創業準備ブログ

人に使われる仕事ではなく、自分で開拓した仕事をしたいと思い、立川市の創業支援セミナーに通い、今年の起業を目指しています。

パソコン教室を開校する あいかわらずパソコンの調子が悪いです

2013-06-24 08:42:32 | 創業
今使っているパソコンですが

このブログを書いている間にも

ちょくちょく落ちるので

ゆっくり考えて書けません

パソコン買い換えたいですが

お金が無いので

少なくともいきなり落ちないようにしたいです

とりあえずデフラグでもしてみましょう


今週のテーマですが

チラシの検討をします

チラシの内容、どこで印刷してもらうか

どこに配ったらいいか

色々と検討することが多そうですね

パソコン教室を開校する 創業時に必要なお金の話

2013-06-20 08:22:11 | 創業
新規に事業を起こすときに利用できる助成金は

調べてみると結構ありますね

ぜひ助成金を活用してパソコン教室を開校したいと思います

また、創業時に利用できる融資制度についても

低金利で借りられる融資が多くあります

私もそうですが、サラリーマンをしていると

車とか家のローンとかくらいしか借金をする機会がなく

大きな金額の借金をするのに抵抗がある方が多いと思います

創業時には思いもかけないお金が必要になることがあると聞きます

出来るだけ余裕のある資金計画のためには

資金繰りで苦しくなることを回避するためにも

創業時に借りられるお金は出来るだけ多く借りておいたほうがいいようです

事業がうまく波に乗って運転資金が回るようになれば

少しずつ返していけばいいのですから

資金が足りなくなって、やむなく廃業になることがないように

余裕をもった資金で事業を進めていきましょう

パソコン教室を開校する 創業時に活用できる助成金について

2013-06-19 08:46:41 | 創業
創業時に活用できる助成金です

助成金は条件が合えばもらえるお金ですので

返す必要はありません

創業時にはお金がないので

私も活用できるものは、活用して

少しでも資金繰りを楽にしていきたいと思います

・基盤人材確保助成金…

・高齢者等共同就業機会創出助成金

・受給資格者創業支援助成金

・地域創業助成金

かかった費用の何分の1を助成してくれるので

創業時には助かりますね

パソコン教室を開校する 東京都の創業補助金公募のご案内

2013-06-18 08:24:27 | 創業
創業補助金について調べてみました

東京都の創業補助金です
http://www.sogyo-tokyo.jp/

上記のHPの「【募集】創業補助金公募のご案内」に

対象者や補助の内容、書かれていますが

これから起業する人や第二創業を行う人が対象です

起業・創業の内容によって補助金の金額が変わってくるようです

補助率 補助上限額
[地域需要創造型起業・創業] 2/3 200万円
[第二創業] 2/3 500万円
[海外需要獲得型起業・創業] 2/3 700万円


また、受付期間が決まっています

第2次受付 平成25年5月22日(水)~平成25年6月28日(金) 消印有効


こちらの補助金に応募することにより

認定支援期間による事業計画の策定から実行までの支援が受けられるようです

まさしく、いま、

起業を実行しようとしている人は応募してみる価値はありますね