今日から2段階。ゼッケンも青に成った。
2-1
判断回避、波状路、カーブの体感走行、急制動のさわりだ。
判断回避は教官が立ってるところに直進して旗の色で左右に回避する。白なら右、赤なら左。
最初は白で無事に成功。次は赤だけど旗を右に出している。出した方向に曲がってしまった><
引っかけ問題的なんだけど。。。。
これは空走距離を実感させる教習。狭いから30キロで行われたが実際止まる距離を見るとかなり進む。分かってる事だった
けど改めて実感出来た。車間距離は取らないと危ない、危ない
次は波状路。
タンクの上にお尻が来るくらいの位置に立つと上からの突き上げの対策に成るらしい。一段階と言ってる事が違うの
ね~~~
次はカーブの体感走行。幅1M位の中を20キロ・25キロ・30キロでそれぞれ走行する。まぁ、確かに速度上がればバンク角
が変わりますね。
実践はしなかったけど、リーンイン・アウトの説明。小回り聞かせる時はリーンアウト。バンクさせずにコーナー走る時は
リーンイン。でも、小回りには適さない。教官が見せてくれただけだけど、なるほどね~~
分かり切った事と思ってたけど、実際見ると違うもんだ。
最後は急制動。35キロで行った。まぁ、問題なく終了。
今回の教官はせっかちなしゃべり方をする人だった。細いのによく操れるなぁって感心してしまった(^^;
2-2
急制動。一時間全部急制動だった。
ここまでまぁ、ある程度順調に来ていたが、今回は問題発覚~~~。
おれ等速走行が出来ない。。。。。
40キロキープしてパイロンで急制動11M以内で止まるんだけど、キープが出来ない。その上ブレーキが早すぎ。。。。
こらりゃ参った。
停止線超えたら一発アウト。これが怖くてパイロン前でアクセル緩めるは、ブレーキ掛け出すは、もうボロボロ(;>_<;)
しかも止まる時に目線が下に行ってしまう為、バランス崩して右足を付いてしまう。これは減点です。。。。
見るに見かねて2ケツしてやってくれたけど。。。出来ねぇよ。挙げ句の果ては400に乗せられて一回遣らされた。。。。
あ~~情けない情けない。Masakiのバカバカ。まるで駄目男になってしまった。
どうやら加速が悪いらしい。一速で引っ張りすぎる為二速の加速が得られなく三速での速度調整が出来ていないらしい。。。
だってさぁ~~250は一速で引っ張らないと加速しないのよ。その癖が染みついてるのか??参った。。。
う~ん。頑張ったけど、どれかに気を遣うと違う問題が出て。。。悪循環に成って行ってしまった。良い結果が一度も出な
い。
こりゃ落ちた。。。
と思ったけど。。。ハンコ押してくれた。良いのか?これで本当に良いのか??
もしかして検定度落として金取ろうって魂胆か??う~ん。この結果でハンコが出ると勘ぐってしまう。。。
今、落とすより検定で落とした方が倍以上の金がかかるから。。。イカン。ネガティブモードに成ってしまってる。
気を取り直して又明日から頑張ろう。今日の教訓は忘れないように明日は成功させるぞ!!!
今回の教官はちと、愛想の無い教官だった。苦手な部類の教官。
ただ、大型免許とはこういう物だと言う持論は共感出来る。
大型免許は中型免許の延長ではない。昔はあこがれの免許。狭き関門を通り抜けた人が持てる物だった。それを取ると言う気構えと、取るからには高いレベルを目指せ。
確かに。良い事言うね。日々勉強に成っております。。。
明日は一日3時間乗れる。気を引き締めて又頑張ろう。
今日は精神的にうちひしがれた。。。もう、ねよ。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
あ、コース覚えなきゃ(^^;