![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/cc301f0b3ccdd10846fb52307737b47d.jpg)
今日は朝九時から今に至るまで、仕事をしている夢を見ました。
夢遊病の患者です。
そういえば、10連休の締め括りに上野の国立科学博物館で開催されているインカマヤアステカ展に行ってきました。
男子たるものどうしたってこーゆー代物にはわくわくするもので。
神様が自らを犠牲にして世界を作ったんだから人間も神様のために命を捧げなくてはならない的思想とか、生贄を確保するために隣国に攻め入って生け贄以上に兵士が死んだりとか、石仮面をかぶることで吸血鬼になってKUUUAAAAって叫んだりとか、家族が死んだ後もミイラにして一緒に生活するとか、神と交信するために王自らペニスにキリを突き刺して失神しようとしたりとか、
現代人には理解しかねる余りにもかけ離れた価値観に神秘性を感じてしまうのは、妄想の余地が大いにあるからなのでしょう。
なんだかスプリガンを再読したくなりましたよ。
とりあえず一つ言えるのは、マヤの人達の絵はジョジョの奇妙な大冒険の第三部を参考にしているということですね。
さ、そろそろ目を覚まそうかな。
夢遊病の患者です。
そういえば、10連休の締め括りに上野の国立科学博物館で開催されているインカマヤアステカ展に行ってきました。
男子たるものどうしたってこーゆー代物にはわくわくするもので。
神様が自らを犠牲にして世界を作ったんだから人間も神様のために命を捧げなくてはならない的思想とか、生贄を確保するために隣国に攻め入って生け贄以上に兵士が死んだりとか、石仮面をかぶることで吸血鬼になってKUUUAAAAって叫んだりとか、家族が死んだ後もミイラにして一緒に生活するとか、神と交信するために王自らペニスにキリを突き刺して失神しようとしたりとか、
現代人には理解しかねる余りにもかけ離れた価値観に神秘性を感じてしまうのは、妄想の余地が大いにあるからなのでしょう。
なんだかスプリガンを再読したくなりましたよ。
とりあえず一つ言えるのは、マヤの人達の絵はジョジョの奇妙な大冒険の第三部を参考にしているということですね。
さ、そろそろ目を覚まそうかな。
僕もそれ、逝ってみたかったです。
今日も日中は夢を見ていました。
インカマヤアステカ展は確か9月末までやってますよ!
デートとかで使ってみてはいかがでしょうか。