まゆげクリニック

メンタル、フィジカル両面に弱点を有する患者のリハビリ日記。

はうっ!

2005-12-21 22:28:38 | カルテ
おばんどす。今更ながらジョジョ収集家と化しております。
ジョリ~~~~ン、ジョリ~~~~ン、徐倫!ジョッリィヒヒィィ~~~~~ン!
患者です。

先日ハウルの動く城を見てみました。こちらも今更ですね。友人がDVDを購入したということで、お願いしてお借りした次第であります。可愛い物好きの私としては、人並みに痔ぶりの作品に恋焦がれておりますので、見る前はディ・モールト(非常に)楽しみにしていたんですが・・・

「確かに城が動いていたなぁ。でも動く意味あったのかなぁ。」
今ぱっと思い浮かんできた感想としては、このぐらいです。

そのぐらい印象的な場面はありませんでした。ハウルの思い出は面白いか面白くないかという判断もつかない程頭の中にぼやけて存在しています。ボンボヤーン。

いやぁ、なんかストーリーの芯が最後まで見えなくて、一体何を伝えたかったのかがよくわからないまま終わってしまいましたよ。2時間ものの映画の30分ぐらいを切り取って映画にした感じかな。自分の理解力、感受性、やる気等が欠けていたのかなぁ?と一時は鬱寸前までいきましたが、後に友人に聞くと、何度も見るか、原作を読むかしないとその良さというのは分からないとのこと。多分いっぱい興味深い設定があるんやろうけど、映画の中に納まりきらず、結果中途半端になったってことかしら??ふむふむなるほど・・・て、そんな映画出すなー><随所随所に光るシーンがあったわけでも無かったし、カリシファーの驚異的な可愛さが無ければ間違いなく途中で寝ていたでしょう・・・

「世界の中心で・・・」とか「今、会いに・・・」みたいに、人の死を商業的に利用しためちゃくちゃ分かりやすい映画もあんま好きではないですが、ハウルみたいな芯のぼやけた映画もちょっと・・・という感じです。

と書きながら、チラリズム感覚でyahooの映画レビューを読んでみたら、あれ・・・なんとみんな大絶賛!!

高い評価をされている方は皆、深いストーリーとかメッセージ性といったものではなく、「家族愛」「純愛」に注目してらっしゃいました。なるほどね。もう難しいことは考えるなと。ソフィーがハウルやその仲間達を懸命に愛している姿が見れればいいじゃないかと。ふーん。なんかみんなジブリの作品だからって無理して褒めてない?って単純に思ってしまいました。倍賞さんの明らかにマッチしていない声まで褒めてたし。

あ、ただ、キムタクの声は意外とはまってました。声も顔も生き方もかっこいい・・・なんて羨ましいお方でしょう。

お、そうだ。ハウルについて聞かれたら↑これを感想にしよう。

久しぶりなのにこんな中途半端な終わり方ですいません。。。中途半端なのはハウルを見たせいかな。

というわけで、アリーヴェ デルチ!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pyuta)
2005-12-22 09:15:45
オイラもジブリ(宮崎ハヤオ)というだけで

絶賛してしまってます(><)



もののけ姫からかつての輝きが薄れてきたな・・・

っとは正直思っているのですが何故かそれでも

【いい】って思っちゃうあたりが

変な価値感ねずいちゃってるな~っと思っている

今日この頃・・・
返信する
初です (電卓男)
2005-12-22 21:03:25
奇遇です。僕も浜松に飛んで以来久しぶりにジョジョを読みたくなって買いあさり始めたところです。キラークイーンあたりです。



あれってジャンプじゃ常に一番最後だったけど読み出すとはまっちゃいますよね。
返信する
いやいやー (タケル)
2005-12-22 21:51:40
「ハウル~」ですけど、朝トーストつくる時に火のお化けがまだ働きたくないよーてな感じでゴネたりなんかしちゃったりとか、城の入り口がどこでもドアみたいになっててルーレットっぽいやつ回したら違うところにつながりますとか、っていうなんつーかそういうジブリ独特の世界観みたいなのはまぁなるほどいいなーとも思ったし、城の動くとこなんかはアニメーションの技術すげーよとも思ったけど、



あれを一つの物語として見ると、カス中のカスやね。幼年対象の子供だまし、っていうか下手したらあんなの子供ですらだまされんし。少なくともいい大人に見せるもんじゃないとオレは思います。もちろん見るべきものが全然ないわけじゃないし、あの映画にしかないものだってあるわけやし、そこを好きやって言う人を否定する気はないけど、やっぱいい映画とダメな映画があるとしたら、あれは完全にダメな映画でしょ、少なくとも物語としては、間違いなく。



第二の「ラピュタ」を期待してオレも見に行ったけど、ほんま期待はずれでしたー。宮崎ハヤオが「ラピュタ」をまぐれだけでつくったとは思わんけど、少なくともその時にあった才能は今はもう枯れてしぼんでまってるんやなって思いました、もしあの「ハウル~」を真面目につくったんやとしたら。



ジブリはもう演出専門のスタジオになるべきで、脚本は外部に委託するのがいいと思いますわ。



だらだらと長文失礼。
返信する
ハウル (患者)
2005-12-22 23:13:33
>ピュタ氏

ジブリの雰囲気は出てるから、いいとは思うんですけどね・・・期待しすぎているから駄目なのでしょうか。。。



>電卓男氏

ジョジョマジ最高です。確か以前電卓男さんに1部2部あたりを借りたような・・・ジョジョ、なかなか茨城の古本屋に無くて困ってます。どなたか見つけた方はご一報を!



>タケル氏

やはり我々世代としては、ラピュタの時に受けた感動とトキメキを期待してしまうんですよね。もののけ姫の時にもう作らないとかなんとか言ってた様な気がしますが、この状態が今後も続くなら早いところ引退したほうがいいかなと思ってしまいます。。。

返信する