ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ
フォース・ オブ・ ジュライ
センチメンタル
カミーユ・ピサロ
ピンク・ノックアウト
トランぺッター
フラゴナール
ニコール
イングリッシュ ・ヘリテージ
クィーン・オブ・スウェーデン
アイスバーグ
アルティッシモ
蜂ヶ峯バラ園
2024年 蜂ヶ峯バラ園 / Estrellita
梅雨入り間近との情報で急遽、和木町蜂が峯公園のバラ園に・・・
既に空は曇り空・・・その雲は五月雲と云うらしい
少し明るさが不足しているのがチョット残念
だが、薔薇は満開を迎え見応えありました
その一部を切り撮ってご紹介いたします
撮影:2024年5月22日
今日の一曲 : Estrellita(小さな星)
作曲:Manuel Ponce
演奏:Mantovani and his Orchestra
この曲は1913年にメキシコの作曲家で「近代メキシコの父」
と呼ばれたポンセにより作詞・作曲されました
ラテン特有の情熱的な歌詞がついている歌曲で
1914年に出版された「メキシコ歌曲集」の中に掲載され
中南米から全世界で歌われるようになりました
エストレリータとは『小さな星』という意味で
原曲は亡くなった彼に対して、女性の
切ない気持ちを綴った歌詞となっています
ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)
2024年 蜂ヶ峯バラ園 / Estrellita
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)(若しくは「YouTube」を選択下さい)
ブログランキング
みるところであって、バラのある光景にはチト
足りぬ感じなんですね。
で、コチラの蜂ヶ峰バラ園、岩国の手前にこんな
所があるとは知りませんでした。一度訪れて
みたいと思っちゃいました。
斑入りのバラって、ついつい見入ってしまう。
お写真の「カミーユ・ピサロ」なんかは、
凄いですよね。
記事で紹介して頂き、ありがとうございます。
ハイ、同感ですね、広島植物公園でのバラ園は有料にしては少し物足りないですね。
広島バラ園は魅せると云うより買って下さいが前に出ていますよね。(商売ですから致し方無いですが)
蜂が峯は無料ですし、来て観て下さいのバラ園となってますね。
但し、少し手入れが荒っぽいですが・・・
理想は福山のバラ園ですね。ここは街をあげてのバラの街で力が入ってる感じがします。
でもチョット遠い・・・🤣
大ペケさんは薔薇にはご造詣が深いと拝察致しました。
蜂が峯に是非お訪ね戴き、より良い園となる様協力(アドバイス)してあげて下さい。
ご訪問、ご視聴、有難う御座いました。
いずれもとても綺麗!でも種類が多く、名前が長いので中々覚えられません。
これほどの薔薇園が無料とは
こちらにも薔薇園「神代植物公園」があり、雰囲気がとても似ています。入園料が500円・65歳以上250円です。
皆さんバラだったのですね。
初めて見たものばかりです。
とてもきれいですね。
大画面でのご視聴、有難う御座います。
ハイ、同じです・・・名前は覚えられません。🤣
無料が取り柄のバラ園でっす。😆
神代植物公園、在京時代には良く訪ねました・・・懐かしい!
帰りには神代蕎麦が定例のコースでしたが・・・って云うよりそちらがメインだった様な。
ご訪問、有難う御座いました。
あはは~、珍しいバラ達を主役にしました。
まだまだ色んなバラ達が・・・載せきれませんのでその一部を。😅
お褒め戴き、有難う御座います・・・励みになります。
色々なバラ、とても綺麗です
このバラ園が、入園料が無料ですか良いですね!
近くだったら、行って見たいです。
ハイ、入園料も駐車料も無料です。😁
バラ園だけでなく、観覧車や遊覧ミニSL、恐竜広場やミニ動物園等、子供も楽しめる総合公園となってます。
但し、乗り物は有料ですがネ。
広島と岩国の境にあります。
kiyone38さんは岡山方面のおかたですよね。
チョット遠いですが、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。
因みに、私は関係者ではありません。😆
薔薇、満開ですね、とってもきれい。
動画みてると、香りが届きそうな感覚がしました。
きっと園内は良い香りだったことでしょう。
ラテン系の音楽とよく合ってとても心地よかったです。
今年は、谷津のバラ園へ行く予定でしたが
風邪で流れてしまい、薔薇を見る機会が
なかったので、うれしいです。
今回も一句が効いてますね!