まゆげクリニック

メンタル、フィジカル両面に弱点を有する患者のリハビリ日記。

復活!!

2005-06-05 23:14:17 | カルテ
ブログ開始2ヶ月にして早くも充電に入ってしまった、特殊能力さぼりぐせ保有の患者です。電源は切らないで下さい(分からない方は実況パワフルプロ野球をプレイされたし)。

何人かの方から「早く書いてくださいよ~」という、私如きにはもったいないお言葉を頂戴いたしましたので、本日よりボチボチ書き始めます。よろしくお願いしまっす。

ま、充電っつっても、エンタの神様魔邪が「これからしばらく充電します!とか言ってるミュージシャン。充電?はぁ!?コンセントを電源に挿して充電するのをイメージしてるかもしんないけど、どうせ曲も作らずに毎日だらだらするだけだろ?ってことは、充電ってよりはむしろ放電じゃねーかコノヤロー(プロレスLOVEのポーズ)」と言っていた通り、特に何かネタを貯め込んでいたわけでもなく、普通に遊びまわってただけでしたー。さーせん。

じゃあ実際何やってたんだって話になるわけですが、先週の土、日(5/28,29)はとにかくスポーツ三昧でした。

まず土曜日ですが、茨城の紅一点である天然さんが、課長からチケットを押し付けられ・・・いや有難く頂戴したということで、茨城の同期5人(俺、天然さん、ぷーさん、脱糞マン、M下)でひたち海浜公園なるところに行ってまいりました。5人全員が仕方ない感丸出しの状態で公園に向かったわけですが、絶対に面白くないと確信を抱いていた陸の孤島は、なんとおったまびっくりのオモシロポイント満載パークでした。なんてったって国営ですから。税金万歳!

入り口でいきなりM下のスケボーがボッシュートされるというアクシデントはありましたが、中に入ってしまえばそこは見渡す限り子供心をくすぐるアトラクションだらけ。

まずは、第一回チキチキパターゴルフ大会を開催。お互いのボールをバンカーに落としあうという完全にルールを履き違えた状態で白熱した死合を展開し、テンションをアゲアゲに。

そのあと、男の子に生まれたからには避けては通れない茨の道(茨城の道ではない)である、BMX(バイシクルモトクロス)に挑戦。軽々と乗りこなす同期を尻目に、チーム最年長のぷーさんが柳沢ばりにスッテンコロリンと転倒。まるでスローモーションのようにゆっくりと、そしてキレイな円を描きながらの前回り受身に、一同騒然。必然的にぷーさんの腕時計および左腕は破損。何故BMXに乗るのに腕時計をしていったかという点にメンバーの焦点が当てられましたが、時間がおしていたので「ま、いいか」の一言で次のアトラクションへ。

と、その前に、天然さんの誕生日が迫っていたため、休憩がてらお祝い。
バッグに入れてあったケーキは無残にもぐっちゃぐっちゃでしたが、喜んでくれたので問題無し。祝う気持ちが大事だと言うことを改めて認識しました。ただ、俺のときは絶対に勘弁してください。

無事天然さんを祝った後は、パークゴルフで熱いバトルを展開。パターゴルフに続いてかなりの熱戦になりましたが、去年からゴルフを嗜んでいる俺は、その抜群の経験を活かして貫禄の・・・・最下位!それもぶっちぎり!普通に凹みました。ゴルフ辞めようかなぁ・・・

そんなこんなで、M下とサッカーボールを蹴りながら、ロッキンジャパンの会場を「翼君!」「岬君!」と南葛小のゴールデンペア気取りでダッシュで駆け抜け、本日のメインイベント河童の昔話館へ。

子供だましと舐めきって完全に油断した状態で突入したのですが、これが意外と怖い。ていうかマジ怖かった。河童館なのに宇宙人とか出てくるんだよ?まじ意味分かりません。GWに富士急ハイランドの超・戦慄迷宮をクリアし、英雄と称された(自称)俺ですが、そんな称号とは程遠い怯えっぷりを見せ、終始叫びまくり。やはりお化け屋敷に関しては、一度や二度の経験で免疫がつくというわけではないようです。もう二度とアレ系には入りません。入らなくても生きていけるもんね。

