師走を迎え冷え込む様になりました
巷ではイルミネーションで賑わいが戻ってる様です
冬支度の始まった近隣の野や山に秋の名残を見ました
紅葉が最後の輝きを魅せてくれてます
花も数少ない中、皇帝ダリアや山茶花が彩を添えてくれてます
コスモスもまだ頑張ってましたが、どこか淋しそうでした
今年も残り少なくなって参りました
広島市では新規コロナ感染者数ゼロが連続25日と報告されました
然し、オミクロン株の濃厚接触者が10人との報告も・・・
まだまだ気が抜けない日々が続きそうです
撮影;2021年12月10~14日
今日の1曲 :今日の日はさようなら
作詞 ・作曲 : 金子詔一
この曲は金子がボランティアグループ「ハーモニィサークル」
を設立し 若者たちの友情を深める目的で1966年に作詞作曲
ハーモニィセンターのオリジナルソングとして活動の中で
広く歌われるようになったのが始まりである
翌1967年8月25日リリースされた森山良子の歌唱
がヒットし、広く知られるようになった
森山のために書き下ろされた曲ではなかったのだ!
散ってしまってる。皇帝ダリアも次週末の寒波で
終わりでしょうね。梅が咲くまで、色の少ない
季節の到来です。
日当たりの良い場所は既に落葉敷紅葉が見られ、これはこれで良い眺めですが・・・
朝の光に輝く楓やフウが撮れたのはラッキーでした。
これから冬枯れに向かいますが早い処では水仙や蝋梅も既にスタンバイしてる様です。
先日拝見しました貴ブログ、縮景園のライトアップ紅葉は見事でしたネ。
大勢の入園者も予想通りで・・・(笑)
ご訪問、有難う御座いました。
モミジの字は紅葉、つまり紅くなる葉をすべて紅葉で表すので何でも全てモミジと呼ぶのも判りますネ。
タイワンフウは葉が3つに裂けた形をしています。
但しトウカエデも3裂葉で良く似てますが葉が小さい。
お宅でのシンボルツリー「高尾もみじ?」と云うのは多分いろはもみじだと思います。
又チアカモミジ?と云うのは検索しても出て来ませんでした・・・??(笑)
失礼しました。
とても綺麗です
コメント、3・9でーす。
おばたんの叔父「たーくん」、その後何か進展ありましたか~
気休めでも良いので励ましてあげて下さい。
でもそんなに堪えてなかったのだけど、書いてるうちに…
今日動画を拝見したら「今日の日はさようなら」が素敵なお写真とともに流れて、
彼女のことを思い出しながら、またしみじみしました。
悲しい事、あっちゃんの事ですね。
初冬迄頑張って咲いてたコスモス、あっちゃんに届いたでしょうか・・・
いつまでも 絶えることなく~♪
友達でいよう~♪
明日の日を夢みて~♪
希望の道を~♪
今日の日はさようなら~♪
またあう日まで~♪
悲しさに耐えて来てくれてありがとう!
17日だと 雪が舞いだし
今日の 18日は 朝から 寒かったので
綺麗な 写真ですね
本当に、今日は一瞬だけど雪らしいものが舞う寒い日でしたね~
この「残秋の煌めき」は12月10~14日に撮ったものでした。
特に14日は綺麗な青空で暖かい日でしたがあっという間に冬を迎えた気分です。あはは~
久しくレストランでのランチはしてませんが・・・
コロナ新感染者ゼロで世の中(特に叔母様達)少し動き始めましたかね。
ご訪問、有難う御座いました。