ブルースカイⅣのブログ

ブルースカイⅢに続き、新たに「ブルースカイⅣのブログ」
を新設しました。
これからも、よろしくお願いいたします。

【 梅と玉ボケのみの写真 】

2025-02-08 13:36:46 | 植物

こんにちは!

今日も、朝から小雪が舞っています。

昨日から雪が積もって、辺りは白銀の世界となっています。

何処かいい景色がないかなァ~・・と、出掛けましたが、

特にこれといった収穫はありませんでした。

 

そこで、今回も、節分の日に撮った梅と玉ボケの写真を

ご覧頂きます。

前回も、梅と玉ボケの記事を載せましたが、暫しお付き

合い下さい。<m(__)m>

 

 

< ① >

 前回の記事でも紹介しましたが、ここは知人の庭園です。

 前日の雨が梅の木に留まって雨粒となり、これに朝陽が

 差し込んでなんともいい情景が現れました。

 

 

< ➁ >

 この天使の涙は、見る人に感動と癒しをくれます。

 自然の贈り物に乾杯!!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ >

 この日は晴れて朝陽が出て、梅の木の雨粒が玉ボケと

 なり、素晴らしいシーンが撮れました。

 

 

< 4 >

 この玉ボケを撮るには、カメラの絞りを開放(f/4)に

 すると、このような玉ボケとなります。

 但し、雨粒と日差しがあることが条件です。

 是非、一度お試し下さい。

 

 

< 5 >

 肉眼では、これほどまで玉ボケは見えませんが、

 レンズを通すとこのように見えるから不思議です。

 

 自然の織り成す奇跡とでも言うのでしょうか、

 不思議なことがまだまだあるようです。

 


【 白梅は、まだ? 】

2025-02-03 07:30:00 | 植物

おはようございます!

昨日は、節分でした。

節分と言ったら2月3日ですが、今年は地球の

公転周期と暦のズレを補正する為、2月2日に

なったそうです。

 

その節分の日、梅の開花の様子を見て来ました。

撮影は、いつもの知人の庭園ですが、さて白梅

は咲いていたでしょうか・・。

では、ご覧下さい。

 

 

< 白梅は、まだ? >

 白梅ですが、一輪のみどうにか咲き掛けて

 いました。

 でも、全体的に蕾はまだ硬く、見頃はまだ

 暫く先のようです。

 ですから、今回は、蕾と雨粒のボケにポイント

 を置いてシャッターを切りました。

 

 この時期は、雨粒が梅に留まって陽の光を

 反射し、ファンタジックな世界を見ること

 が出来ます。ヽ(^。^)ノ

 


【 大吉は、早くも吉報をもたらした! 】

2025-01-26 08:45:04 | イベント

おはようございます!

只今の気温3℃です。

天気は、曇りでかなり寒い朝となって

います。

これは、恐らく放射冷却の影響だと思わ

れますが、風邪を引かないよう注意が

必要です。

 

さて、ブログですが、一週間も間が空い

てしまいましたが、ここの所あること

で忙しい毎日を送っている為です。

 

それは、タイトルにもありますように、

初詣のおみくじが大吉となり、きっと

いいことが舞い込んでくると待ってい

ると、やって来ました!

 

先日、地元の美術館から「写真展」を

開きませんかと電話が入りました。

話の内容を聞くと、「石見の四季」を

題材に写真展を美術館ギャラリーにて

開催予定で、私にその白矢が当たった

訳です。

 

この美術館は、日本画の巨匠石本正

画伯の作品が展示・貯蔵されており、

プロの方の展示が行われています。

私も、いつかはこの美術館で個人

写真展を開催したいと常々思って

いましたが、遂にその願いが叶う

ことになりました。

 

現在、写真展に向け美術館の方と

協議中で、忙しい毎日を送って

います。

写真展は、4月12日~5月6日の予定

です。(但し、月曜日は休館)

詳細については、また後日ブログに

て紹介します。

 

嗚呼~!今年は、新年早々から吉運

が飛び込んで来て、もう万々歳です。

よ~しッ!頑張るぞ~!ヽ(^。^)ノ

 

< 写真展開催予定の石正美術館 >

 


【 「であいばし」に雪が降り・・。 】

2025-01-17 14:36:17 | 自然

こんにちは!

一週間前、強烈な寒波がやって来ました。

あの日は、気温も凄く下がり雪が平地でも

結構積もりました。

すこし山間部へ行くと、積雪がかなりあり

車もチェーンを装着して走っているよう

でした・・。

 

 

< 「であいばし」に雪が降り >

 この辺りまで来ると、積雪が10cm以上あります。

 山奥は、もっと積もっているようで、足元には

 チェーンを装着したタイヤの跡が見られました。

 

 そんな雪の日でしたので、周りには誰も居なく

 また雪が音もなく深々と降ってきました・・。

 

 でも、その後、雪は全然降りません。

 青森県では、豪雪警報が出ているとか。

 同じ日本でも、北国とは随分気象が違うのですねェ~!

 

 さて、この景色は、いつまた見られるのでしょう。<m(__)m>

 

 


【 蓮池が凍った! 】

2025-01-11 14:51:31 | 自然

こんにちは!

昨日は、猛寒波の襲来でこちらでも雪が降り

ました。

積雪は、平野部で3~5cmで山間部では50

~60cmでした。

今日は、その寒波も遠のいて、降った雪も

溶け始めています。

 

今回は、久しぶりに雪景色を撮りに行った

時の様子をご覧頂きます。

 

 

< 蓮池が凍った! >

 ここは、毎年初夏になると、蓮の花を撮りに

 行く場所です。

 

 初夏には、優雅で鮮やかな蓮の花が沢山咲い

 て、それはもう感動そのものです。

 でも、冬になると、ご覧のように蓮池は凍って、

 初夏とは別世界の寒々とした情景に変わって

 いました・・。

 

 蓮の種子を蓄えていたハチスも池の中に落ち、

 春の発芽を待っているようですが、まだ暫くは

 この状況が続きそうです。

 

「今年の抱負」ですが、撮影範囲をちょっと広げようと

思っています。

それは、撮影場所もそうですが、カメラの撮影機能を

もっと活用し、新しい作風にも挑戦してみたいと思って

います。

さて、どんな写真が撮れますやら・・。

楽しみです。