日本庭園東屋の紅葉
紅葉①
紅葉②
紅葉③
日本庭園池で遊ぶ鳩
西部埋立第五公園モニュメント「西部の門」
2022年 紅葉の見納め / Autumn Leaves
紅葉の見納めに広島市西区西部埋立第五公園内の日本庭園を訪ねました
師走に入り急に寒さを感じる様になりましたが、今年は比較的暖かい晩秋でした
その所為か師走に入っても紅葉がまだ輝きを魅せてくれてました
撮影:2022年12月3日
今日の1曲 :Autumn Leaves(Les Feuilles mortes /仏)
作詞:Jacques Prévert 作曲: Joseph Kosma
クロマチックハーモニカ演奏:徳永延生
この曲は1945年、ローラン・プティ・バレエ団のステージ
「Rendez-vous」の伴奏音楽の一つとしてコズマが作曲
このステージから翌1946年に製作されたマルセル・カルネ監督
の映画「夜の門」(Les Portes de la Nuit )で挿入歌として用い
映画の脚本にも携わったプレヴェールが作詞したもの
シャンソンとして世界的にも有名なスタンダードである
(ウィキペディアより抜粋)
ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)
2022年 紅葉の見納め / Autumn Leaves
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)
(若しくは「YouTube」を選択下さい)
確かに・・・今年は遅くまで紅葉が楽しめました。
温暖化の所為でしょうかね。
でもここに来て流石に寒くなり、積雪もしっかりと・・・
冬タイヤに換える暇もありませんでした。
ご訪問、有難う御座いました。
意外と長い期間楽しめるんですね。
いつもは忘れがちですが、今年は発見が多いです。
銀杏の後になんてね。
ハイ、今年最後の紅葉です。
BGMもシャンソンの代表作「枯葉」をボサノバ調のクロマチックハーモニカで咽び泣いて
チョッピリ寂しさと云う調味料を効かせてるのが心地よく響きますネ。😆
ご訪問、有難う御座いました。
d-i-o-s
いつも有難うございます。
BGM
もいいですねー
冬本番となりそうですね、でも例年に比べれば暖かい方だと思われますが・・・
コロナ禍以来外出頻度がめっきり減りました。
ブログ更新もそれに伴い減ってきてます。
来年はもっと自由に楽しみたいものですが・・・
年の瀬を迎え寒さも一段とギアが上がりますのでお身体にはご注意下さい。
コメント、有難う御座いました。
⛄今日から寒波襲来の様なのでお互いに寒さ対策をして元気で頑張りましょ~!
💻今日の「🍂ブログ」と「ランキング」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝のMyblogにお越しを楽しみにお待ちしてます。
🔶本日もBlog共々宜しくお願い致します。それではまた👋~イ!
そうなんですよ、アルパークの隣にある公園とは思えませんネ。
特に日本庭園の存在はあまり知られておりません。
紅葉時の穴場的存在です。
光線の加減にも依りますが、ハマればとても綺麗ですよ!
来年、アルパークショッピングのついでにお立ち寄りください。
こんな 綺麗な 公園が 有るとは
でも 写真 だから 余計に 綺麗に見えるのでは
と 思ってしまいます
いつも 綺麗な 画像 感謝します
此処は都市計画の一環での埋立商業街区ど真ん中にある公園の中での日本庭園です。
まだあまり広く知られてなくて、穴場的存在です。
今年は暖かい晩秋が続いたためか紅葉も遅くまで楽しめました。
でも、急に冬が来ましたね、お身体にもご注意下さい。
では又~
水浴びする鳩も綺麗に撮れていますね。
風が冷たく、日向が恋しくなりましたネ。
巷ではイルミネーション輝き、クリスマスの雰囲気が漂ってます。
そして、今年は忘年会も始まってます。
大丈夫なのか、オミクロン!
マスクは忘れずに!
ご訪問、有難う御座いました。では又~
これから12月1月は寒晴れの澄んだ青空と
葉をおとして枝だけになった木のコントラストが
美しい季節になりますね。
最後にきれいな紅葉を楽しませていただきました。
フォロー、有難う御座います。
励みになります。
ガンバリまっす!😅
早速のご視聴、有難う御座いました。
励みになります。😄
サッカー、W杯の後遺症で未だ眠い。
楽しみにしてます。