午前4:55に北岳山頂にて拝んだ御来光です。
その余りの美しさに敬意を表して、とある著名な登山家が、山頂で見る日の出のことを「御来光」と名づけた・・・かどうかは不明ですが、その偉大で幻想的で荘厳な美しさは、「御来光」というネーミングにまさしくふさわしいと思います。
御来光の美しさは下界で体験することはできず、多くの登山家達は御来光目当てに山頂を目指しているといっても過言ではありません。
なお、この写真では御来光そのものしか写せていませんが、御来光に照らされた雲海、その雲海の上に雄大に聳え立つ富士山、南アルプスの山々、雲の隙間から少しだけ見える街の明かりなどなど、360°どこを向いても言葉に表せない絶景で、本当に夢のようでした。
天気が悪いと御来光を見ることができず、しかも、山の天気は非常に不安定なので、山頂まで行ったからといって必ずしも御来光を拝めるとは限らないのですが(白馬岳の時は大雨で御来光を拝めず・・・)、今回は運にも恵まれ、無事御来光を拝むことが出来ました。
日頃の行いはあまりよくない方なのですが、今回は神様がサービスしてくれたようです。
その余りの美しさに敬意を表して、とある著名な登山家が、山頂で見る日の出のことを「御来光」と名づけた・・・かどうかは不明ですが、その偉大で幻想的で荘厳な美しさは、「御来光」というネーミングにまさしくふさわしいと思います。
御来光の美しさは下界で体験することはできず、多くの登山家達は御来光目当てに山頂を目指しているといっても過言ではありません。
なお、この写真では御来光そのものしか写せていませんが、御来光に照らされた雲海、その雲海の上に雄大に聳え立つ富士山、南アルプスの山々、雲の隙間から少しだけ見える街の明かりなどなど、360°どこを向いても言葉に表せない絶景で、本当に夢のようでした。
天気が悪いと御来光を見ることができず、しかも、山の天気は非常に不安定なので、山頂まで行ったからといって必ずしも御来光を拝めるとは限らないのですが(白馬岳の時は大雨で御来光を拝めず・・・)、今回は運にも恵まれ、無事御来光を拝むことが出来ました。
日頃の行いはあまりよくない方なのですが、今回は神様がサービスしてくれたようです。
僕はまだ御来光を見たことがありません。
きれいやろうなぁ。
綺麗なんてありきたりな言葉では説明できないぐらいの素晴らしさですよ。楊貴妃並。
ほんとにうっとりです。
私もいつかご来光を見に・・・!!
1度は見ておくべきですよ。富士山は景色があまりよくないという噂なので、登る山は慎重にお選び下さいな。