらない確率が問題だと思う。 南海トラフだけ過大に報道して恐怖をあおってるのはどうかと思う。対象地域の人がかわいそう。 報道で備えさせるのは大事だけど、 ここまで当たらない地震学者に金使うなら地域住民を安心させるために補強工事やら堤防工事やらを拡充させる必要のほうが大事。 東日本大震災や新潟沖や、能登半島などすべて想定外の場所で起こっている事実を直視なければならない返信0件
- 共感した89
- なるほど8
- うーん16