2015年12月6日に広島将棋センターで開催された親睦団体戦の結果です。
私が所属していた大学生チームが優勝!!
メンバーは・・・
大将:ベロニカ氏(中四個人戦では毎回決勝トーナメント上位進出。)
副将:N野氏(中四個人戦3位!)
三将:かすていら(将棋倶楽部24のレーティングは3ケタ。)
四将:倉田楽太郎氏(中四OB戦で優勝した実績をもつ現役大学生。)
五将:今田氏(初対面で、観戦しましたが私より強かったです。)
という(私以外は)豪華な布陣でした。
初戦の広島市役所戦では、私が戦犯となり2-3で敗れたものの、
2戦目の一般Cチーム戦で勝利打点を挙げることができ3-2で勝利。
続く3戦目の小学生チーム戦も3-2で勝利し、決勝トーナメント進出。
準決勝の一般Cチーム戦では私が勝利打点を挙げることができ3-2で勝利。
決勝は再び強敵揃いの広島市役所と。
私も勝つことができ、4-1とリベンジを果たすことができました。
倉田氏と中四個人戦3位の実力を示したN野氏がそろって4-1と、大活躍でした。
優勝後の祝勝会のハイボールの味が未だに忘れられないですね。笑
もっとも美味しいお酒を呑むために将棋を指しているのではという気がしますが。笑
こんにちは。かすていらです。
2月初旬に、3月7日をもって広島将棋センターが閉店になる、という情報をSNSで知り、非常に驚きました。
伺いたいのはやまやまでしたが、仕事が忙しく、体調も優れない日が続いていたため、断念せざるを得ませんでした。
公式ホームページ(https://hiroshimashogicenter.web.fc2.com/)によると、
「常連客の高齢化による一般来場者の減少と、このたびのコロナ禍による追い討ちで、経営的に見通しが立たなくなった」
とのことです。
自分が慣れ親しんでいた場所が無くなることは、ものすごく悲しいことです。
思えば、大学1年の春、アマチュア棋戦の出場のため、広大将棋部の先輩方に連れていってもらったことが広島将棋センターとの出会いでした。
これまでの人生の中で、大きな規模の将棋道場に行ったことがほとんど無かった私は、その大きさと活気に圧倒されたことを覚えています。
そこから、週末のアマチュア棋戦や時間がある時は金曜レーティングに参加させていただくようになりました。
そこでは盤を挟んで多くの出会いがありました。
倉田くん、N野くん、ベロニカくんなど、同世代の人たち。
地元広島の強豪や将棋センターの常連の皆さん。
あたたかく迎えてくださった先生方。
大学時代の私の大切な場所でした。
そんな広島将棋センターの思い出ランキング!
1位 親睦団体戦優勝!(冒頭のお話)
2位 今泉先生との対局
3位 まさかの4位に終わった本多杯
2位の今泉先生との対局は以前記事にしています。以下からどうぞ。
アマチュア竜王戦広島県大会レポ1 - かすていら的な生活。― せめて翌檜でありたい。いつかは檜へ。―
今回は、5月18日に行われたアマチュア竜王戦広島県大会についてのレポを書こうと思います。ちなみに、前日は広大将棋部の新入生歓迎会(気が向いた...
アマチュア竜王戦広島県大会レポ1 - かすていら的な生活。― せめて翌檜でありたい。いつかは檜へ。―
当時は「予選から当たっちゃったか・・・」と自分のくじ運の悪さを嘆く気持ちが強かったですが、今振り返ってみると、その後プロになられた今泉先生と真剣勝負ができたことはものすごく貴重な機会だったなと思います。
3位の本多杯についてですが、本多杯というのは、広島将棋センターを立ち上げられた本多先生に敬意を表して毎年開かれていた大会です。
その日は何故か調子がよく、倉田くんなど強豪に3連勝し、勝ったほうが優勝という大一番に臨みました。
私の得意戦法であるツノ銀中飛車を採用し、途中有望になった局面もあったものの、玉形が薄く残念ながら負けてしまいました。
準優勝か・・・と思っていたら、ソルコフ(対戦相手が挙げた勝利数の合計)の関係でまさかの4位になり、表彰台にも上がることができませんでした。
その夜の打ち上げで飲んだハイボールは少し苦かったですね。笑
いいネタにもなりましたし、いい思い出です。
そんな思い出の場所である広島将棋センター。
閉店の報を受け、4年間しか通っていない私でもショックだったので、常連の方々の気持ちは察するに余りあります。
やむを得ませんが、本当に残念でなりません。
広島将棋センターの閉店を受け、広島将棋会が立ち上げられ、舟入にて「将棋ひろば」という拠点を開所されていらっしゃるようです。
Twitterはこちらから。
https://twitter.com/hiroshimashogi
こうした動きは本当にありがたいです。
私も機会があれば伺いたいですね。
近年、人口減少の進行や価値観の多様化などで、最近ではコロナ禍の影響で、あらゆるものが身の回りから消えたり、変化していますが、そこに込められている想いやそのバックボーンを知らなければならないと思います。
その上で、受け継ぐべきものは、外の形が消滅したり変化したりしても、中身を受け継がないといけないですね。
思い出の場所が無くなろうとも想いは受け継がれて生き続ける。
その担い手に私もなりたいです。
広島将棋センターありがとう。
そして、先生方をはじめ、出会ったすべての皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます