神原の枝垂れ桜(1)
神原の枝垂れ桜(2)
神原の枝垂れ桜(3)
神原の枝垂れ桜(4)
ソメイヨシノ(まだ蕾も多い)
雪柳
木瓜(1)
木瓜(2)
ペチコート水仙
淡いピンクのこぶし
ムスカリ
2023年 3月ソメイヨシノと枝垂れ桜 / 慕情(Love Is A Many-Splendored Thing)
三月も下旬を迎え全国的にソメイヨシノも一気に開花(一部では満開も)
我団地の裏山にもソメイヨシノが満開一歩手前まで咲きました
又近隣の佐伯区でも神原の枝垂れ桜が見頃を迎えましたので併せてアップ致します
撮影:2023年3月25日
今日の1曲 :Love Is A Many-Splendored Thing(慕情)
作詞:ポール・フランシス・ウェブスター(Paul Francis Webster)
作曲:サミー・フェイン(Sammy Fain)
Piano 演奏: played by Carl Doy
この曲は「慕情」の邦題で知られる「Love Is a Many-Splendored Thing」で、
1955年に公開された同名のアメリカ映画テーマ曲
ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)
2023年 3月ソメイヨシノと枝垂れ桜 / 慕情(Love Is A Many-Splendored Thing)
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)
(若しくは「YouTube」を選択下さい)
ブログランキング
例年より早く開花して、その後 雨降りが続き アッと言う間に散り始めました。
本当に花の命は儚くて短いです。でも 良い時期に撮られましたね。綺麗です。
ここ数日は青空が見えました。
ご近所の桜があっと云う間に咲いて・・・
急いで裏山へ・・・見事に咲いてましたソメイヨシノ。😄
その足で毎年拝見してる枝垂れ桜のもとへも・・・ここもほぼ満開状態。
お天気も上々でグッドタイミングでした。
毎年咲く桜は気温に左右され易く微妙に開花時期に差が出て、タイミングが難しいですね。
そして束の間の命、儚い花故に愛されているのかも・・・
ご訪問、有難う御座います。
ソメイヨシノ、木瓜、ムスカリ、雪柳・・・
奇しくもお互いにブログ題材が同じで
フォロー戴き有難う御座いました。
ご視聴戴き有難う御座います。
「慕情」・・・この曲を聴くと私もこの映画の中での「あの丘」のシーンが頭に浮かびます。
そしてジェニファーのあの顔も・・・
桜とこの曲は直接は関係ありませんが、何故かBGMにこの曲をって瞬間思いつきました。
この歌を英語で口ずさめる貴方って素敵ですね!
不定期更新のブログですが又のお越しを願っております。
ソメイヨシノもすてきですけど
樹齢を重ねたしだれ桜は
風格があって、いつも「生御霊」のようだと
思ってしまいます。
どの花も美しいけど、私は
ペチコート水仙がとても好きです。
近所の線路端に咲き乱れるんですよ。
最後のねこちゃんは、地域猫ですか、
かわいいね(^^)
不定期更新のブログにようこそ!
枝垂れ桜、樹齢300年以上の精霊・生き証人です。
老齢の為少し杖をついてますが、まだまだ元気です。
県の天然記念物指定ですが個人のお宅で管理なされ、台風対策等ご苦労が偲ばれます。
一般に無料開放されていて・・・感謝です。
ペチコート水仙・・・”ペチコート”って死語ですかね? 今はあまり聞きませんが。
聞くのはこの水仙ぐらいです・・・
通称「サバちゃん」は「地域野良ちゃん」です。
我が家をテリトリーとして活躍中。
ご視聴、有難う御座いました。では又~
中学の体育の授業課題としてグループごとで
好きな曲を使用し振り付けを考え発表する機会が有りました。
その時 映画通だったクラスメイトの選曲したのが「慕情」でした。
今風のダンスでは無かったけれど
彼女がほとんど考えてくれ
しっとりとした雰囲気と盛り上がり部分も情感のこもった振り付けだった事が懐かしく思い出されます。
慕情・・・この曲は皆さん其々に思い出をお持ちの様ですね。
貴女は中学時代の体育の思い出・・・それも青春の入り口で。😊
でも今貴女は痛みに耐え、大変な手術を終えられて・・・😥
そんな状況の中で拙ブログを見て下さった事、そしてコメント迄戴いて・・・感謝申し上げます。
一時も早く治癒されます様お祈り致します。
有難う御座いました。