レッド百日紅(サルスベリ)
ホワイト百日紅(サルスベリ)
ピンク百日紅(サルスベリ)
千日紅(別名 千日坊主)
セロシア・ホルン(ケイトウ)
イヌタデ
白雪草
紅葉葵
ヒオウギ
ヤナギハナガサに止まるナミアゲハチョウ
ヤナギハナガサに止まるキアゲハチョウ
ジニアに止まるキアゲハチョウ
白雪草に止まるナミアゲハチョウ
白雪草に止まるヒメアカタテハ
セロシアに止まるツマグロヒョウモン(♂)
山頂に架かる入道雲
いつもの散歩コース石内川堤
2024年 処暑を迎えた石内川堤 / Mantovani Suite
処暑を迎えたいつもの散歩コースに
小さな秋を求めて来ましたが、残暑厳しく秋の気配は無し
青い空に白い雲ムクムク・・・入道雲です
それでも処暑の「石内川堤」
その自然を切り撮って来ましたのでご覧下さい
撮影:2024年8月26日
今日のBGM:Mantovani Orchestra Suite
①Whispering Hope(Alice Hawthorne 作曲)
②Jeanie with the Light Brown Hair (Stephen Collins Foster 作曲)
ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)
2024年 処暑を迎えた石内川堤 / Mantovani Suite
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)(若しくは「YouTube」を選択下さい)
ブログランキング
千日紅・・・木でなくカワイイ丸坊主草花です。
千日咲き続ける・・・そんなこたぁ無いけど。😂
唯、疑似ドライフラワーですから百日以上は・・・😆
千日紅という木がありましたか、気がつかなかったです
サルスベリ・・・百日間咲き続ける百日紅。
実質6月~9月の今でも咲き続けてますからね~
でも千日紅には叶いません。🤣
そろそろお後が宜しい様で・・・😆
百日紅といわれるほど、夏場に長くお花を咲かせてくれます。
なかなか秋になりませんね~
この暑さ・・・ブログ更新が滞っております。
ご訪問、有難う御座いました。
ホント、九月も中旬・・・秋を感じる筈の仲秋が未だに入道雲。
日中は写ン歩もままなりませぬ。
無理して行き倒れとならぬ様お互いに注意しましょう。😆
スーパーには新米が出始めたけど高っ!
それでも直ぐに棚から消える・・・どうなってるんでしょうネ!
暫くは Let it be で頑張りまっしょう!
居ても立っても??寝ても 暑い暑いの言葉ばかり
米不足に値上げ値上げ 電気料金も気になる、
デモ、仕方ない我慢我慢
綺麗な写真沢山撮られましたね。
私は、最近、全然 蝶に出会いません。
外に出ないからね(笑い)
ご訪問、有難う御座います。
ハイ、プロフィール画像・・・20歳直前で虹の橋を渡ったシャムの愛猫ミイ―ちゃんです。
今ではマイブログの顔として見守ってくれてます。
https://blog.goo.ne.jp/masahiroshige777/m/202004をご参照下さい。
不定期更新の気儘なブログですが、これからも宜しくです。
やちといいます
私のブログにいいねを押して下さってありがとうございます
遅ればせながらこちらのブログにも訪問させて頂きました
お見受けしたところ猫ちゃんは出てこないようですね
でもプロフィールにかわいい猫ちゃんがいるのでお家にいるのかな?
そんな道楽さんがどうして私のブログを訪問して下さったのでしょうか?
お名前「estukoi写真釜」にて検索してもヒット出来ませんでした。
お名前は合ってますでしょうか?
ご訪問、コメント、有難う御座いました。
ハイ、この散歩道は私も遠い故郷を思い出す、お気に入りの場所です。
蝶やとんぼ、蝉たち昆虫の世界はこの世に生まれてあっと云う間の命、
その命を繋ぐ為に懸命に命を燃やしてる様には心打たれます。
いつ迄もこの石内の自然を大切にしたいものです・・・
優しいお気遣い、有難う御座いました。
貴方の散歩コースの石内川堤の風景を、美しい「金髪のジェニー」のメロディーを聴きながら眺めていますと、山や田や田舎道の様子がいつの間にか、自分の第二の故郷のように思えてきました。
美しい蝶の命が、わずか2週間とは知りませんでした。
めぐり逢い
命燃やして 揚羽蝶
それを知ると、いっそう蝶の美しさが、切なさと共に感じられます。
石内川堤の稲や花木が、台風10号で痛めつけられないよう祈っております。
残暑が続きます。ご自愛専一に。
この時期は少ない花にアゲハ蝶が群がって目立ちますね。
蝶達に暫し遊ばせて貰いました。(暑かったですけど・・・)
嬉しいコメント、有難う御座いました。
東京では豪雨で大変な様子ですね、それに加えてスーパーでは米やレトルトの非常食が棚から消えたそうで・・・
大型10号台風・・・備えあれば憂いなし。
お互いに気を付けましょう。
ハイ、処暑の石内川堤と云ってもご推察の通り真夏日の猛暑でした。
蝶をファインダー越しに追う間は目には汗が・・・
花や景色は逃げませんが蝶は逃げますので・・・
普通、蝶に限らず生き物はオスの方が綺麗で魅力的なのですがツマグロヒョウモンはメスの方が魅力的(人間もですが・・・😅)で一般的にはメスの方が良く知られてますので、あえてオスと表記しました。
ハイ、彼岸花の前にもう一度は更新したいとは思ってますが・・・
ご視聴&コメント、有難う御座いました。
「写真では秋の気配」・・・その様に感じて戴け、大満足・・・
実際は真夏日の様相・・・写真一枚に大汗🤣
でも稲穂等自然はチャンと秋を感じてる様で・・・
「石内川堤」・・・ハイすみません、ローカルな地名で。
広島市佐伯区五日市町石内が正式地名でそこを流れる小さな川堤「いしうちがわつつみ」です。
コメント、有難う御座いました。
こんなに美しく撮れるなんて羨ましいです。
処暑の石内川堤、お花や蝶々が涼しげに
みえますが、実際は、猛暑なんでしょうね。
今回印象に残ったのは蝶の存在、
こんなにまじまじと近くで蝶をみたのは
初めてかもしれません。
一匹だけ性別の記載がありました、
どうやってみわけるのでしょうか。
そして、いぬたで、ですかね、
小さな花がたくさん、とてもきれいでした。
しょっぱなから俳句をちりばめて
いい雰囲気ですね。
次回は、曼珠沙華の頃でしょうか。
楽しみにしております。
石内川堤の読み方がわからない。調べなくては。