
最近自分のお酒の弱さを自覚し、それに見合った行動をとることにしました。一人でお酒を飲むことは滅多にありません。実は下戸気味の患者です。
まぁ全く飲めないというわけではないのですが、ビール中ジョッキ一杯で酔ってしまうんです(吐きそうになる)。その後は基本的に無理して飲んでいるという感じ。テンション上がって楽しくなることもあるけど。
大学生の頃から飲み続けているわけですから、昔に比べたら飲めるようにはなりましたが、それは飲み続けることでお酒に強くなったということではなく、どの程度飲めばどの程度気持ち悪くなるかというのがある程度予測できるようになり(人間は予測された苦痛はある程度対応可能)、また、吐くことで一時的に回復するという術を覚えたからだと思われます。だって、やっぱり飲んだら気持ち悪いもん。
参考までに書くと、お酒の強い弱いというのは、アルコール分解過程で発生するアセトアルデヒドを分解するALDHという酵素の活性度できまるらしいです。そしてこれはお酒をたくさん飲んだから鍛えられるというものではなく、遺伝に依存するということです。私の母はお酒が全くダメなので、もしかするとその血を引いたのかな?とにかく、近々人間ドックがあるので、そこで私がお酒に弱いということを証明してきたいと思います。
<私が無理な飲み方をする理由>
「飲んでも顔色が変化しないので、酔っているといっても信じてもらえず、次から次へとお酒を勧められた」
「会話が苦手なのでタバコを吸うかお酒を飲むかしないと間が持たないことがままあった」
「お酒を飲めないとバカにされてたまるかという意地」
「周りが飲んでいるのに自分だけ飲まないのは気が引けた」
「基本的に断りにくい性格で、自分の状態と照らし合わせずにお酒を勧められるままに飲んでいた」
「何故かお酒にそこそこ強いというイメージがあり(無理して飲んだからか?)、自分もそうだと信じているところがあった」
以上の理由から今までは無理な飲み方をすることもありましたが、24歳になったことだし、これからは大人な飲み方をしようと思います。ショットバーでカクテルとかね。
お酒つながりでいくと、ビール券の仕組みがイマイチよく分かりません。
先日讀賣新聞の購読を決意し、販売員との粘り強い交渉の末、ビール券(サッポロビール)10枚を頂くことに成功しました。んで、もらった当初はくそ真面目にエビスや黒ラベルのみを購入していたのですが、あれ、他のメーカーのビールどころか、普通にポテチとかジャンプとか買えちゃうんですね。
でも、ビール券の裏側には、
○この券はサッポロビールを取り扱っている販売店の店頭でサッポロビールの各種缶ビール2本(350ml)とお引き換え下さい。
○この券は現金や他の商品とのお引き換えはいたしません。
と書いてあるのですが・・・一体どーゆーことなのでしょうか?誰か知ってる方いたら教えてください。
まぁ全く飲めないというわけではないのですが、ビール中ジョッキ一杯で酔ってしまうんです(吐きそうになる)。その後は基本的に無理して飲んでいるという感じ。テンション上がって楽しくなることもあるけど。
大学生の頃から飲み続けているわけですから、昔に比べたら飲めるようにはなりましたが、それは飲み続けることでお酒に強くなったということではなく、どの程度飲めばどの程度気持ち悪くなるかというのがある程度予測できるようになり(人間は予測された苦痛はある程度対応可能)、また、吐くことで一時的に回復するという術を覚えたからだと思われます。だって、やっぱり飲んだら気持ち悪いもん。
参考までに書くと、お酒の強い弱いというのは、アルコール分解過程で発生するアセトアルデヒドを分解するALDHという酵素の活性度できまるらしいです。そしてこれはお酒をたくさん飲んだから鍛えられるというものではなく、遺伝に依存するということです。私の母はお酒が全くダメなので、もしかするとその血を引いたのかな?とにかく、近々人間ドックがあるので、そこで私がお酒に弱いということを証明してきたいと思います。
<私が無理な飲み方をする理由>
「飲んでも顔色が変化しないので、酔っているといっても信じてもらえず、次から次へとお酒を勧められた」
「会話が苦手なのでタバコを吸うかお酒を飲むかしないと間が持たないことがままあった」
「お酒を飲めないとバカにされてたまるかという意地」
「周りが飲んでいるのに自分だけ飲まないのは気が引けた」
「基本的に断りにくい性格で、自分の状態と照らし合わせずにお酒を勧められるままに飲んでいた」
「何故かお酒にそこそこ強いというイメージがあり(無理して飲んだからか?)、自分もそうだと信じているところがあった」
以上の理由から今までは無理な飲み方をすることもありましたが、24歳になったことだし、これからは大人な飲み方をしようと思います。ショットバーでカクテルとかね。
お酒つながりでいくと、ビール券の仕組みがイマイチよく分かりません。
先日讀賣新聞の購読を決意し、販売員との粘り強い交渉の末、ビール券(サッポロビール)10枚を頂くことに成功しました。んで、もらった当初はくそ真面目にエビスや黒ラベルのみを購入していたのですが、あれ、他のメーカーのビールどころか、普通にポテチとかジャンプとか買えちゃうんですね。
でも、ビール券の裏側には、
○この券はサッポロビールを取り扱っている販売店の店頭でサッポロビールの各種缶ビール2本(350ml)とお引き換え下さい。
○この券は現金や他の商品とのお引き換えはいたしません。
と書いてあるのですが・・・一体どーゆーことなのでしょうか?誰か知ってる方いたら教えてください。

ビール券については僕も不思議に思っていました。
うちの近くの酒屋さんではお酒以外を買うと手間賃として10円取られます。それはどこでもそうなんでしょうかね。
お米券で米以外買ったりはできなさそうですよねぇ。
つまり、ビールやお米を買わずにそれらの券を使うのはダメですが、差額分の使用はゆだねられてます。メーカーもとりあえず売れるからあまり文句いわないみたいです。かなり前の話なんでいまは詳しくしりませんがさんこうまでに。
あーざっす。これからもよろしくね☆
>soogle氏
私の悪い部分ばかりが反映されてますよね・・・もっと強い人間にナリタイナ!ナリタイナ!(このネタ分かる人いるかな・・・)
>ながちゃ氏
さすが、現場にいた人は詳しいですな。しかし、私はサッポロビールのビール券でサッポロビール社以外の製品しか購入していないのですが(お菓子、水、雑誌等)、大丈夫なんでしょか??
もしかして重大な犯罪を犯しているとか・・・?やばい、罪悪感に苛まれ始めたので、自首してきます。