20250209の天気@八ヶ岳 2025年02月09日 | 天気 清々しい青空が戻りました。北杜市三分一湧水付近の7:42現在の気温は-3℃。日差しのおかげで暖かさを感じます。まだ全貌を見せない八ヶ岳ですが、かなり白くなりました。やはり冬は白い姿を見たいですね。
20250208の天気@八ヶ岳 2025年02月08日 | 天気 今シーズン一番の雪景色の朝となりました。雪上には早速たくさんの野鳥の足跡。北杜市三分一湧水付近の7:55現在の気温は-6℃。わずか3cm程の積雪ですが、道路も白くなったので運転には要注意ですね。
20250207の天気@八ヶ岳 2025年02月07日 | 天気 白んだ青空に雲が浮かんでいます。北杜市三分一湧水付近の8:40現在の気温は-3℃。数字以上に寒さを感じます。ここ数日の冷え込みで近くの用水路にもたくさんの氷のアート!この季節ならではですね。
20250206の天気@八ヶ岳 2025年02月06日 | 天気 日が長くなってきたとはいえ、この時間はまだ夜のよう。北杜市三分一湧水付近の5:00現在の気温は-8℃。寒い!早朝から愛猫こま(左)の騒動でバタバタ。兄弟ネコのむぎとのんびり過ごしてくれると良いのですが……。
20250205の天気@八ヶ岳 2025年02月05日 | 天気 昨晩は暗くて見えませんでしたが、再び薄っすら白くなりました。昨日はツルツルだった路面、日陰はまだ要注意ですね。北杜市三分一湧水付近の9:25現在の気温は-1℃。早速庭には侵入者!(笑)あなたはどなた?
資源調査@参宮橋 2025年02月04日 | 天気 今日は丸一日自然体験活動指導者養成事業のためにオリセンで過ごしました。自分へのご褒美を兼ねて資源調査。白胡麻担々麺をいただきました。元気になった!(笑)
20250204の天気@代々木 2025年02月04日 | 天気 見事な青空の下、オリセンへ。カラスやヒヨドリに混じって時折カラ類の歌も聞こえます。今日は終日室内で自然体験活動に関するお仕事。今のうちに野外の空気を吸っておきます。
20250203の天気@八ヶ岳 2025年02月03日 | 天気 立春の朝は空一面灰色。時折、風花が舞ってきます。北杜市三分一湧水付近の8:30現在の気温は1℃。小淵沢駅には吊るし雛が飾られています。実際の季節よりも一足早く春を感じることができますね。
20250202の天気@八ヶ岳 2025年02月02日 | 天気 節分の朝は予報通りの銀世界。2cm弱の積雪ですが、今も降り続けています。北杜市三分一湧水付近の8:15現在の気温は1℃。踏み締める音と感触が心地良い今回の雪。どのくらい積もるでしょうか?
20250201の天気@八ヶ岳 2025年02月01日 | 天気 2月の清々しい青空でスタート。風はなく暖かい日差しが注いでいます。北杜市三分一湧水付近の8:30現在の気温は-1℃。穏やかではありますが、用水路をのぞくと氷のアート。やはり冬ですね。
収穫は続く 2025年01月31日 | 天気 冬野菜の栽培をしていた授業は終了しましたが、野菜の収穫は続きます。昨日はゼミ生と共に、カリフラワーやブロッコリー、スティックセニョール、ミズナ、ハクサイを収穫。野菜を食べて卒業研究の発表を頑張ってもらいましょう(笑)
20250131の天気@横浜鶴見 2025年01月31日 | 天気 1月最終日の朝も気持ち良い青空です。空気は冷んやりしていますが、気持ち良いくらいです。間もなく節分ということで、このような看板が出ています。来週は豆を買って帰ろう。
20150130の天気@二俣川 2025年01月30日 | 天気 少し白みがかった青空が広がっています。空気は冷んやりしています。昨日は所用にて池上へ。ふと五重塔が見えたので向かってみると池上本門寺でした。先日身内で話題になった力道山が眠るお寺。たまたま通りかかるとは何かのご縁?
20250129の天気@八ヶ岳 2025年01月29日 | 天気 美しい朝焼け。南の空がほんのり染まっています。北杜市三分一湧水付近の6:50現在は-4℃。頬が冷たい!昨日降った雪は日陰を除いて見事にとけてしまいました。雪だるまを作っておけば良かった!(笑)