で、河童の昔話館から出た辺りであえなく閉館時間となり、ゲームセット。ピッピッピー。

スケボーとともにひたち海浜公園を追い出される俺達。

しかし、こんなもんでアドレナリン分泌が収まるような年齢ではありません。その勢いで3on2のバスケを敢行。昔体育の授業でやってたときの動きとスラムダンクから吸収した知識を思い出しながらのプレイのため、思うような動きができず。小一時間程楽しんだ後、体力の衰えと練習の必要性を実感しながら帰途に着いた患者でした。

日曜日は、前夜のバスケ熱が冷めやらず、後輩のK.Oも巻き込んで引き続き3on3@水戸。そしてゲームの合間に黙々とシュート練習(左手は添えるだけ)。こんなに気持ちよく汗をかいたのはひさしぶりであります。ダイエットも兼ねて、これから月一回はバスケをやることを決意。とりあえずスラムダンクとあひるの空を読まないと・・・

ま、そんなこんなで肉体的に疲れきってたため、ブログがなかなか書けなかったわけですよ。ブログありきの人生じゃないんでね。やむなし。そしてすいませんでした。

今週の土、日については明日以降にちょこちょこと書こうかなと思っております。結構面白いことあったんで。

それでは今日はこの辺で。今度は続くように頑張るぞ~


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バスケットはカラダに悪い? (1000)
2005-06-06 02:02:52
まゆげさん、久しぶりの更新ですね。ブログの更新をひそかに待っていた隠れファンのひとりです。



バスケットは私も好きなのですが、いかんせんあのスポーツは体に負担がかかる気がします。学生時代にバスケットを嗜んでいた同期のM下さんは椎間板ヘルニアを発症しているし、私の従兄弟は膝裏の靭帯を痛めて手術までしてしまいました。

まゆげさんは確か肩を壊していましたよね?怪我をしないように気をつけてバスケットが出来るといいですね。

そのうち私と3Pシュート勝負でもしましょう。私は下手ですけど…
返信する
バスケの基本は (ながちゃ)
2005-06-06 08:02:11
再開お疲れです。

基本はディフェンス。

しかし、練習したら筋肉痛間違いなし。

シュートはレイアップからで。

詳しくはバスケの申し子タケルさんに聞くといいでしょう。
返信する
同世代 (ピュタ)
2005-06-06 09:17:31
ども。ピュタです。

コメント書かせてもらうの初ですが・・・



出てくるキーワード(スラムダンク・あひるの空etc)が

手にとるようにわかる・・・って事はモロ同世代ですね~



【河童の昔話館】。。。お化け屋敷なんですね。

牛久にも河童にまつわるモノがあって

それは哀愁誘うものだったんで・・・



返信する
謝謝 (患者)
2005-06-06 23:55:35
久々の書き込み(絶対カキコとは言わないぞ)にも関わらず、早速のコメントありがとうごぜぇます。



>1000

 怪我をすれば会社さぼれるね。バスケがんばろうっと。

 ちなみに俺が3Pシュートを打つのは「一つ忘れてるぜ」というセリフが似合うぐらい実力がついてからですので、もう少々お待ち下さい。



>ながちゃ

 牧さんによると、ディフェンスって経験らしいですよ。今からじゃきついっぺよ~ま、地道に左45度からのシュートを練習しますよ。



>ピュタさん

 どーも、こちらでは初めまして。牛久って河童の聖地ですよね。生涯河童を書き続けた河童仙人の小川芋銭って人が思い出されます。生まれてから亡くなるまで河童を書き続けるなんて、よっぽど現実世界から逃避したかったんですね・・・って、こんなこと書くと芋銭ファンのお叱りを受けそうなので止めときます。

 また遊びに来てくださいね~
返信する