goo blog サービス終了のお知らせ 

mashさんイズドット.コムR

写真付きで日記や趣味を綴るブログです

奥三河、河津の桜並木へ

2023-03-11 21:15:00 | 日記

3.11・・・あれから12年経ちましたね

忘れることはない大きな震災でしたが、mashさんも今の部署の移動も

震災直後でしたから、よく覚えてます

今日も暖かな(いや、ちょっと暑く感じたかも…)一日でしたね

渥美の河津桜は終焉へと向かってますが、山間部は今が見頃だと

思い行ってきました (*^▽^*)

新城市長篠にあるトンネルを抜けると河津桜並木が続いています

トンネルの奥に河津桜並木が広がっている写真が撮れることで、有名になった場所です

手掘りあとのトンネルが素晴らしいです

新城市長篠の内金地区、旧田口線沿いに約100本の河津桜の並木があります

旧田口線本長篠駅(鳳来寺口駅)跡 · 内金荒澤不動の滝・荒沢不動明王 · 正福寺の椿

正福寺周辺の河津桜 · 大部川里山公園 にあります

50年前に廃線となった旧田口線はここ長篠(新城市)から鳳来寺を抜けて田口まで走っていた電車です

この桜並木は元線路沿いに植えられており、このトンネルは鉄道のためのトンネルでした

トンネルの手前(桜並木ではない方)に無料の駐車場が新しく出来てました

見頃を迎えた河津の桜並木、昨年以上の人だかりになりました

トンネルから河津桜が見え、ウキウキとワクワクでトンネルを抜けるとピンクの桜を見ることができます

駐車場までの道路は狭く観光客がたくさんいますのでお気を付けくださいね

 

 


弥生-それぞれの春-

2023-03-05 15:00:00 | 日記

弥生三月となりました

新城ラリー2023の記事の都合上、後回しになりましたです (*^▽^*)

渥美半島で毎年開催されている「免々田川 菜の花・桜まつり

今、見頃を迎えてます

河津桜と菜の花を楽しんでいただき、一足早い春を感じていただければ幸いに存じます

免々田川沿いの3km程に菜の花と約300本の河津桜が咲いています

麗らかな春の風と陽射しのもと散策するにはいいですね

春の渥美半島へいらっしゃいですね (#^.^#)

先日、夕方帰宅時、自宅庭から見ていた金星と木星のランデブーです

惑星が隣同士に見ることがなかなか実現できないのでスマホで撮影してました

先月には日の入り後の三日月さんと金星と木星を見ていました

そのまた先々月でも日没後の上からお月さんと木星、そして金星を

スマホカメラで捉えてました

澄んだ天空を見上げることもできるのが田舎ならではの渥美半島なのかもです

さてさて、我が家の愛猫のこはるちゃんはというと相変わらずです

ブランケットに潜り込んだり、大好きな電話台に上ってます

(潜るか、高いところにいるるのが好きです…)

黒猫のこはるちゃんは甘え上手な猫ちゃんです

そうそう、先日、バナナマンの早起きせっかくグルメ!!で紹介されて気になった

ふりかけを購入してみました

全国のご当地ふりかけを大満喫!朝ご飯が楽しくなる!【せっかくふりかけ】

で、紹介されたふりかけです

朝ごはんが楽しみな一品ですが、これだけでご飯がすすむ君になりそうです (*^▽^*)

(*^▽^*)

今日は2本立てでお送り致しました (*^▽^*)

なかなかご訪問できなくて申し訳ないです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


弥生三月-新城ラリーに行ってきた

2023-03-05 12:15:00 | 日記

弥生三月に入りましたね

年度末が近づくにつれ、更新や訪問がおろそかになり恐縮してます (^_^;)

弥生(やよい)という言葉の由来は、草木がいよいよ生い茂る月」という意味の

「木草(きくさ)弥(い)や生(お)ひ茂る月(づき)」が詰まって「やよい」に

なったという説が有力なのだそうですよ

国内有数の自動車ラリー大会 JAF全日本ラリー選手権第2戦『新城ラリー」を4日(土曜日)

メイン会場の県営新城総合公園で見てきました

競技の合間には「世界ラリー選手権」で活躍するトヨタ自動車所属の勝田貴元(長久手市出身)らの

デモラン走行があり、集まったファンを走りで魅了してました

勝田選手と所属チームを率いるヤリマティ・ラトラバ監督の二人が参戦されてたそうです

二人は競技車両で公園内のコースを走行し、爆音を響かせながら巧みなハンドルさばきを

披露してました

デモ走行前には、ドライバー名「モリゾウ」ことトヨタの豊田章男社長を交えた

トークイベントにも参加されてたそうです (夕方のTVニュースで知りました)

今年で二十回目の節目を迎えた新城ラリーは4年ぶりの有観客で開催となりました

選手たちは5日(日曜日)まで公道などに設置された延べ11コース(計約68キロ)で

タイムアタックし、その合計時間で勝敗を競うことになります

セリカGT-Four(ST-165)もデモラン走行してたみたい

この走行シーンを見てみたかったです 残念・・・

マッドカラーが渋いですね

トヨタ ガズーレーシングからも「もっといいクルマづくり」で進化するさまざまな車両を

特別展示されてました ⇒PARKin新城ラリー

スバルの水平対向エンジンのバラシ・組立てのショーも

見ていて楽しかったですぞ

久しぶりのラリー観戦、競技もさることながら各種イベントも開催されて

楽しい一日となりました (*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 


豊橋鬼祭り

2023-02-11 22:00:00 | 日記

節分も終わり立春を迎え、春への誘いを迎えました

節分と言えば鬼ですが、豊橋で鬼と言えば安久美神戸神明社の鬼祭が有名です

天下の奇祭と呼ばれる「豊橋鬼祭」が3年ぶりの有観客で開催されました

人々の無病息災を祈願する伝統の神事です

豊橋市八町通の安久美神戸神明社で10、11日と開催されました

mashさんも3年前に訪れた地でございます

その時の様子がこちら、2020年2月の記事・・・天下の奇祭「豊橋鬼祭」です

国の重要無形民俗文化財「豊橋鬼祭」は新型コロナウィルス禍を経て3年ぶりの

有観客で開催されました

約1000年も前から毎年行われ、国重要無形民俗文化財にも指定されている天下の奇祭です

祭りのクライマックスは「赤鬼と天狗のからかい」という神事の場面で

暴れる赤鬼を天狗が退治し、負けた赤鬼は白い粉とタンキリ飴をまき散らしながら神社の外へ

逃げていきます

荒ぶる神である赤鬼と武神の天狗が境内で戦い、敗れて反省した赤鬼が償いにタンキリ飴と

白い粉(小麦粉)をまき散らします

また赤鬼は境外へも出て街を練り歩き、天狗も赤鬼を追っていく様子も参観できるダイナミックな神事です

かの徳川家康も、13歳の時に安久美神戸神明社へ参拝し鬼祭を見たという記録が残されています

また家康が征夷大将軍となった後には、京都伏見城に宮司を呼んで鬼祭の思い出を話し、

神領・太刀・盃を寄進したのだとか・・・

今年のNHK大河ドラマは徳川家康がテーマですが、鬼祭にも縁があったんですね

3年ぶりの有観客で開催された豊橋鬼祭・・・せっかくの土曜日でいつもの休日でした

世間では「日本建国の日」で祝日でしたね

行けば行けたのですが、まだまだ新型コロナウィルス禍なので諦めました

でも、今年の開催模様の写真が掲載されてる???ですよね ヽ(^o^)丿

こちら愛知は東三河地域でネットワークを広げるケーブルテレビ局「TEES」さんが

毎年、開催される鬼祭を生中継してくれているのでその場面をTVに向かってスマホカメラで

撮影してました (#^.^#)

ほんとは行きたかったんだよ

ワイフ殿からラインで写真が送られてきましたよ

ワイフ殿の実家へ行ったときに福江町地内 にあります免々田川の河津桜を

見てきたようです

免々田川 菜の花・桜まつりは今月15日から来月15日と開催されるとのことでした

まだ一部でちょろっと咲いてるとのことでしたよ

まあ、その前に梅の花を見に行きたいところですね (*^▽^*)

さてさて、我が家の愛猫のこはるちゃんは、大好きなこたつのなかで過ごしてるとか

徐々に昼間時間も暖かくなってきたから太陽浴びてほしいですねェ…と言ったら

夕景はお好きなようです

傾く太陽さんを眺めたり、沈みゆく太陽を物悲しそうにと見ているそうです

 

 

 


寒波、再びとか…

2023-01-21 17:15:00 | 日記

この週末明けは超弩級の寒波が再び、この日本列島を襲う予報がでてます

予報によりますと24日(火)から25日(水)は近年にないレベルの強い寒気が南下するそうで

全国的に厳しい寒さとなり、特に西日本、東日本は顕著な寒さとなる見込みだとか・・・

25日(水)は全国的に見ても気温が低く、関東以西は最高気温が軒並み5℃未満となっています

晴れる地域でも気温は上がらず、東京都心は4℃、高知市は5℃の予想だそうで

季節風も強まるため、相当な寒さです

週間天気でも雪マークがでてます・・・嫌だなあ

渥美半島は田原市加治町の菜の花畑にまた立ち寄りました (*^▽^*)

冷たい北風が吹いてます(午前10時過ぎ、気温は7℃くらい)

菜の花エコプロジェクトのイベントが午後からあるみたいです

田原市の公用車トヨタミライにて通電による調理を試してました (*^▽^*)

子供たちがたくさん集まって何かやるらしいです

お天気もいいのでライダーも多いです

ドカティとかBMWの海外のバイクですがオーナー様が写真バチバチ撮影されてましたよ

ところでmashさんの相棒のカローラツーリングちゃん、昨年末に給油してから

金曜日に今年初の給油です

走行距離 983.9キロ走破しました

給油ランプも点灯してますが、残燃料での走れる走行距離はまだ 33キロ残ってました

ということは残りゼロになるまで走ったとして 1016.9キロ走れたようです

実際には1000キロ達成はまたも出来ずでした (*^▽^*)

また頑張ります

さてさて、我が家の愛猫のこはるちゃん、相も変わらずです

週末明け、どんだけ巣ごもりするのかな・・・