![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/5a9fdf40fe69cde42ff4cae1a5364630.jpg)
日時: 2024.9/6日(金) 山頂から八ヶ岳を望む
場所: 南アルプス前衛・日向山
コース: 矢立石登山口➖雁ヶ原ー日向山山頂(昼食)ー三角点ー矢立石登山口
参加者:7名(男性3名、女性4名)CL:MM
状況:台風10号も熱帯低気圧に変わり晴天に恵まれましたが、暑さが振り返し20分ごとに水分補給をしながら広葉樹の森を登りました。
標高が上がるにつれ汗は一杯かきましたが、空気は冷んやりして気持ちのいい山行でした。
山頂なのにビーチのような花崗岩が風化した白砂のザレ場からの眺望は、甲斐駒や八ヶ岳連峰の大パノラマが
広がる美しい景観でした。
天空のビーチ・雁が原にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/4508c7681355647bf3bf7e3d18069c44.jpg)
山頂で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/025302a8c98fbd214d792d68a0fe318b.jpg)
山頂から甲斐駒ヶ岳を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/2dee9f70d45af021c0439db87c43a14c.jpg)
場所: 南アルプス前衛・日向山
コース: 矢立石登山口➖雁ヶ原ー日向山山頂(昼食)ー三角点ー矢立石登山口
参加者:7名(男性3名、女性4名)CL:MM
状況:台風10号も熱帯低気圧に変わり晴天に恵まれましたが、暑さが振り返し20分ごとに水分補給をしながら広葉樹の森を登りました。
標高が上がるにつれ汗は一杯かきましたが、空気は冷んやりして気持ちのいい山行でした。
山頂なのにビーチのような花崗岩が風化した白砂のザレ場からの眺望は、甲斐駒や八ヶ岳連峰の大パノラマが
広がる美しい景観でした。
天空のビーチ・雁が原にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/4508c7681355647bf3bf7e3d18069c44.jpg)
山頂で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/025302a8c98fbd214d792d68a0fe318b.jpg)
山頂から甲斐駒ヶ岳を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/2dee9f70d45af021c0439db87c43a14c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます