のほほん日記

日々の出来事などを不定期で徒然

ついに読破

2009年07月16日 | 
京極堂シリーズ、既刊分を読み切りました!

世間では、シリーズ2作目『魍魎の匣』が傑作だと名高いようで、
漫画化やアニメ化されておりますね。

アニメは大阪では放送されなかったので、私はDVD購入して観ました♪
画も綺麗だし面白かった

でも、個人的には・・・どうなんだろ・・・?
シリーズを読み進めるごとに、コレ面白い、コレ面白いってなっていくので、
どれが1番かというのは決め難い(笑)
どの話も、構成が巧妙で、各々斬新で、それぞれに面白味がある気がします。

今日読み終えたばかりで記憶に新しいというのも手伝ってると思うのですが、
『陰摩羅鬼の瑕』は、印象深いです。
『絡新婦の理』とか『塗仏の宴』などのように大がかりな事もなく、
比較的地味な事件といえばそうなのですがね・・・。

事件解決の際、何だかすごく切ない気持ちになったのに、
どこかスッキリしたような・・・。
読み終わりは、そんな気分になりました。
ただ、いろんな登場人物の視点で同じ時間を何度か辿るので、
途中、ちょっと焦れったい気持ちにはさせられましたけど(笑)
大好きな中禅寺さんの登場が待ち遠しくてね(笑)

このシリーズの感想って、言葉にするのがとても難しいので、
上手く伝えられないんですけど・・・。

膨大な情報量だとか多彩な言葉とかで、どこか小難しい印象もあるのですが、
その割りには、集中してサラサラ読み進められる不思議な作品です。
キャラクターの個性の強さも手伝って、案外取っつきやすいと思います。

この手のジャンルがお好きな方は、是非!



ついでに・・・

個人的お気に入りキャラ(ムダに)ランキング~♪

1位 中禅寺 秋彦

   『京極堂』と呼ばれてる主人公。大好きです(笑)

2位 榎木津 礼二郎

   中禅寺さんの長年の友人である探偵。
   破天荒で扱いにくいキャラだけど、何だかんだとカッコイイ♪
   自由人なんだけど、意外に、中禅寺さんの邪魔をしないよね、彼・・・。
   むしろフォローしてるよね、結果的に。
   そういう所もイイ!

3位 監察医の里村さん とか・・・
   古物商の待古庵 とか・・・
   記者の鳥口 とか・・・

   何人か(笑)
   時々出てくる脇役連中の中に、ちょいちょい面白いキャラがいる。
   木場の後輩の青木くんとかも、割と好きかな。


関口とかって、案外人気あったりするんですかね?
何かいろいろ面倒くさいキャラなので(すみません)、
私はあまり好きじゃないんですけど・・・。

以前、たまたま、この作品の同人を描いているらしい方々のサイトを
いくつか発見しまして、見てみると、
中禅寺さんや榎木津とかが関口を取り合いしているようなお話が多かったので(笑)
そういう方向なら、個人的には榎木津×中禅寺が好みです(←誰も訊いてない/笑)


まぁ、そんなわけで(どんなわけか・・・)。

思いっきり和風なお話だったこれまでとは一転、
明日からは、思いっきり欧風なお話『モンテ・クリスト伯』を読み始めます。

罠に嵌められた男の、壮大にして綿密なる復讐劇です。
楽しみ♪



最新の画像もっと見る

コメントを投稿